[ 新規に投稿する ]

秀丸エディタの同時起動についてNo.42018
shimauma さん 25/06/22 20:18 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは。
普通に実行した秀丸エディタと、管理者として実行した秀丸エディタを、
同時に使用したいと思い、

@デスクトップに「A」というホルダーを作り、
 そこに秀丸エディタを、ポータブル版としてインストールする。
A「A」を「B」として複製する。
B「A」の「Hidemaru.exe」を普通に起動する。
C「B」の「Hidemaru.exe」を「管理者として実行」で起動する。

とCまで行いましたが、ここで起動できませんでした。
何か、これを可能にする設定等ありますか?
ユーザーの種類は、どちらも同じで管理者です。
なので、すべて「管理者として実行」なら、いくつでも起動可能です。

個人的には、「A」から起動したプロセス群と、
「B」から起動したプロセス群が、
別のソフトみたいになることを、想定しています。
余談で恐縮ですが、「Visual Studio Code」ではこの方法で、
普通と管理者のプロセスを同時に実行することができています。
[ ]
RE:42018 秀丸エディタの同時起動についてNo.42020
秀丸担当 さん 25/06/23 10:07 [ コメントを投稿する ]
  普通に実行した秀丸エディタと、管理者として実行した秀丸エディタを同時に使用することはできないです。
現状で無理矢理何とかする方法は2つほど考えられます。

1つは、プライベートモードで起動する方法です。
起動オプションの一番先頭に/@privateを指定します。
プライベートモードでは、通常の秀丸エディタとは完全に分離したものとして起動するので、競合は起きないです。
ショートカットを作成し、ショートカットのプロパティで管理者として起動にしておくと、管理者用の秀丸エディタにすることができます。
ただし何も設定が無く、機能も制約があります。

もう1つは、ストアアプリ版を使うことです。
ストアアプリ版は、通常のデスクトップ版とは別のものとして動作します。
ストアアプリ版特有のこともありますが、概ねプライベートモードのような制約は無く使えます。
ただしライセンスは別になります。

これらの無理矢理なことをしなくても別にできたらいいということだと思うので、ご意見として参考にさせていただきます。
[ ]
RE:42020 秀丸エディタの同時起動についてNo.42041
shimauma さん 25/06/24 19:26 [ コメントを投稿する ]
  ご返答ありがとうございます。

「プライベートモード」は、設定が無いというのが、厳しそうですね。
「ストアアプリ版」を使う方法は、有効かもしれませんので、
試してみたいと思います。
ただ、個人的にWindowsの「アプリ」は玩具っぽくて、
本格的に作業するのに、向かないと思うのと、
ライセンスも別になるということで、やはりこちらも厳しいかも。

私も、普通に別にできたら便利だと思いますので、
この件、要望としたいと思います。
難しくなければの話ですが。
[ ]

[ 新規に投稿する ]