[ 新規に投稿する ]

タブバーの選択中表示が判別し辛いNo.40447
tateisu さん 23/04/04 11:32 [ コメントを投稿する ]
  秀丸エディタのタブバーの選択中のタブの表示について。
Windows 11 だと判別し辛いです。

スクリーンショット
https://m1j.zzz.ac/media_attachments/files/110/138/173/347/495/711/original/19744d53c259d5dd.png


タブ表示のどこかにアクセント色を差すなどできないでしょうか?
たとえばタブの下部にカラーバーを描画するとか。
https://m1j.zzz.ac/media_attachments/files/110/138/186/735/435/361/original/56ac987bbd21be2f.png
[ ]
RE:40447 タブバーの選択中表示が判別し辛いNo.40448
styth さん 23/04/04 15:42 [ コメントを投稿する ]
   参考までに、

 タブバーのタイトルの表示がないところを右クリックします。
 「タブモードの詳細」をクリックします。
 デザイン1 - 描画方法を指定 で、

 「アクティブに線」を指定すると、WindowsXPでのタブ風の描画になります。
 「アクティブの面に色」を指定すると、アクティブなタブの面全体に色が付くようになり、アクティブなタブがどれかを一番見分けやすくなります。

 を使っています。これで、目立つようになります。
[ ]
RE:40448 「タブモードの詳細」のヘルプNo.40451
styth さん 23/04/05 08:00 [ コメントを投稿する ]
   ヘルプを拝見すると、

>目次− 動作環境− ウィンドウ−タブモードの詳細・デザイン 

 となっています。
 通常は、メニューから
 動作環境− ウィンドウ−タブモードの詳細・デザイン
 と操作すると、「タブモードの詳細」にたどり着けるのですが、メニューからはどう操作すれば良いでしょうか?

>秀丸担当者様
[ ]
RE:40451 「タブモードの詳細」のヘルプNo.40453
秀丸担当 さん 23/04/05 10:48 [ コメントを投稿する ]
  tateisuさん
>タブ表示のどこかにアクセント色を差すなどできないでしょうか?
>たとえばタブの下部にカラーバーを描画するとか。

タブモードのタブの色については、stythさんの書かれている通り、タブモードの詳細に設定があり、ここで変えることができます。


> 通常は、メニューから
> 動作環境− ウィンドウ−タブモードの詳細・デザイン
> と操作すると、「タブモードの詳細」にたどり着けるのですが、メニューからはど
>う操作すれば良いでしょうか?

タブモードの詳細は、メニューバーのメニュー項目やキー割り当てのコマンドから直接呼び出すことはできないです。
呼び出すには動作環境か、タブバーの右クリックからになります。
ところで以前から言われていたタブバーをツールバーの下ではなく、各種の枠をはめた後の中の位置(ルーラの上)にできるのを、いまさらながらやろうと思います。
[ ]
RE:40448 タブバーの選択中表示が判別し辛いNo.40454
tateisu さん 23/04/05 14:56 [ コメントを投稿する ]
  > タブバーのタイトルの表示がないところを右クリックします。

ありがとうございます!
[ ]
RE:40453 「タブモードの詳細」のヘルプNo.40455
Iranoan さん 23/04/05 21:28 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さんこんにちは Iranoana です
> >タブ表示のどこかにアクセント色を差すなどできないでしょうか?
> >たとえばタブの下部にカラーバーを描画するとか。

> タブモードのタブの色については、stythさんの書かれている通り、タブモードの詳細に設定があり、ここで変えることができます。
tateisu さんがアップされた画像を見ると、新規インストール時のデフォルト設定を変えたほうが良い気がしますがどうでしょう?
[ ]
RE:40455 「タブモードの詳細」のヘルプNo.40456
秀丸担当 さん 23/04/06 09:36 [ コメントを投稿する ]
  >tateisu さんがアップされた画像を見ると、新規インストール時のデフォルト設定を変えたほうが良い気がしますがどうでしょう?

見やすくするには変えたほうがいいと思いますが、クラシック風になるので、ちょっとダサめかもしれないです。
任意のほうがいいかもしれません。
ダークモードの場合はそれなりにかっこいいです。

同じような問題として、Windows11は標準メニューバーが視認不能レベルまでみにくくなっています。
Alt+Fの色とAlt単体の色がなぜか違っていて、ただでさえ薄いのが、Alt単体だとさらに薄く、Altだけを間違えて押すとフォーカスを見失います。
初期状態ではWindows標準メニューバーですが、ダークモードやメニューバー非表示など、設定の組み合わせによって独自のメニューバーになります。
今は条件ですが、デフォルトというか条件が無くても常に独自メニューバーのほうにしようかと、検討中です。
[ ]

[ 新規に投稿する ]