[ 新規に投稿する ]

「ウィンドウ(W)」メニュー表示時の要望No.40851
こさく さん 23/10/13 10:54 [ コメントを投稿する ]
いつもお世話になっております。こさくと申します。

件名について要望があります。
たびたび「ウィンドウ(W)」をマウスクリックしてウィンドウの復元やら並び替えやらを行っています。
ですが、クリックして表示された時に開いているファイル数が多い為、メニューが長くて「ウィンドウ(W)」を隠してしまいます。
するとクリックしてマウスカーソルが僅かに動いて離すと先頭の項目「縦に並べる(V)」が意図せず実行されてしまいます。
これを避けるために「ウィンドウ(W)」をクリックして表示するメニューの高さを他のメニューと同じにしていただけないでしょうか?

ファイル(F) 編集(E) 表示(V) 検索(S) ウィンドウ(W) ・・・
が見えるようにしていただきたいのです。

動作が伝わっていると良いのですが。

環境
WIndows10 Pro 64Bit 22H2
秀丸エディタ:Ver9.25B9 64

以上よろしくお願いします。
[ ]
RE:40851 「ウィンドウ(W)」メニュー表示時の要望No.40853
秀丸担当 さん 23/10/13 11:25 [ コメントを投稿する ]
  ウィンドウメニューが長くなってスクロールしてしまうような長さの場合、クリック位置にメニュー項目が出て、確かに使いづらいことがありました。
メニュー自体はWindowsのメニューで仕方ないのかと思ったのですが、よくよく調べてみたら、これは最近のバージョンで起きていることでした。
そのような場合、右にずれた位置に出るべきで、そのように修正させていただきます。

以前から設定の組み合わせによって、メニューバーを独自にしていたのですが、最近のバージョンでは常にメニューバーを独自にしています。
ポップアップするメニュー自体はWindowsのメニューなのですが、メニューバーが独自です。
Windows標準のメニューバーであれば、そのようなケースのとき、右にずれた位置に表示されました。

現状で回避する策としては、[その他]→[メニュー編集...]で、[ウィンドウ(W)]の内容を変更する方法があります。
一番下にある[(この位置にウィンドウ一覧を挿入)]をOFFにして、その代わり、[ウィンドウ一覧(W)...]をONにしておくと、ダイアログ方式のウィンドウ一覧になって、高さが変わらないようにすることができます。
何にしても問題だったので、修正させていただきます。
[ ]
RE:40853 「ウィンドウ(W)」メニュー表示時の要望No.40854
こさく さん 23/10/13 11:45 [ コメントを投稿する ]
ご確認どうもありがとうございます。こさくです。

>一番下にある[(この位置にウィンドウ一覧を挿入)]をOFFにして、その代わり、[ウィンドウ一覧(W)...]をONにしておくと、ダイアログ方式のウィンドウ一覧になって、高さが変わらないようにすることができます。
こんな設定があったのですね。まさにかゆいところに手が届くとはこのことか。
私はこれで充分です。

>何にしても問題だったので、修正させていただきます。
どうもありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]