[ 新規に投稿する ]

開いてないのに「既に開いている」と言われることがあるNo.40824
旧姓山下 さん 23/10/01 21:36 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは

秀丸エディタ ver 9.24 にバグと思われる症状が出ているのでご報告致します.

まず,ファイルAとBを開き,それぞれに何等かの作業をします.
次に,ファイルBだけ閉じます.(ファイルAは開いたまま)

ここで再度ファイルBを開こうとすると,「ファイルBは既に他の秀丸エディタが開いています.…」というメッセージが出ることがあります.

要するに,開いていないファイルなのに開いていると認識されることがあります.ただし,結構な頻度で起こりますが,常に起こる症状ではありません.どんな時に起こりやすいかは分かりません.

実害はありませんが,本当に開いているかと確認する手間がかかります.お時間のあるときにでも修正していただけると助かります.

以上,ご報告致します.

山下
[ ]
RE:40824 開いてないのに「既に開いている」と言われることがあNo.40825
秀丸担当 さん 23/10/02 13:01 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
幾つかのパターンを試してみて、いまのところ再現できていないのですが、いつも既に開いているファイルにジャンプする設定にしていたので、何か問題があっても気づいていなかったのかもしれません。

[その他]→[動作環境]で左下の[上級者向け設定]をONにして、
[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[排他制御1]のところに設定があります。

ここが[開く方法を問い合わせる]になっていると思いますが、自分も同設定にしてしばらく使ってみます。
特定の開き方にすると起きるなど、もし再現方法がわかるようでしたら、いつでも教えてもらえると助かります。


個人的にはいつも[同じファイルを2つ開くことを禁止する(既に開いているファイルにジャンプする)]で使っていました。
この設定は、既に開いている秀丸エディタがアクティブになります。
この設定にしておくといい場合があります。
例えば、Windows10/11の仮想デスクトップを使って、別のデスクトップで同ファイルを開いていると気づかないことがありますが、[開く方法を問い合わせる]で、構わずに開くと、同じファイルを見えないところで2つ開いてしまいます。

[同じファイルを2つ開くことを禁止する(既に開いているファイルにジャンプする)]にしておくと、別のデスクトップで開いている場合、そちらに自動的に切り替わるようになって、同じファイルを2つ開くことが無いようになります。(正しく動いていれば)
[ ]
RE:40825 開いてないのに「既に開いている」と言われることがあNo.40826
旧姓山下 さん 23/10/02 22:57 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当様

修正,よろしくお願い致します.

既に私の設定はご承知のようですが念のために書きますと,排他制御1は
・ファイルの排他制御:しない
・同じファイルを開く場合:開く方法を問い合わせする
となっています.ここはいじった記憶がありませんので,標準設定だと思います.

ちなみに私は同じファイルを敢えて開きたいことがあるため,これまで通り「問い合わせする」にしておきたいと思います.
[ ]
RE:40826 開いてないのに「既に開いている」と言われることがあNo.40827
秀丸担当 さん 23/10/03 10:39 [ コメントを投稿する ]
  やはり再現できていないというか、何を問題とすべきなのか判別がつかない状況です。
ファイルヒストリや、ファイルを開く操作をしたときに一定の確率でそうなるとしたら、いまのところ起きていないので、その可能性は低そうです。
何らかの理由で、開いているけど見えない状態のものが意図せずできているという可能性のほうが高そうです。

例えば、以下のようなことが考えられそうでした。

・マクロを使われているとしたら、openfile "/h";などで非表示にした後に現れるべきものが非表示のままになる問題がある。
・タブモードを使われていて、タブを右クリックして[このタブを最小化]、あるいはそのコマンド相当の実行を実行している。
・タブモードではなく、瞬間起動の機能([その他]→[動作環境]→[パフォーマンス]→[詳細])がONになっていて、閉じて裏で待機しているものが開いたままになる問題がある。
・別の仮想デスクトップのほうで開いたままになっている。

といった感じです。(他にもあるかもしれないです)
これらに関係しそうな操作や、普段よく行う操作方法などがあったら教えてもらえると再現しやすいかもしれません。
もし差支えなければ、[その他]→[設定内容の保存/復元...]でファイルに保存したものや、マクロがあれば該当マクロを"taki@maruo.co.jp"まで送ってもらえると助かります。

[開く方法を問い合わせる]は、既定の設定で、問い合わせが出るときの選択肢も昔からあるものですが、ここがちょっとわかりづらいです。
キャンセルボタンは、実際は既に開いているファイルにジャンプする動作になっています。
キャンセルボタンを押したら何が起きるかなど、わかりやすくしようと思います。
問い合わせが出る理由も、画面に出ていない場合どこにある(どこに見えない状態になっている)かなど、具体的に存在場所を表示できたらいいです。
それができたら問題が起きる理由もわかるようになると思います。

問い合わせが出たとき、もしいつも[構わずに開く]を選ばれているとしたら、見えない場所にある秀丸エディが存在するまま、同じファイルを同時に開き続けているだけかもしれないです。
その場合、そのファイルを閉じて、また選んだとき、何度も問い合わせが出るということになります。
問い合わせでキャンセルボタン(Escキー)を押すと、増えることなくアクティブが切り替わるだけになるので、意図しないものの場合、キャンセルボタンを選ぶといいです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]