[ 新規に投稿する ]

grep→F10で編集No.40753
(-L-) さん 23/08/01 13:48 [ コメントを投稿する ]
複数ファイルをgrep
結果リストから一行ずつF10で開いて編集していきたい。(一括置換ではない場合)

ということが多くあります。
普段はタブ使いなのですが、このgrepリストから編集ファイルを開くときだけは別ウィンドウの方が好みなのです。
grepからF10で開くときに、何かのキーと組み合わせで別タブではなく、別ウィンドウで開ける。といったような設定などありますでしょうか。
[ ]
RE:40753 grep→F10で編集No.40755
秀丸担当 さん 23/08/01 14:43 [ コメントを投稿する ]
  タブモードの設定に新しいウィンドウにするかどうかの設定があります。

タブモードのタブや余白を右クリックして、[タブモードの詳細(E)...]を選んで設定を出します。
[配置]のところに、[タブを分離して新しいウィンドウで起動]があって、ここの[タグジャンプ時(X)]をONにすると、別のウィンドウになります。

ちなみに[次の結果]/[前の結果]コマンド(標準でF4/Shift+F4)を操作すると、grep後の結果が出ている場合は、grep結果が背面のウィンドウにあるまま、前面のウィンドウで次の結果に移動できたりします。
[ ]
RE:40755 grep→F10で編集No.40757
(-L-) さん 23/08/02 12:36 [ コメントを投稿する ]
>[配置]のところに、[タブを分離して新しいウィンドウで起動]があって、ここの[タグジャンプ時(X)]をONにすると、別のウィンドウになります。

「配置」でしたか。(イメージできず気が付きませんでした)
ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]