[ 新規に投稿する ]

ソフトの利用範囲についてNo.01214
colder さん 15/11/30 00:02 [ コメントを投稿する ]
  colderです。
サイトー企画が、配布しているフリーソフトはどこまで利用可能でしょうか?
フリーソフトウェア使用許諾契約書(http://hide.maruo.co.jp/software/freesofteula.html)によれば、
> 本ソフトウェアおよび関係資料ファイルの改変や変更は自由に行っていただけますが、改変や変更した本ソフトウェアをお客様以外の不特定多数に配布する事はできません。
とあり、改変したものでも、自分自身で使うだけなら問題ないようですが、
当社ソフトウェア利用規定(http://hide.maruo.co.jp/software/useregulation.html)によれば、
>利用者は、有限会社サイトー企画が特別に許可した以外に当社ソフトを改変・翻案をすることはできません。
とあり、許可なく改変できないようです。

どちらの規定に従えばよいのか分かりません。

現在、変換モジュール開発キットに付属しているサンプル変換モジュールを改変して利用していますが問題ないでしょうか?
また、改変した変換モジュール(diffツールで比較しても一致する部分がほぼ見つけられないぐらいにまで改造しています)の配布はできるでしょうか?
[ ]
RE:01214 ソフトの利用範囲についてNo.01215
秀まるお2 さん 15/11/30 09:38 [ コメントを投稿する ]
   変換モジュール開発キットに付属してるサンプルは、これはそもそも的に、こ
れを利用して独自の変換モジュールを作っていただく用なので、自由に流用して
いただいてかまないし、それについての許可も不要です。

 配布ももちろん自由にしていただいてOKです。

 フリーソフトウェア使用許諾契約書の方は矛盾する内容になってしまってるの
で、サンプル類は例外ですって風に修正させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]