[ 新規に投稿する ]

ファイルタイプ別の設定−デザインについてNo.41938
おすぎ さん 25/05/17 09:59 [ コメントを投稿する ]
お世話になっています。

気がついた点とお願いです。

1.「最後に編集した所」をONにしても
・行番号表示の部分は太くなりますが、カーソルのあった位置にマークは表示されません。
・色を指定しても、行番号表示の部分の色は変わりません。

動画を作成しました(声が出ます)
https://youtu.be/M3buzcVlv2Y


2.「タブモードでのタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「システム黒」「システム白」にして、
「非アクティブなタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「青色」「黄色」にすると、
「非アクティブなタブの色」の実際:「文字の色」「背景の色」⇒「システム黒」「システム白」になります。

「タブモードでのタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「青色」「黄色」にして、
「非アクティブなタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「システム黒」「システム白」にすると、
「非アクティブなタブの色」の実際:「文字の色」「背景の色」⇒「青色」「黄色」になります。

動画を作成しました(声が出ます)
https://youtu.be/w_wxSTczs98

3.「対応する括弧の強調表示」ですが、
「対応する括弧が画面の上または下にある場合には強調表示しません」の意味がやや不明瞭です。たとえば、
「<tag>に対応する</tag>が画面の下にあるときだけ強調表示します。
 画面の上にあるときには強調表示しません」とかにしていただけますと、
 大変助かります。

勘違いしていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:41938 ファイルタイプ別の設定−デザインについてNo.41940
秀丸担当 さん 25/05/19 10:43 [ コメントを投稿する ]
  いろいろご指摘ありがとうございます。

>1.「最後に編集した所」をONにしても

黄色だと非常にわかりづらいですが、動画においても色は付いているようです。

>2.「タブモードでのタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「システム黒」

こちらは確かにその通りでした。
[非アクティブなタブの色]の、[システム・文字色]や[システム・背景色]の場合は、既定の色として[タブモードでのタブの色]に準ずるという効果でした。
そういう意味となるように書いておきます。

>3.「対応する括弧の強調表示」ですが、

こちらは確かに正確ではありませんでした。
画面の上または下というのは、当初は単純に画面外という意味でした。
その後の更新で、画面外であっても約1画面分は許容するようにしていました。
そういう意味となるように書いておきます。
[ ]
RE:41940 ファイルタイプ別の設定−デザインについてNo.41942
おすぎ さん 25/05/19 18:06 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さま

「最後に編集した所」については、仰る通りでした。
大変、失礼しました。

>2.「タブモードでのタブの色」の設定:「文字の色」「背景の色」⇒「システム黒」
>3.「対応する括弧の強調表示」
については、よろしくお願いいたします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]