[ 新規に投稿する ]

win11で秀丸を最大化した時の枠線が消えたNo.40130
chikachika さん 22/11/20 14:27 [ コメントを投稿する ]
  win10の時は最大化時に秀丸の枠線(最大化しているので右側にしか枠線はありませんが)がありましたが、win11ではなくなってしまって、背後の別アプリとの境が判然とせず、ちょっと困っています。

win10のPCとwin11のPCともに秀丸のバージョンは9.19です。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:40130 win11で秀丸を最大化した時の枠線が消えたNo.40131
秀丸担当 さん 22/11/21 10:02 [ コメントを投稿する ]
  最大化のときは通常は画面いっぱいになるので、右側だけで背後があるということは、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[高度なウィンドウ]→[1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする]がONのときのことかと思います。
そして、折り返し文字数が80などの画面の横幅に満たない状態での最大化なのかと思います。
Windows11では、確かに境界線が無くなってしまうようでした。
Windows11の枠線がそのように変更になっているようで、なんとかするのは難しそうです。
[その他]→[ウィンドウ]→[縦スクロールバー]がもしOFFであれば、ONにするといいと思います。
簡単に回避するとしたら、Winキー+左キーか、マウスで左端までドラッグするなどの操作で画面の半分にすると、境界線があるようです。
ただ折り返し文字数が画面の半分以上ある場合は、マウス操作で右端を広げないといけなさそうでした。

[ ]
RE:40131 win11で秀丸を最大化した時の枠線が消えたNo.40132
chikachika さん 22/11/21 17:30 [ コメントを投稿する ]
  >最大化のときは通常は画面いっぱいになるので、右側だけで背後があるということは、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[高度なウィンドウ]→[1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする]がONのときのことかと思います。
>そして、折り返し文字数が80などの画面の横幅に満たない状態での最大化なのかと思います。

まさにそうです。説明不足で済みませんでした。

>[その他]→[ウィンドウ]→[縦スクロールバー]がもしOFFであれば、ONにするといいと思います。

ONで使ってました。右上のバッテンの位置が枠線がないとわかりづらいことなのでした。

>簡単に回避するとしたら、Winキー+左キーか、マウスで左端までドラッグするなどの操作で画面の半分にすると、境界線があるようです。
>ただ折り返し文字数が画面の半分以上ある場合は、マウス操作で右端を広げないといけなさそうでした。
>
上記Winキー+左キー、マウス左端ドラッグでの{最大化」はwin10ではできますが、私のwin11 PCではできません。
また、「最大化」してある秀丸をマウスで右ドラッグすると、win10では「最大化」が解除されて秀丸がマウスについて言ってくれて便利だったのですが、私のwin11 PCではできず、秀丸は画面左側に張り付いたまま動いてくれません。

なんだか、枠線問題と同根のwin11問題のようですね。
[ ]
RE:40132 win11で秀丸を最大化した時の枠線が消えたNo.40133
chikachika さん 22/11/21 23:42 [ コメントを投稿する ]
  「最大化」で起動する設定にしておいて、ファイルを開いた直後などに自動起動マクロでsetwindowsizeを呼んで枠線を出すことにしました。

ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]