[ 新規に投稿する ]

拡張子の登録数256を超えました。No.40120
秋カナ さん 22/11/14 15:43 [ コメントを投稿する ]
  4・5年前に【関連付け可能な拡張子の登録】数を128個から256個に増やしていただいた者ですが、限界に達したのか削除したければ登録できなくなりました。
拡張子の登録数を増やしていただけないでしょうか?。お願いします。


さらに、大変な難問かもしれないので、それほど期待していませんが。
現在の強調表示のなかにある、
強調表示・行の強調表示・特に強調表示の他に、新規に下段の強調表示があれば、さらに見やすい画面表示になるような気がします。
ファイルタイプ別の設定・設定の対象・デザイン・場所の一覧のカーソル行の下線モードで線幅で表示されるよな下段の強調表示です。

以上です。
[ ]
RE:40120 拡張子の登録数256を超えました。No.40121
秀丸担当 さん 22/11/14 17:50 [ コメントを投稿する ]
  関連付け可能な拡張子の登録数は、それほど大量に登録することは考えていなかったのですが、特に256個に制限しなくてはいけないこともないので、また増やしておきます。

強調表示は、色の設定として、文字色、背景色、スタイルとしてボールドや下線付きがありますが、色の設定の1つとして下線で別の色など指定できたらいいかもしれません。
ご意見参考にさせていただきます。

ちなみに強調表示ではないですが、V9.19ではマクロを使ったカラーマーカーで、波線で個別の色を指定する方法もあります。
例えば範囲選択の部分に一時的なカラーマーカーとして赤色波線を付けるには、以下のようなマクロを実行します。
js{
  if(selecting()){
    colormarker({wave:"#FF0000",line1:seltoplineno(),col1:seltopcolumn(),line2:selendlineno(),col2:selendcolumn()});
  }
}
endmacro;
[ ]
RE:40121 拡張子の登録数256を超えました。No.40122
秋カナ さん 22/11/14 18:40 [ コメントを投稿する ]
  拡張子が増える要因は、例えば、abc.txtがあったとすれば、修正や追加があったときに、abc.txt1で保存しているんです。次に書き込みがあればabc.txt2 と増やして簡単に履歴の違いがわかるようにしたり、途中でやめても前の数字と内容比較で変更がわかるようにしているんです。

いずれにしても、ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]