[ 新規に投稿する ]

最大行数を超えた場合の挙動No.00868
SR440 さん 08/06/16 13:44 [ コメントを投稿する ]
  最大行数1000万行を超えるファイルを時々扱います。

最大行数自体が増えれば理想的なのですが、直近では難しい
とのご返答が、過去ログに有りましたので、折衷案を
提案します。

最大行数を超えた場合に、先頭(or末尾など)ファイルの一部
で良いので、ビューアとして表示可能にして貰えないでしょうか?
誤って上書きしてしまう危険を避けるためには、書き込み不可
ファイルと同様な扱いをすれば良いと思います。

実装が容易であれば、ご検討をお願いします。
[ ]
RE:00868 最大行数を超えた場合の挙動No.00869
秀丸担当 さん 08/06/16 14:03 [ コメントを投稿する ]
 
>最大行数1000万行を超えるファイルを時々扱います。
>
>最大行数自体が増えれば理想的なのですが、直近では難しい
>とのご返答が、過去ログに有りましたので、折衷案を
>提案します。
>
>最大行数を超えた場合に、先頭(or末尾など)ファイルの一部
>で良いので、ビューアとして表示可能にして貰えないでしょうか?
>誤って上書きしてしまう危険を避けるためには、書き込み不可
>ファイルと同様な扱いをすれば良いと思います。
>
>実装が容易であれば、ご検討をお願いします。

V7.00からは、最大行数を超えた場合、上書き禁止になって最大行数まではビ
ューアとして見れるようになっています。
(場合によってできない場合もある報告もあって、V7.09β8ではまた修正されて
います)
ファイルの最後のほうをビューアとしてみるようにすることはできません。

V7.09β版から64bit版も公開されていて、64bit版では1億行までできるようにし
てあります。
もし64bit版 xp/Vista があれば、試していただくこともできます。
将来バージョン(V8.xx?)では、32bit版でもできるようにするかもしれません。

手元のバージョンではファイルの一部を開く機能というのも作ってあって、その
うち反映するかもしれません。(たぶんV8.xx)
[ ]

[ 新規に投稿する ]