[ 新規に投稿する ]

秀丸の基本No.40839
ARISO さん 23/10/11 14:38 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さん

機械に弱いので、さっぱり分かりません。

今使い始めたのは最新版です。

動作環境の「ファイル」でWindow31タイプ
「検索」で全置換え後にメッセージ表示

これぐらいで、後はいじってないつもりなのですが。

あと注意する必要があるのはどこでしょうか。
[ ]
RE:40839 秀丸の基本No.40840
秀丸担当 さん 23/10/11 15:25 [ コメントを投稿する ]
  メモ帳の形になっているファイルがあると思います。

このファイルの上に、マウスを持って行って、マウスの右側のボタンを押します。

マウスの右ボタンを押すと、メニューが出と思います。

そのメニューの中に、[プログラムから開く]はあるでしょうか?
[ ]
RE:40840 秀丸の基本No.40841
ARISO さん 23/10/11 20:55 [ コメントを投稿する ]
  >メモ帳の形になっているファイルがあると思います。
> ......
>そのメニューの中に、[プログラムから開く]はあるでしょうか?

申し訳ないことに、メモ帳を以前に削除してしまいました。それを復元しようと色いろ試してみたのですが、うまくいきません。どうしたら復元できるでしょうか。

それとは別に、デスクトップに HidemaruClip***という意味不明のファイルができています。


[ ]
RE:40841 秀丸の基本No.40842
秀丸担当 さん 23/10/12 08:56 [ コメントを投稿する ]
  HidemaruClip***というファイルは秀丸エディタのクリップボード履歴を記憶しているときのファイルです。
通常はそこには無いですが、あるとしたら、その場所となるように設定されているのだと思います。
まず、最初の話だけをしたいので、そのファイルのことや、メモ帳の削除のことは触れないでおきます。

もっと話も戻します。
10月08日、40828番の投稿の、秀丸エディタで.txt形式で保存した、メモ帳の形に見えていたファイルは、あるでしょうか?

あるかないかだけを知りたいです。
[ ]
RE:40842 秀丸の基本No.40843
ARISO さん 23/10/12 11:19 [ コメントを投稿する ]
  >HidemaruClip***というファイルは秀丸エディタのクリップボード履歴を記憶しているときのファイルです。
>通常はそこには無いそのですが、あるとしたら、その場所となるように設定されているのだと思います。
>まず、最初の話だけをしたいので、そのファイルのことや、メモ帳の削除のことは触れないでおきます。
>
>もっと話も戻します。
>10月08日、40828番の投稿の、秀丸エディタで.txt形式で保存した、メモ帳の形に見えていたファイルは、あるでしょうか?
>
>あるかないかだけを知りたいです。

再三ご迷惑をおかけします。
前のことなので、今そのファイルはありません。
[ ]
RE:40843 秀丸の基本No.40844
秀丸担当 さん 23/10/12 11:31 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。
前に作った.txtのファイルは無いのですね。

それでは、前と同じ操作で、秀丸エディタで.txtのファイルを作って保存してみてください。

それはどのような形に見えるでしょうか?
[ ]
RE:40844 秀丸の基本No.40845
ARISO さん 23/10/12 13:10 [ コメントを投稿する ]
  >ありがとうございます。
> ......
>それはどのような形に見えるでしょうか?

練習用と名付けたファイルを作りました。

左上に秀丸のマークがついています。


[ ]
RE:40845 秀丸の基本No.40846
ARISO さん 23/10/12 13:19 [ コメントを投稿する ]
  >>ありがとうございます。
> ......
>
i今、再起動するようにシステムから求められので再起動したら、左上の秀丸のマークが消えていました。
[ ]
RE:40845 秀丸の基本No.40847
秀丸担当 さん 23/10/12 13:24 [ コメントを投稿する ]
  左上に秀丸のマークがついた形で見えるのですね。
それは予想外でした。
てっきり、ここがメモ帳になって見えていて、秀丸のマーク付きにしたいという話かと思っていました。
失礼しました。

