[ 新規に投稿する ]

BIZ UDゴシックのアンダーバーNo.39985
komo-h さん 22/08/26 23:13 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

秀丸でフォントをBIZ UDゴシック、フォントサイズを12にした場合、アンダーバーが見えません。
入力はできているのですが、秀丸上は消えて見えてしまいます。
他のフォントではそのようなことはありません。
このような事象にフォントの特性上やむを得ないのか、それとも対策があるのかご教示ください。
[ ]
RE:39985 BIZ UDゴシックのアンダーバーNo.39986
石田 さん 22/08/28 11:34 [ コメントを投稿する ]
  以前、この掲示板で同様の質問があったと思い探しましたが、見つかりませんでした。
意外とメジャーな問題みたいです。

Win 10 搭載の「BIZ UDフォント」の「アンダーバー」の「表示がされない/うすい」件
https://qiita.com/Qiibow/items/36035f4a3c07d086bfaa

[ ]
RE:39986 BIZ UDゴシックのアンダーバーNo.39988
komo-h さん 22/08/29 02:29 [ コメントを投稿する ]
  ご案内頂いたURLを確認しました。
どうやら秀丸特有の問題というよりも、BIZ UDゴシックに関わる事象のようですね。お気に入りのフォントなので残念です...。

コメントありがとうございました!
[ ]
RE:39988 BIZ UDゴシックのアンダーバーNo.39990
秀丸担当 さん 22/08/29 09:39 [ コメントを投稿する ]
  BIZ UDゴシックはアンダーバーが見にくいフォントのようですが、秀丸エディタの場合は、1文字単位でフォントの調整が可能です。

[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[フォント]→[追加のフォント]で指定します。
BIZ UDゴシックのままでやるとしたら、第2フォントにもう1つBIZ UDゴシックを追加して、例えば以下のようにします。
[サイズ/位置を調整]をON
[文字コード範囲を指定]をON
 [指定の文字コード範囲のみ]
  [文字コード範囲]
  U+005F

文字コード範囲は、範囲に追加したい文字(アンダーバー)を右の欄に入力して[この文字を追加]とすると、U+005Fになります。
サイズと位置は自由に調整できます。
例えば、Y位置を-2.0ptとかにして少し上に持ってくるといった調整ができます。
太くするとしたら、サイズを+20.0ptと巨大にして、それに合わせてY位置も-21.0ptですごく上にもってくるとかできます。
でもBIZ UDゴシックの場合は、そこまで巨大にしても少し濃くなる程度でした。

アンダーバーだけConsolasにして、サイズ+10pt、Y位置-10ptにくらいにするとだいぶん太くなるようです。

または、カーソル行の下線との被り具合の場合、
[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[体裁]→[詳細]→[行間]を0から1/10とかにしたり、
[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→[カーソル行]のプロパティの[点線]をON、
などにしておくと、見やすくなる場合があります。
[ ]

[ 新規に投稿する ]