[ 新規に投稿する ]

ブラウザ枠No.40741
(-L-) さん 23/07/27 21:56 [ コメントを投稿する ]
個別ブラウザ枠をよく使います。(個別じゃなくても共通の話ですが)

今のツールバー設定では、個別ブラウザというボタンを作れますが、これは、「開く」、「閉じる」のトグル動作です。
閉じるをすると、URLからなにから全部忘れてしまいます。
なので、個別ブラウザの「Visible」「InVisible」のトグル動作ができるとよいです。

個別ブラウザが開いていない場合に、「Visible」動作をしようとしたときは、現状の「開く」の動作で良いと思います。
※編集ファイルを閉じたら、個別ブラウザも「閉じる」

あくまでも「閉じる」ではなく「InVisible」なので、URLなどもなにも変わらず再表示できる。
これだと画面が狭いなどで一時的に非表示にしたいとき、ツールバーのボタンで切り替えできるので効率的に作業ができます。
ご検討よろしくお願いします。
[ ]
RE:40741 ブラウザ枠No.40744
秀丸担当 さん 23/07/28 11:17 [ コメントを投稿する ]
  ブラウザ枠は、確かに閉じたら中身も全部消すようにしています。
レンダリング枠のほうは、invisibleというプロパティで非表示にする方法も用意しているのですが、ブラウザ枠はできないようにしています。
当初×ボタンで非表示にするようにしていたのですが、意図しないところでリソースを使いつづけたり、好ましくないコンテンツが動き続ける可能性も考えて、消すようにしました。

×ボタンやON/OFFといった意味だと利用者の意図と違うことになるかもしれないですが、例えば右上メニューの▼から[非表示]としたり、[ブラウザ枠表示/非表示]コマンドといったような、意味のわかる選択であれば許容されるかなと思います。
そういう方法も今後検討します。

現状で似たようなことをするとしたら、サイズを小さくしたり大きくしたりするマクロにするといいかもしれません。

//例その1
if(val(browserpanecommand("{\"get\":\"show\"}"))==0){
  showbrowserpane 1;
} else if( browserpanesize <= 20 ) {
  setbrowserpanesize 300;
} else {
  setbrowserpanesize 20;
}
endmacro;

//例その2
js{
  if(val(browserpanecommand({get:"show"}))==0){
    browserpanecommand({show:1,size:300});
  } else if(val(browserpanecommand({get:"size"}))<=20){
    browserpanecommand({size:300});
  } else {
    browserpanecommand({size:20});
  }
}
endmacro;


その1とその2は同じですが、作っているうちに従来マクロの文やキーワードが増えてきて、従来型だと増えすぎるので、ブラウザ枠操作はbrowserpanecommand一本に絞ったという経緯があります。

[ ]
RE:40744 ブラウザ枠No.40749
(-L-) さん 23/07/28 22:22 [ コメントを投稿する ]
ありがとうございます。
許容される方法の検討待ちといたします。
[ ]
RE:40744 ブラウザ枠No.40760
(-L-) さん 23/08/02 17:28 [ コメントを投稿する ]
β6で、ブラウザ枠の表示/非表示はあったのですが、個別ブラウザには無いのでしょうか。(私は個別ブラウザに欲しかった派なので)
なにか理由があってブラウザ枠のみということでしょうか。
[ ]
RE:40760 ブラウザ枠No.40761
秀丸担当 さん 23/08/02 18:08 [ コメントを投稿する ]
  すみません。
個別でない共通のほうの話かと勘違いしていました。
個別でもできるように検討します。
[ ]
RE:40761 ブラウザ枠No.40775
(-L-) さん 23/08/14 23:28 [ コメントを投稿する ]
>個別でもできるように検討します。

便利に使わせていただいております。
(マクロではなくツールボタンなどで)ブラウザ枠を非表示とした状態で秀丸を終了させたときは、枠を閉じると同じ挙動になると、次回起動したときにブラウザ枠が非表示状態となるのだろうと思われ助かります。
[ ]
RE:40775 ブラウザ枠No.40777
秀丸担当 さん 23/08/17 08:54 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
[個別ブラウザ枠表示/非表示]コマンドによって表示を切り替える場合、[個別ブラウザ枠]コマンドとは違って非表示にしたときにON/OFFの状態は覚えるようにはしていなかったです。
非表示にするだけであっても、ON/OFFの状態も同じように記憶するようにしようと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]