そうだとすると、問題がないように思えます。
すみませんが、何が問題かわからなくなってしまったので、改めて教えてほしいです。
[ ]
RE:40847 秀丸の基本No.40848
ARISO さん 23/10/12 15:02 [ コメントを投稿する ]
  >左上に秀丸のマークがついた形で見えるのですね。
> ......
>すみませんが、何が問題かわからなくなってしまったので、改めて教えてほしいです。

例えば「ファイルタイプ別の設定」で明朝で10になっているのを16に変えてみても何も変わりません。
[ ]
RE:40848 秀丸の基本No.40849
秀丸担当 さん 23/10/12 17:00 [ コメントを投稿する ]
  教えていただいてありがとうございます。

[その他]→[ファイルタイプ別の設定...]で、フォントの右側にある[サイズ(P):]を、12となっているところを16に変更して、フォントを大きくしたいということかと思います。
できない理由はあまり思いつかないですが、考えられそうなことを書いてみます。

もしフォント名がFixedSysなどの、[サイズ(P):]のところの一覧が1つしかないようなフォントだとしたら、サイズの変更はできません。
MS ゴシックや、MS 明朝など、サイズの一覧にたくさん数値が出ているものであれば、変更できます。

他には、最近のアプリでは、OKボタンを押さなくても入力するだけで変更が適用されるものが増えていますが、秀丸エディタはそうではないです。
ファイルタイプ別の設定の下部のOKボタンを押して変更を確定する必要があります。


こういった何らかの理由だといいですが、全く別のことを言われていて、それが文面で伝わっていないだけかもしれません。
そうだとしたら、操作方法や画面に出ていることなど、省略することなく具体的に書いてもらえると、わかるかもしれないです。


----

あと.txtの右上に秀丸のアイコンが出ていたものが、再起動でメモ帳になったというのは、わからないですが、Windowsの大き目の更新によって上書きされたか、メモ帳を削除したという操作と関係しているのかもしれないです。
これは、改めて右クリックの[プログラムから開く]の操作でもう一度変更できると思います。
これまでのことからできると思いますので、この件は深入りしないでおきます。
[ ]
RE:40849 秀丸の基本No.40850
ARISO さん 23/10/12 19:24 [ コメントを投稿する ]
  >教えていただいてありがとうございます。
>
>[その他]→[ファイルタイプ別の設定...]で、フォントの右側にある[サイズ(P):]を、12となっているところを16に変更して、フォントを大きくしたいということかと思います。
>できない理由はあまり思いつかないですが、考えられそうなことを書いてみます。
>
>もしフォント名がFixedSysなどの、[サイズ(P):]のところの一覧が1つしかないようなフォントだとしたら、サイズの変更はできません。
>MS ゴシックや、MS 明朝など、サイズの一覧にたくさん数値が出ているものであれば、変更できます。
>
>他には、最近のアプリでは、OKボタンを押さなくても入力するだけで変更が適用されるものが増えていますが、秀丸エディタはそうではないです。
>ファイルタイプ別の設定の下部のOKボタンを押して変更を確定する必要があります。
>
>
>こういった何らかの理由だといいですが、全く別のことを言われていて、それが文面で伝わっていないだけかもしれません。
>そうだとしたら、操作方法や画面に出ていることなど、省略することなく具体的に書いてもらえると、わかるかもしれないです。
>
>
>----
>
>あと.txtの右上に秀丸のアイコンが出ていたものが、再起動でメモ帳になったというのは、わからないですが、Windowsの大き目の更新によって上書きされたか、メモ帳を削除したという操作と関係しているのかもしれないです。
>これは、改めて右クリックの[プログラムから開く]の操作でもう一度変更できると思います。
>これまでのことからできると思いますので、この件は深入りしないでおきます。

大部分かってきました。

メモ帳を削除してしまったのですが、今見たら「すべてのファイル」に復活していましたので、あらためて導入することができました。

新たに書いてみると、文字を16にして、教科書体にしてみたら練習用のフィルがそのようになりました。

あとわからないのが、ファイル名の表記に秀丸のマークがついていないことです。
[ ]
RE:40850 秀丸の基本No.40852
秀丸担当 さん 23/10/13 10:54 [ コメントを投稿する ]
  ちょっとよくわからないですが、一番最初の問題とされていたことは、
>新たに書いてみると、文字を16にして、教科書体にしてみたら練習用のフィルがそのようになりました。
ということで、できたとということかと思います。

