[ 新規に投稿する ]

「ログが作成できませんでした」がでましたNo.40554
もみじ さん 23/05/14 14:59 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

原因は不明なのですが、最近秀丸エディタを起動した際に、「ログが作成できませんでした」というウィンドウが開き、OKすると通常どおりに起動して使えることが起きています。

32bitのV9.21で起きて、先ほどアップデートしたV9.22b16でもでました。
ちなみに、デバッグのログはオンにしていません。


心当りがあるとすれば、しばらく前に、".py"に対して「ファイルタイプ別の設定」→「その他」→「バックアップ」で「世代バックアップ」をONにし、「個別設定を使用」で以下の設定にしてからのような気がしています。

「保存先を指定する」→「現在のフォルダからの相対フォルダを作成」
「作成場所」→ history
「世代バックアップする場合の世代数」→255
「拡張子の付け方」→「拡張子に記号を追加(~)」


もしかすると秀丸エディタが出していなくて、何か他のソフトが出しているような事があるのかも知れませんが、、、、
#その場合は、ぬれぎぬで申訳ありません、、、、

[ ]
RE:40554 「ログが作成できませんでした」がでましたNo.40557
秀丸担当 さん 23/05/15 11:15 [ コメントを投稿する ]
  「ログが作成できませんでした」というメッセージが出るとのことで、秀丸エディタの各種ソースを調べてみたのですが、そういうエラーの文字列を出しているところは無さそうでした。
もしエラーの文字列を省略してここに書かれていたとしたら、画面に出ている文字列をそのまま書いていただけるとわかるかもしれません。
省略されていないとして、おそらく秀丸エディタ以外の別のアプリが出している可能性が高そな気もしますが、わからないです。
違っていたらすみません。
[ ]
RE:40557 「ログが作成できませんでした」がでましたNo.40558
もみじ さん 23/05/15 13:18 [ コメントを投稿する ]
  ご確認ありがとうございます。

エラーが出たときに条件反射的にOKを押してしまっているので正確に何と書いてあったかが分りません。
すみません、、、、

仕事の関係で、色々なセキュリティソフト類も入れていて、アプリ起動時にチェックが走るので、もしかすると秀丸エディタを起動した際にそちらがインターセプトして出しているのかも知れません。

次回起きたときにはもう少し詳しく見てみます。

[ ]

[ 新規に投稿する ]