[ 新規に投稿する ]

アウトラインの枠のサイズについてNo.40870
もみじ さん 23/10/17 21:20 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になります。

アウトラインをとても便利に使っているのですが、解析枠のサイズをファイル毎に固定する方法はありますか?

現状の利用は、アウトライン解析の枠を左に表示させています。

アウトラインのファイルによっては、解析枠に表示される見出し 文字列の長短があり、見出しの文字が読みやすいように枠を広げたり、狭くしたりするのですが、このファイル枠が常に一定というか共通の幅になってしまっている気がします。

ウィンドウの配置をファイル毎に覚えるという設定はありますが、枠の位置はこれではファイル毎に固定されませんでした。

かゆいところに手が届く秀丸メールなのでどこかに設定があるのではと、思いますが見つけられず質問しました。
[ ]
RE:40870 アウトラインの枠のサイズについてNo.40871
秀丸担当 さん 23/10/18 13:46 [ コメントを投稿する ]
  アウトライン解析の枠のサイズを、ファイルごとに覚えさせるという設定は無いです。
枠の境界をドラッグしたとき、タブモードのときは自動的に連動して変わるようになっています。
タブモードでないときは、自動的に連動はしないですが、覚えるのは最後に操作した1つになっています。
他の枠との組み合わせがあることや、タブモードもあって設定として作るのは難しいところがあります。

マクロを使うと、一時的なサイズ変更をする方法があります。

広げる
setoutlinesize outlinesize+100;

狭める
setoutlinesize outlinesize-100;

固定サイズ
setoutlinesize 300;

無理やりですが、自動起動マクロを使って、条件に応じた適用をする方法もあります。
[マクロ]→[マクロ登録...]→[自動起動]で、アクティブ切り替え後をONにして、マクロを登録します。
例えば、以下のようにして特定のファイルや、特定の拡張子でアクティブになったタイミングで変えるようにできました。

if(event==8){//アクティブ切り替え後
  if(filename==@"c:\folder\test.txt"){
    setoutlinesize 100;
  } else if(filetype==".txt"){
    setoutlinesize 300;
  } else if(filetype==".md"){
    setoutlinesize 200;
  }
}
[ ]
RE:40871 アウトラインの枠のサイズについてNo.40872
もみじ さん 23/10/18 14:39 [ コメントを投稿する ]
  お返事ありがとうございます。
そういう機能は無かったのですね。

頂いたマクロをベースに起動時に見出し文字の長さを見て、それにあわせた枠を広げるようなものを作ってみようかと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]