ファイルに秀丸マークが付くか付かないかということについては、右クリックから[プログラムから開く]の操作でできていると思っています。

あとアドバイスできそうなこととしては、ファイル名の末尾に.txtを付けるのを間違えないように気を付けるといいかもしれません。
例えば、「テスト.txtt」のように間違えて保存すると、.txttという未知のファイル形式になって、真っ白なアイコンになって見えてしまいます。

参考までの情報としてですが、Windowsの設定を変えて拡張子(.txtの部分)が表示されるようにしておくと混乱を避けることができます。
ここで文面で伝えるのはたぶん難しそうなので、Google検索して調べてみるといいです。
Windowsによって操作が違うので、Googleで「拡張子を表示する Windows 11」とか「拡張子を表示する Windows 10」とかで検索して、お使いの環境に合っている画面を見つけてその画面サンプルを見ながら設定するといいです。
[ ]
RE:40852 秀丸の基本No.40855
ARISO さん 23/10/13 17:14 [ コメントを投稿する ]
  >ちょっとよくわからないですが、一番最初の問題とされていたことは、
>>新たに書いてみると、文字を16にして、教科書体にしてみたら練習用のフィルがそのようになりました。
>ということで、できたとということかと思います。
>
よくわかりました。あと欲を言えば、既に存在したファイルに秀丸のマークを付けたいのですが、別にこのままでもいいですが。

[ ]
RE:40855 秀丸の基本No.40858
ARISO さん 23/10/16 07:11 [ コメントを投稿する ]
  >>
>よくわかりました。あと欲を言えば、既に存在したファイルに秀丸のマークを付けたいのですが、別にこのままでもいいですが。
>
この件とは別に、HidemaruClipHistOpというファイルがでるようになり、次のような記号の羅列が続きます。

dtnkSSUVYKdu9cM5BcIOoaRd+ip6TQmCxpPm+bSmJvzXpV7LwWT9Uanvlc0x/TEU

これはどうしたらいいのでしょうか。

[ ]
RE:40858 秀丸の基本No.40862
秀丸担当 さん 23/10/16 15:15 [ コメントを投稿する ]
  HidemaruClipHistOfというファイルは、クリップボード履歴を保存しているときのファイルになります。
[その他]→[動作環境]→[常駐機能]のところの、クリップボード履歴の[自動保存(S)]の横にある[保存先(C)...]で指定します。
これがたぶんデスクトップになっているのだと思いますが、別のところにするといいです。
通常は[テンポラリファイル用のフォルダ]になっています。

ここで[テンポラリファイル用のフォルダ]になっていれば、指定フォルダは空欄でもよかったのですが、何か適当な存在する場所を指定しないとOKボタンが押せないバグがありました。
すみません。
空欄にしてもOKできるようにします。
現状では、適当な場所にして[テンポラリファイル用のフォルダ]にするといいです。
デスクトップにあるものは削除してしまって大丈夫です。
[ ]
RE:40862 秀丸の基本No.40868
ARISO さん 23/10/17 09:24 [ コメントを投稿する ]
  >
>ここで[テンポラリファイル用のフォルダ]になっていれば、指定フォルダは空欄でもよかったのですが、何か適当な存在する場所を指定しないとOKボタンが押せないバグがありました。
>すみません。
>空欄にしてもOKできるようにします。
>現状では、適当な場所にして[テンポラリファイル用のフォルダ]にするといいです。
>デスクトップにあるものは削除してしまって大丈夫です。

保存先を空欄にしたらでなくなりました。

あと1件、ファイル名に秀丸のマークがつかないのですが、つける方法を教えてください。
[ ]
RE:40868 秀丸の基本No.40869
秀丸担当 さん 23/10/17 14:05 [ コメントを投稿する ]
  ファイルに秀丸のマークが付くかどうかということについては、今までのことから、できている、あるいはできていた操作方法があったと思います。
何かアドバイスするとしたら、同じような回答を繰り返すだけになってしまいます。

