[ 新規に投稿する ]

マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41283
(-L-) さん 24/06/24 10:26 [ コメントを投稿する ]
と思うのですが、書くとなにか変わるかものワンチャン狙いで。

個別ブラウザ愛用しています。
watchモードなどで更新かけながら編集しています。(快適です)
個別ブラウザの秀丸全画面、表示、非表示などしながら編集画面と共存させています。
しかし、時々、個別ブラウザが秀丸エディタと別ウィンドウになればいいなと思うシーンが時々あります。

個別ブラウザに表示された<a href>リンクで_blankとかだと、別ウィンドウが立ち上がるようで。←この別ウィンドウになって、秀丸エディタ側の個別ブラウザは非表示になる(切り離される)イメージです。
別ウィンドウ閉じると、個別ブラウザに戻り合体するイメージです。


あと、個別ブラウザの「関連付けで開く」ですが、Edgeがfile://プロトコルでは起動しなくなった仕様変更なのか、htmlファイルだと本物ブラウザを開くことができません。(firefoxをマクロで起動すればいける)

このあたりも、.htmlが既定ブラウザで別途立ち上げられるといいなと思うシーンが時々あります。

あとはwatchの判断にディレイが入れられる設定があるといいかも?(ちょっと早いのか、動かないときがあります)

個別ブラウザ枠の上部のバーの高さも、タブバーと同じ高さくらいあってもいいなと思います。(やや狭くマウス操作が面倒なときがある)
さらに、アドレスはずっと表示されていてコピペしやすいといいのですが。

以上がこれまで使っていて、個人的にちょっと痒いシリーズでした。
[ ]
RE:41283 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41284
秀丸担当 さん 24/06/24 15:16 [ コメントを投稿する ]
  いろいろご意見ありがとうございます。
それぞれ参考にさせていただきます。

Edgeでfile: プロトコルの仕様変更(?)というのは何かわかりませんでした。
一応こちらで確認してみた限りでは、ローカルのhtmlファイルで[関連付けで開く]はできています。
最近のWindowsは何かの拍子ですぐ関連付けが切れてしまうので、htmlファイルをダブルクリックして毎回使うものを指定してみたり、Windowsの設定の[既定のアプリ]のところで設定しなおしたりしてみるといいかもしれません。

参考までの情報としてですが、現状でできる別ウィンドウにする方法としては、秀丸エディタ内で個別ブラウザ枠を最大化する方法があります。
個別ブラウザ枠で、上部タイトルをダブルクリックするか、右上メニューを出して[最大化(X)]を選ぶと編集エリアに覆いかぶさるように最大になります。
タブモードでタブを分離させたり合体させたりすることができます。
適当な新規作成の秀丸エディタに個別ブラウザ枠を開いてタブを分離すると、ウォッチ可能な個別ウィンドウになったりします。
[ ]
RE:41284 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41285
(-L-) さん 24/06/25 16:08 [ コメントを投稿する ]
>Edgeでfile: プロトコルの仕様変更(?)というのは何かわかりませんでした。
>一応こちらで確認してみた限りでは、ローカルのhtmlファイルで[関連付けで開く]はできています。

原因を勘違いしていました。file://プロトコルというのは忘れてください。
原因は、ファイル名に日本語があり、file://〜のなかに %が入り始めると動かないように思われます。
英字だけのファイル名だと、[関連付けで開く]が動作しました。
[ ]
RE:41285 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41286
秀丸担当 さん 24/06/25 16:57 [ コメントを投稿する ]
  詳しい情報ありがとうございます。
確かにそのとおりでした。
この場合もできるように修正させていただきます。
[ ]
RE:41286 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41287
(-L-) さん 24/06/25 21:29 [ コメントを投稿する ]
ついでに、細かいことシリーズですが、
マクロ登録画面の右下のヘルプボタンは、秀丸エディタのヘルプではなく、秀丸マクロのヘルプが開くといいなぁ。
マクロファイル用のフォルダの開くボタンを押したときは、マクロ登録画面は閉じて編集画面に戻ってくれるといいなぁ。

と秀丸マクロのファイルをいじるときに思ったりします。
[ ]
RE:41287 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41288
秀丸担当 さん 24/06/26 16:03 [ コメントを投稿する ]
  マクロ登録の画面でマクロヘルプを出したいこともあると思います。
ヘルプのページの一部にはマクロヘルプに行くリンクだったり、HmJreのヘルプのリンクだったりがあるので、それと同じようにマクロヘルプへのリンクも付けておきます。
[ ]
RE:41286 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41300
(-L-) さん 24/06/27 16:32 [ コメントを投稿する ]
>詳しい情報ありがとうございます。
>確かにそのとおりでした。
>この場合もできるように修正させていただきます。

個別ブラウザのメニューからの起動はできるようになっていました。
マクロの

openbyshell browserpaneurl(2);

では、まだ起動しないようです。(β11)
[ ]
RE:41300 マクロとかでやれと言われればそれまでの話No.41301
秀丸担当 さん 24/06/27 17:05 [ コメントを投稿する ]
  早速のご確認ありがとうございます。
openbyshellのパラメータ指定は確かにだめでした。
こちらも修正させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]