[ 新規に投稿する ]

上書き禁止での編集操作No.40609
hawk-eye さん 23/06/07 12:23 [ コメントを投稿する ]
  Windows 10 Pro (64ビット版)
秀丸エディタ Version 9.21 (64ビット版) 使用

上書き禁止でも編集操作だけは可能にできないでしょうか?

TSV/CSVで、ソートなどして内容確認だけする時に使いたいと思いました。
[ ]
RE:40609 上書き禁止での編集操作No.40610
秀丸担当 さん 23/06/07 15:11 [ コメントを投稿する ]
  読み取り専用属性のファイルを開いて、タイトルバーが(上書き禁止)のような状態になっているときは、[上書き禁止]コマンドを使うと切り替えができます。
標準のままのメニューには無いので、キー割り当てなどする必要があります。
メニュー編集でメニューに入れる場合は[ファイル(F)]か[その他(O)]にあります。
それか最近だと[その他]→[コマンド一覧...]からreadとか入力すると出てきます。

V9.22β20では、[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[開く2]が追加されていて、初めから編集可能状態にすることもできます。

(上書き禁止)が解除された状態だと、開いたものが読み取り専用属性かどうかわからなくなってしまいますが、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]でタイトルバーの詳細で[読み取り専用属性を表示]もONにしておくと、タイトルバーでわかるようにできます。

[ ]
RE:40610 上書き禁止での編集操作No.40611
hawk-eye さん 23/06/07 15:27 [ コメントを投稿する ]
  要望としては、
読み取り専用属性ではないファイルを
うっかり保存しないように上書き禁止にして
ソートなどして内容確認したいのですが、
それはどうでしょうか?
[ ]
RE:40611 上書き禁止での編集操作No.40612
秀丸担当 さん 23/06/07 16:37 [ コメントを投稿する ]
  読み取り専用属性ではないけど、編集はできて、保存だけできないという方法は無いです。
新たな状態として作ればできるとは思いますが、上書き禁止、閲覧モード、/rr、/bbなどのような状態に加えて新たな状態が増えるのは避けたいところです。
一時的にでも読み取り専用属性に変えるのが一番いいと思います。
あるいは、以下のようなマクロで名前だけ"nul"にするとどこへも保存されないファイルになるので、これを実行してやると一応それっぽくはなりました。
$a=filetype;
changename "nul";
setfiletype $a;
[ ]

[ 新規に投稿する ]