文面で伝わっていないだけで、全く別のことを言われている可能性も十分ありえると思います。
そうだとしたらできるだけ詳しく教えてもらえると、何か回答できるかもしれません。
[ ]
RE:40869 秀丸の基本No.40873
ARISO さん 23/10/19 03:47 [ コメントを投稿する ]
  >文面で伝わっていないだけで、全く別のことを言われている可能性も十分ありえると思います。
>そうだとしたらできるだけ詳しく教えてもらえると、何か回答できるかもしれません。

ファイルを保存したら秀丸のマークがつかないのです。いったん付いているのですが、それが消えてしまうのです。いったんついていて、喜んだら次に立ち上げると消えているのです。秀丸のマークがつかなくても動くのはちゃんと動くので、別に困っているわけではないのですが、何となく気持ちが悪いだけですが。
[ ]
RE:40873 秀丸の基本No.40874
秀丸担当 さん 23/10/19 09:17 [ コメントを投稿する ]
  >ファイルを保存したら秀丸のマークがつかないのです。いったん付いているのですが、
>それが消えてしまうのです。いったんついていて、喜んだら次に立ち上げると消えて
>いるのです。秀丸のマークがつかなくても動くのはちゃんと動くので、別に困ってい
>るわけではないのですが、何となく気持ちが悪いだけですが。

大変詳しい説明ありがとうございます。
やっと、わかったかもしれません。

最初、わからないので画像を見てもらおうかと思い、まっさらな環境で画面を撮ろうとしたら、まさに、言われている通りの状況に直面しました。
おそらく、OneDriveのサムネイル(大アイコン/縮小版)の問題だと思います。
以下のように設定してアイコン(秀丸のマーク)が表示できました。

Windows11の場合
・エクスプローラーを起動します。
・上部の[…]ボタンを押します。
・[オプション]を選びます。
・オプションのウィンドウが出ます。
・オプションのウィンドウの[表示]タブを選びます。
・詳細設定をスクロールして一番下のところにある[縮小版にファイルアイコンを表示する]をONにします。
・OKを押します。

Windows10の場合
・エクスプローラーを起動します。
・エクスプローラーの上部の[表示]タブを選びます。
・右側にある[オプション]ボタンを選びます。
・オプションのウィンドウが出ます。
・オプションのウィンドウの[表示]タブを選びます。
・詳細設定をスクロールして一番下のところにある[縮小版にファイルアイコンを表示する]をONにします。
・OKを押します。

普通、秀丸エディタの関連付けがされているときのアイコンの秀マークは、左上にあります。
エクスプローラーのサムネイルの場合は、上記の設定にすると、右下に小さなアイコンが現れました。
エクスプローラーの表示を、小アイコンや、詳細表示にすると、サムネイルではなく、左上にある秀マークになりました。

最近のWindowsは、新しく購入するとドキュメント、ピクチャ、デスクトップのフォルダがOneDriveになるようです。
そして、標準の設定ではサムネイルのアイコンが無いのでした。
さらに、画像だけでなく、拡張子.txtのテキストファイルでも、OneDriveのときだけ、サムネイルが作成されるのですね。
OneDriveではない普通のフォルダだと、サムネイルはできないです。
OneDriveだと、いったん保存すると通常の関連付けアイコンになり、しばらく時間が経つと、ネットを介して自動的に同期して、時間差でサムネイルができるようでした。
テキストファイルで、サンプルのための1行のテキストだと、本当に真っ白な四角だけになって、アイコンが壊れたのかと思ってしまいますね。
お恥ずかしながら、長年秀丸エディタのサポートしていて、こういう挙動が現れるということをつい今さっき知りました。
大変失礼しました。
こういうことが起きるのが分かって助かりました。
[ ]
RE:40874 秀丸の基本No.40875
ARISO さん 23/10/19 16:32 [ コメントを投稿する ]
  >大変詳しい説明ありがとうございます。
>やっと、わかったかもしれません。
>
>最初、わからないので画像を見てもらおうかと思い、まっさらな環境で画面を撮ろうとしたら、まさに、言われている通りの状況に直面しました。
>おそらく、OneDriveのサムネイル(大アイコン/縮小版)の問題だと思います。
>以下のように設定してアイコン(秀丸のマーク)が表示できました。
>
>Windows11の場合
>・エクスプローラーを起動します。
>・上部の[…]ボタンを押します。
>・[オプション]を選びます。
>・オプションのウィンドウが出ます。
>・オプションのウィンドウの[表示]タブを選びます。
>・詳細設定をスクロールして一番下のところにある[縮小版にファイルアイコンを表示する]をONにします。

