[ 新規に投稿する ]

設定の共有化No.01043
ponta さん 11/03/02 12:27 [ コメントを投稿する ]
  Google Chrome Plus を使用していると,いろいろな設定をGoolgeのidを介して共有でき,複数のパソコンでのカスタマイズがひとつですみます.このような仕掛けを秀丸シリーズで行えないでしょうか.もちろん設定ファイル等をエクスポート・インポートすればいいのですが,それでもOSのバージョンアップや新しいPC購入のときに手間がかかりますし,ちょこちょこいじくることも面倒さが先に立ちます.
秀丸エディタ・メール・ファイラー等々の設定ファイルをひとつに固めてエクスポート・インポートできるだけでもずいぶん違うのですが…インターネットを介して勝手にできているというわけにはいかないでしょうか.
また,秀丸メールのアドレス帳も,Android携帯のようにGmailアドレスと共有できるような仕掛け(複数のPCの秀丸メールアドレスの共有でもいいですし,Gmailアドレスとの共有化でもいいですが)などが,マクロではなくできないでしょうか.
[ ]
RE:01043 設定の共有化No.01044
秀まるお2 さん 11/03/02 15:17 [ コメントを投稿する ]
   Google DocsとかをGoogleAPI経由でアクセスすればそういうこともできるのか
なぁと思うんですが、その辺勉強するのが大変です。

 とりあえず、ネタしてはいいと思いますけども…。何かこの辺の、GoogleDocs
経由とかでのファイル共有を簡単に実現するようなライブラリでもあると助かり
ますけども…。

 誰かご存じ無いですかね?
[ ]
RE:01044 設定の共有化No.01045
ponta さん 11/03/03 02:33 [ コメントを投稿する ]
  言ってみるだけ言ってみますね.
おそらくご負担がたいへん大きくなると思いますが,
「秀丸アカウント」のようなものを提供できないでしょうか.
誰がどこでそれを管理すればいいのかわからないのですが…
秀丸シリーズの各ソフトの設定ファイルは暗号化されて,
秀丸アカウントを入れておけば,どこかの誰かのWEBサーバーで
保管されている,というような形です.
もろにGoogleの真似なんですが…
まさかそれをまるお様にお願いするというのは難しいですよね.
セキュリティが非常にたいへんでしょうね.
そういう仕掛けを各ユーザーが容易に管理できるような形があればいいのですが…
それがGoogle Docs路線ですね.
セキュリティの無関係な部分だけでもできると大きいですけれども.
[ ]
RE:01045 設定の共有化No.01046
秀まるお2 さん 11/03/03 08:57 [ コメントを投稿する ]
   どこかの誰かのWebサーバー上に簡単な仕組みでファイルをアップロードした
りダウンロードしたりってのができたらいいんだと思いますけども、なかなかそ
んなことをさせてくれるサーバーは無いような気もします。

 今ちょっと検索した所では、GMail Driveというソフトがあって、それを使う
とgmailに簡単にファイルを置いたり取り出したりできるようではあります。

 似たようなソフトが他にもあれば誰かご紹介お願いしたいです。

 IMAP4サーバーにファイルを置いたり取り出したり、といったソフトならがん
ばれば僕でも作られる可能性はあるような気はします。ネタとして頭の隅に置い
ておこうかなぁと思います。
[ ]
RE:01046 設定の共有化No.01047
Iranoan さん 11/03/03 09:46 [ コメントを投稿する ]
   秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  今ちょっと検索した所では、GMail Driveというソフトがあって、それを使う
> とgmailに簡単にファイルを置いたり取り出したりできるようではあります。
 ご存じと思いますが、これは単独のソフトウェアと言うより、「Gmail をオ
ンライン・ストレージとして使ってしまおう」というものです (実際には 
Gmail の添付ファイルの扱いになるようです)。

>  似たようなソフトが他にもあれば誰かご紹介お願いしたいです。
 その意味なら、「オンライン・ストレージ」で調べると無料の物が幾つも出
てきます。有名所では、DropBox, SugarSync があります。Microsoft も 
Windows Live Sync を提供しています。
 これらを使えば、設定ファイルの同期は簡単でしょうが、
> Google Chrome Plus を使用していると,いろいろな設定をGoolgeのidを介して共有
> でき,複数のパソコンでのカスタマイズがひとつですみます.このような仕掛けを秀
に類する事は、設定のエクスポート/インポートを自動化しないといけないの
で、そこが面倒でしょうね。
 「秀丸メールの起動時/終了時」のマクロを使えば、比較的簡単かもしれませ
んが。
[ ]
RE:01047 設定の共有化No.01048
秀まるお2 さん 11/03/03 21:00 [ コメントを投稿する ]
  > に類する事は、設定のエクスポート/インポートを自動化しないといけないの
> で、そこが面倒でしょうね。

 オンラインストレージサービス/ファイル同期サービスはすでにあるので、そ
れらとうまく連携する(=ユーザーアカウントとパスワードだけ入れれば勝手に
同期してくれる)というニーズがあるということで…。

 とりあえずニーズ的なことだけ了解しつつ、今度その辺のストレージサービス
/同期サービスの類を使ってみてから考えるということにさせていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]