[ 新規に投稿する ]

Ctrl+スクロールでフォントの拡大縮小ができない条件は?No.40097
MitZuka さん 22/10/27 12:41 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは。
C言語のソースコードを開いた際に、Ctrl+スクロールでフォントの拡大縮小ができない状況に陥っていて困っています。

Ctrl+スクロールでサイズを変える操作をして、
その他→ファイルタイプ別の設定(一時的な設定)→フォント
のフォントサイズを確認すると、変化しているのが確認できるのですが、実際に表示されるフォントサイズは変化しません。

.txtなどのファイルは普通に拡大縮小ができる状態なので、試しに.cファイルを開いてファイルタイプの設定をTXTファイルのものに変更してもやはり拡大縮小ができませんでした。

拡大縮小が効かなくなるファイル形式や設定などの条件、見直しポイント等があればご教授いただきたく。

OS:Windows10 21H2(英語版エンタープライズバージョン)
秀丸:Ver 9.19 (32bit版)
ディスプレイの環境等:マルチディスプレイ+外付けNvidia GPU


[ ]
RE:40097 Ctrl+スクロールでフォントの拡大縮小ができない条件No.40098
秀丸担当 さん 22/10/27 14:00 [ コメントを投稿する ]
  Ctrlホイール上下でフォントサイズを変えることができるのは、いわゆるトゥルータイプフォントで、フォントサイズが固定のフォントの場合はできないということがあります。
[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[フォント]のサイズの一覧で、1〜0.5刻みではなく飛び飛びのサイズになっていることで判別できます。
とはいえ、FixedSysとかTerminal、Sysmtemなどの昔からるものくらいで、最近はほとんどがトゥルータイプフォント(オープンタイプフォントも)だと思います。

.txtの設定を.cに適用しても変わらないということで、何かしら別の原因があるようです。
他の原因は思いつかないですが、可能性としてありそうなは、エンコードの種類別のフォントがあります。

[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[フォント]の左の[+]をクリックして[多言語]をクリックすると、エンコードの種類別にフォントが指定できますが、ここが違うと、同じファイルタイプ別の設定でもフォントが違うということがあり得ます。
この設定は互換性のために残されているためのもので、この設定の下部にある[すべての言語で同じフォントを使用する]をONにしておけば、違いが無くなります。

[ ]
RE:40098 Ctrl+スクロールでフォントの拡大縮小ができない条件No.40114
MitZuka さん 22/11/04 11:06 [ コメントを投稿する ]
  >Ctrlホイール上下でフォントサイズを変えることができるのは、いわゆるトゥルータイプフォントで、フォントサイズが固定のフォントの場合はできないということがあります。
>[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[フォント]のサイズの一覧で、1〜0.5刻みではなく飛び飛びのサイズになっていることで判別できます。

アドバイスありがとうございます。
確かにフォントを変えるとできました。
まずはこの方法で対応させていただき、同じ.cファイルでもできる場合とできない場合についてはいただいているアドバイスをもとに、時間をかけて検証してみます。

ありがとうございました。

[ ]

[ 新規に投稿する ]