>・OKを押します。
>
Windows11ですのでお示しのようにやりましたが、OKになりません。
下に「規定値にもどす」がありますが、これを押しても動きません。
上に「フォルダーに適用」「フォルダーをリセット」というのがありますが。
[ ]
RE:40875 秀丸の基本No.40876
秀丸担当 さん 23/10/19 17:35 [ コメントを投稿する ]
  エクスプローラーのオプションは出ていると思います。
上部に、[全般] [表示] [検索] と並んでいるので、ここの[表示]を選びます。
オプションの下半分に[詳細設定:]という一覧があります。
一覧を一番下までスクロールして、下から6番目に[縮小版にファイルアイコンを表示する]があるので、これをONにするといいです。
[ ]
RE:40876 秀丸の基本No.40877
ARISO さん 23/10/19 21:51 [ コメントを投稿する ]
  >エクスプローラーのオプションは出ていると思います。
>上部に、[全般] [表示] [検索] と並んでいるので、ここの[表示]を選びます。
>オプションの下半分に[詳細設定:]という一覧があります。
>一覧を一番下までスクロールして、下から6番目に[縮小版にファイルアイコンを表示する]があるので、これをONにするといいです。

ONにしました。そしたら「このすべての種類のフォルダーの設定を既定の設定に戻しますか」とでるので「いいえ」としたら「フォルダーに適用」と「フォルダーをリセット」を選ぶのが出ます。そこからどうしたらいいでしょうか。
[ ]
RE:40877 秀丸の基本No.40878
秀丸担当 さん 23/10/20 09:47 [ コメントを投稿する ]
  おそらくキーボード操作でEnterキーを押されているのだと思います。
マウスでOKボタンを押すといいです。

古くからのWindowsの習わしで、ボタンがあるウィンドウ(いわゆるダイアログボックス)は、Enterキーを押すと太枠のボタン(青色の枠がついたボタン)を押すという意味になっています。
ここの場合は、Enterキーは[フォルダーに適用(L)]ボタンを押すという意味になってしまうので、マウスでOKボタンを押さないといけないです。
[ ]
RE:40878 秀丸の基本No.40879
ARISO さん 23/10/20 16:19 [ コメントを投稿する ]
  >おそらくキーボード操作でEnterキーを押されているのだと思います。
> ......
>ここの場合は、Enterキーは[フォルダーに適用(L)]ボタンを押すという意味になってしまうので、マウスでOKボタンを押さないといけないです。

そこのボタンが「ON]ではなくて「設定値に戻す」になっているのでそのままそこを押しているのですが。
[ ]
RE:40879 秀丸の基本No.40880
秀丸担当 さん 23/10/20 16:50 [ コメントを投稿する ]
  ONというのは、チェックマークのオン・オフを切り替えるという意味でのオンとして言っています。

[ ]縮小版にファイルアイコンを表示する

となっていたら、

[v]縮小版にファイルアイコンを表示する

とすることを、自分はON=オンと表現しています。


OK=オーケーを押すというのは、オプションの最下部の3つ並んだボタン

[     OK     ] [ キャンセル ] [   適用(A)   ]

