|
いつもお世話になります。
やり方を探してみたのですが、分らなかったので質問となります。
最近、AWS上でPythonを使う羽目になったのですが、ソースにタブとスペースが混在すると
混在はだめであるというエラーになってしまいます。
私の理解では、現状、デザインの設定で共通の設定では文字通りデフォルトの表示方式が
設定され、拡張子毎の設定では拡張子にあわせた設定がなされます。
私の普段の使い勝手としては、タブとかスペースとかが常時表示されるとノイジーなので、
共通の設定ではそれらを表示するようにはしていません。
この状態で、AWS上のPythonをコピーして、新規に開いた(無題)のままの秀丸に貼付け、
編集して、AWSに戻すということをやるときに、タブとスペースの色分けをする際には、
共通のデザインを変更するか、いったん、pyのような拡張子をつけて保存する必要が
あります。
これだと、共通のデザイン変更の場合は、デザインを開いてタブとスペースのチェックを
入れる、消す必要がありますし、拡張子をつける場合は、テンポラリに利用するものでも
いったん保存する必要があり、ちょっと手間に感じています。
ということで、現在表示されているもの(pythonソース)に対して、例えば、メニューの
表示から事前に設定したファイルタイプを選択すると、その設定で画面が表示される、
というようなことができますでしょうか?
かゆいところに手が届く秀丸エディタなので、どこかにそのような機能があるのではと
思い探したのですが見つけられなかったので質問させていただきました。
|
|