[ 新規に投稿する ]

ファイルマネージャ枠のファイル名・ダークモードNo.40044
styth さん 22/09/27 07:24 [ コメントを投稿する ]
  (1)
 ファイルマネージャ枠を
 ファイル一覧かフォルダ+ファイル一覧モードにします。
 先頭の文字が@で始まるファイル名のものは表示されません。
 エクスプローラー等でファイル名を改名して先頭の@を削除すると、表示されます。
 ご確認お願い致します。

(2)
 メニューのファイル、をクリックすると、ファイルの履歴が表示されています。
 このファイル名のフォントが小さいので、大きくしようとして、代わりに「ファイルマネージャー枠」を左に配置しました。
 この時、「ファイルマネージャー枠」をタブの横にしようとしましたが、できませんでした。
 設定がどこかにないとすると、2度目の要望になります。https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x39237_.html#39243
 よろしくお願いいたします。
 それとも、メニューのファイル>ファイルの履歴、のフォントの大きさを変える設定があれば、教えて下さい。

(3)
>ファイルマネージャ枠のファイル一覧の余白は、通常は確かにクリック対象ではないです。
>例外的に、ダークモードで動作していると行がクリック対象になります。
>Windowsの設定をダークモードにして、秀丸エディタV9.00βの[その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[ダークモード]で有効にしていると、そうなります。
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x39235_.html#39254
 ダークモードにして再起動後、ファイル一覧の余白をクリックしました。
 クリック対象になっておらず、ファイルが開けませんでした。
 Windowsの問題かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 それとも、これについても、秀丸エディタで対応されていて、どこかに設定等があるんでしょうか?

(4)
 ダークモードにして気が付いたんですが、

 ダークモードにして再起動後、message ( filetype  );
 を実行します。
 画面最上段の秀丸エディタのタイトルが、「(無題)」の時、"new"となります。
 同タイトルが、「(無題)(更新)」の時、"new"となりません。

 ダークモードをやめて再起動後、message ( filetype  );
 を実行します。
 画面最上段の秀丸エディタのタイトルが、「(無題)」の時、"new"となります。
 同タイトルが、「(無題)(更新)」の時、"new"となります。

 ご確認お願い致します。
[ ]
RE:40044 ファイルマネージャ枠のファイル名・ダークモードNo.40047
秀丸担当 さん 22/09/27 12:30 [ コメントを投稿する ]
 
> 先頭の文字が@で始まるファイル名のものは表示されません。
こちらで確認してみた限りでは、@で始まるファイル名も表示されるようでした。
ワイルドカードを指定していたら、表示されないこともあると思います。
再現できる方法があったら教えてもらえると助かります。

>(2)
メニューのファイルヒストリだけのフォントを変える方法は無いです。
タブバーの位置のご要望があるということも承知しています。

>(3)
ファイル一覧の余白は、こちらで今改めて確認してみた限りでは、Windows10でも11でも、ダークモードで動作していれば余白もクリック可能でした。
Windowsのバージョンでそういう動作になっていたバージョンがあるのかどうかはわからないですが、ファイルマネージャ枠がやっていることではなく、設定も無いです。
そうなったとしても、ならなかったとしても、テーマの動作で結果的にそうなっているだけということは変わらないです。

>(4)
こちらで確認してみた限りではダークモードであってもなくても、message ( filetype  );の内容に変化は無さそうでした。newと表示されています。

再現できないことばかりで、すみません。
[ ]
RE:40047 ファイルマネージャ枠のファイル名・ダークモードNo.40048
styth さん 22/09/28 08:00 [ コメントを投稿する ]
  >> 先頭の文字が@で始まるファイル名のものは表示されません。
>こちらで確認してみた限りでは、@で始まるファイル名も表示されるようでした。
 表示はされていました。でも、「日付順」にチェックが入っているのに、下の方にありました。
(秀丸ファイラで、「更新日時順」にすると上の方にあります)
 @を外すと、上の方に表示されます。

>ワイルドカードを指定していたら、表示されないこともあると思います。
 ワイルドカードを確認しましたが、何も指定されていませんでした。
 「動作環境− ファイル−ヒストリ2>指定した拡張子のみ」も確認しました。

>再現できる方法があったら教えてもらえると助かります。
 まだはっきりとしてことは、言えません。自分だけの現象かもしれません。

 やってみて頂きたいことが、あります。
 新規で、ファイル名を「@aaa_bbb.mac」にして、保存します。
 もしこれで、下の方に表示していたら、同じファイルで、ファイル名を「aaa_bbb.mac」にして、名前を付けて保存します。
 一番上に表示されます。
 (ファイルの属性は多分同一なのに、はてな?という感じになれば良いんですが。)
 ヒストリに切り替えると、どちらのファイルも一番上に表示されます。

 それと質問なんですが、
 ・「日付順」=秀丸ファイラの「更新日時順(新しい順)」ということで、良いでしょうか?
 ・「同期」≒「最新の情報に更新」(ほぼ同じ)ということで、良いでしょうか?


>>(2)
>タブバーの位置のご要望があるということも承知しています。
 引き続きよろしくお願い致します。

>再現できないことばかりで、すみません。
 とんでもありません。
 ダークモードに関しては、今回は深入りしないで、また折を見て使ってみたいと思います。
(ダークモードでは、通常のときとは違い譲りたくない制限も含まれている感じなので)
[ ]
RE:40048 ファイルマネージャ枠のファイル名・ダークモードNo.40050
秀丸担当 さん 22/09/28 10:48 [ コメントを投稿する ]
 
詳しい情報ありがとうございます。
日付順とのことで、@aaa_bbb.macとして保存したり、その後aaa_bbb.macとして保存したりしましたが、問題は無さそうでした。
ダークモードは見た目やクリック場所の影響はありますが、ソートの影響は無いはずです。
もし問題があるとすれば、以前からあるような問題なのだと思います。

日付順は、更新日時の新しい順に相当します。
同期という言葉の意味は場面によって違うのですが、ここでは右のペインと左のペインを合わせる(左右に配置している場合)という意味合いがあります。
現在開いているファイルがあるフォルダに移動し、そのフォルダ内の現在のファイルを選択状態にします。
ヘルプの同期ボタンと同じような意味になります。
[ ]

[ 新規に投稿する ]