ここの一番左のOKボタンのことをマウスで押すということを表現しています。

キーボードのEnterキーは押さないほうがいいです。
[既定値に戻す(D)]もマウスで押さないほうがいいです。
[ ]
RE:40880 秀丸の基本No.40881
ARISO さん 23/10/21 00:51 [ コメントを投稿する ]
  >ONというのは、チェックマークのオン・オフを切り替えるという意味でのオンとして言っています。
>
>[ ]縮小版にファイルアイコンを表示する
>
>となっていたら、
>
>[v]縮小版にファイルアイコンを表示する
>
>とすることを、自分はON=オンと表現しています。
>
>[既定値に戻す(D)]もマウスで押さないほうがいいです。


縮小版にファイルアイコンを表示する

でマウスを押すと 規定値に戻す

という文字が出るので、マウスを押すほかないのでほかにあるものと言えばEnterキーしかないのでそれを押したら

この種類のすべてのフォルダーの設定に戻しますか?

と出ます。
[ ]
RE:40881 秀丸の基本No.40882
mig さん 23/10/21 08:09 [ コメントを投稿する ]
横から失礼します。

 もしかすると、

> [既定値に戻す(D)]

の下にある

> [OK] [キャンセル] [適用(A)]

の部分が画面からはみ出て見えていないのでは?

 違っていたらご容赦を。
[ ]
RE:40882 秀丸の基本No.40883
ARISO さん 23/10/21 11:57 [ コメントを投稿する ]
  >横から失礼します。
>
> もしかすると、
>
>> [既定値に戻す(D)]
>
>の下にある
>
>> [OK] [キャンセル] [適用(A)]
>
> 違っていたらご容赦を。

確かにありました!

それを見て入力しようとと、画面が元の大きさにかわって、入力できません。どうしたらいいでしょうか。
[ ]
RE:40883 秀丸の基本No.40884
ARISO さん 23/10/22 16:32 [ コメントを投稿する ]
  >>横から失礼します。
> ......
>それを見て入力しようとと、画面が元の大きさにかわって、入力できません。どうしたらいいでしょうか。

確かにそれがあるのですが、画面がどうしても変わらないので困っています。どうしたら入力出来るでしょうか
[ ]
RE:40884 秀丸の基本No.40885
秀丸担当 さん 23/10/23 10:16 [ コメントを投稿する ]
  OKボタン等が見えないのは、おそらくWindowsのディスプレイの設定で、拡大/縮小を大きくされているのではないかと思います。
とりあえず、完全にはみ出ている状態でOKを押すには、キーボードでTabキーを押すと太枠のボタンが次々に変わるので、OKボタンのところに太枠ボタンが来ているだろうと想像しながらEnterを押すしかないようです。
完全に見えないのではなくぎりぎりなら、タスクバーを自動的に隠す設定にすると、少しだけ見えるかもしれないです。

Windowsのディスプレイの設定と拡大/縮小は、壁紙を右クリックして、[ディスプレイ設定]で出る画面です。
仮に一般的なディスプレイの解像度の1920x1080として、拡大/縮小を200%にすると、ちょうどOKボタンなどがはみ出すようです。
でも1920x1080の場合、拡大/縮小は175%までしか選べなくて、カスタムスケーリングで自分で200という数値を入れないとできないようです。
この場合「カスタムスケーリング 100%〜500%のカスタムスケーリングサイズを入力します(推奨されません)」となっているので、そこまで大きなサイズは推奨されず、いろいろおかしくなるサイズということなのだと思います。
(1920x1080とか、175%までというのは環境によって違います)

OKが見えないくらいの大きなサイズだと、この場合に限らずいろいろな場面で不都合が起きるかもしれないので、カスタムスケーリングにされているとしたら、元の状態にされることをお勧めします。
もしカスタムスケーリングにされているとしたら、同設定画面に、「カスタムの拡大/縮小の設定を無効にして、サインアウトする」という青色の文字が出るようなので、これを押してサインインしなおすと通常の状態になるようです。
カスタムスケーリングでなかったらすみません。
[ ]
RE:40885 秀丸の基本No.40886
ARISO さん 23/10/23 16:55 [ コメントを投稿する ]
  >
>OKが見えないくらいの大きなサイズだと、この場合に限らずいろいろな場面で不都合が起きるかもしれないので、カスタムスケーリングにされているとしたら、元の状態にされることをお勧めします。
>もしカスタムスケーリングにされているとしたら、同設定画面に、「カスタムの拡大/縮小の設定を無効にして、サインアウトする」という青色の文字が出るようなので、これを押してサインインしなおすと通常の状態になるようです。
>カスタムスケーリングでなかったらすみません。

OKボタンを押すことが出来ました!

しかし、依然としてファイルに秀丸マークが付きません。

縮小版にファイルアイコンを表示する はON です。その2つ下の

登録されている拡張子は表示しない のマークが放っておくと
on/off を繰り返すのです。
何かここが悪さをしているかも知れないですね。

[ ]
RE:40886 秀丸の基本No.40887
秀丸担当 さん 23/10/23 18:04 [ コメントを投稿する ]
  OKボタンは押せたということでよかったです。

[縮小版にファイルアイコンを表示する]がONでも表示されないのは、ファイルが壁紙部分のデスクトップにあるとそう見えることがあるようです。
壁紙部分はなぜか特殊なようで、壁紙部分を右クリックして、[表示]のメニューの中が[小アイコン]になっていると見えませんでした。
[中アイコン]にしたら見えました。
壁紙部分ではなくて、エクスプローラ上なら、[小アイコン]でも見えました。

ただ1920x1080の200%でないにしても、おそらく175%くらいで使われているのではないかと思います。
壁紙部分のデスクトップ上では[小アイコン]でも十分に大きいアイコンだと思うので、[中アイコン]にしたらめちゃくちゃ大きくなってしまうと思います。

そもそもサムネイル(縮小版)表示しなくていい場合は、同設定の[常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない]をONにするといいようです。
その場合は画像のサムネイルも無くなります。


>登録されている拡張子は表示しない のマークが放っておくと
>on/off を繰り返すのです。
>何かここが悪さをしているかも知れないですね。

もし同じMicrosoftアカウントで別のPCで使われていることがあるとしたら、設定が別のPCによって勝手に変わることがあるようです。
例えば共用PCとして複数台あって、Microsoftアカウントが同じだとそういうことが起きたりするようです。
調べてみたら、Windowsの設定の、[アカウント]→[Windowsバックアップ]→[自分の設定を保存する]をOFFにしたら設定の同期は無くなるようでした。
[ ]
RE:40886 秀丸の基本No.40888
ARISO さん 23/10/24 06:44 [ コメントを投稿する ]
  >しかし、依然としてファイルに秀丸マークが付きません。
>
>縮小版にファイルアイコンを表示する はON です。その2つ下の
>
>登録されている拡張子は表示しない のマークが放っておくと
>on/off を繰り返すのです。
>何かここが悪さをしているかも知れないですね。
>
別のパソコンを使ってはいませんので、この件は保留にしておきます。
拡張子は表示しない のマークはその後出ていません。

壁紙というのはどこにあるのでしょうか。
[ ]
RE:40888 秀丸の基本No.40890
秀丸担当 さん 23/10/24 10:51 [ コメントを投稿する ]
  壁紙部分というのは、エクスプローラではない画面の背景のことを指すつもりで書いただけでした。
混乱させてしまったのなら申し訳ございません。

単に「デスクトップ」というと、エクスプローラの中にもデスクトップがあるので、それと区別するために壁紙部分のデスクトップと書きました。

サムネイルや秀マークの件は、ほとんどWindowsの動作ということになりますが、一応解決とさせていただこうかと思います。
[ ]
RE:40890 秀丸の基本No.40892
ARISO さん 23/10/24 13:40 [ コメントを投稿する ]
  >壁紙部分というのは、エクスプローラではない画面の背景のことを指すつもりで書いただけでした。
> ......
>サムネイルや秀マークの件は、ほとんどWindowsの動作ということになりますが、一応解決とさせていただこうかと思います。

「壁紙部分」のこと、分かりました。私のパソコンではアイコンが「小」「中」では出ないで、「大」アイコンにしたら出ました。秀丸のマークが右下に付いています。

これでわかりましたので、この件は終了という形にさせて頂きます。
ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]