[ 新規に投稿する ]

smtpサーバーを使い分けたいNo.00597
じゅげむ さん 05/06/09 22:34 [ コメントを投稿する ]
  最近NTT-MEのWAKWAKが迷惑メール対策でOutbound Port25 Blockingを採
用しました。
これからは、これを採用するプロバイダは増えていくと思います。
こうした対策が必要なことはわかりますが、外部のsmtpサーバーが使え
なくなることによる不便があります。

ノートパソコンでは、環境によって全アカウントのsmtpサーバーを書き
換えないとならないので、とても面倒です。

そこで、たとえばsmtpサーバーにプライマリとセカンダリサーバーを指
定できるようにするなどして、プライマリサーバーで遅れない場合に
は、セカンダリサーバに自動的に切りかわるといった設定をつけていた
だけないでしょうか。

プライマリ、セカンダリといった順序をつけるよりは、いったんサーバ
を変更すると、次にそのサーバで送ることができなくなるまでは変更後
のサーバで送信し続けるという方がいいかもしれません。

まだこうした機能に対応しているメールソフトはないかと思います。よ
ろしくお願いします。


[ ]
RE:00597 smtpサーバーを使い分けたいNo.00598
秀まるお2 さん 05/06/10 08:02 [ コメントを投稿する ]
   そのOutbound Port25 Blockingのせいでメール送信が出来なかったとして、別
のsmtpサーバーを使えば送信できるってことはあるんですかね?。それが出来な
いならセカンダリのsmtpサーバーが指定できても意味無いと思いますけど。

 あるいは、そもそもそのOutbound Port25 Blockingがなされていてもセカンダ
リでなら送信できるって言うことなら、最初からそのセカンダリのsmtpサーバー
をプライマリに指定しておけばいいんじゃないかと思いますけど。

 ちょっと僕には具体的状況が分からないので、プライマリ/セカンダリって必
要性がよく分かりません。
[ ]
RE:00598 smtpサーバーを使い分けたいNo.00599
じゅげむ さん 05/06/14 01:21 [ コメントを投稿する ]
  じゅげむです。

説明が不十分だったようです。
wakwakをプロバイダとしている場合、wakwakのsmtpサーバーを使えば送信できます。
しかし、プロバイダを使い分けている場合でwakwak以外のプロバイダを使う場合にはwakwakのsmtpサーバーは使えないようになっています。
したがって、自宅と職場でプロバイダが違う場合や、無線LANのアクセスポイントからsmtpサーバーを使う場合にはwakwak以外のsmtpサーバーを使わざるを得なくなります。
今のところひょっとしたらwakwakだけの問題なのかもしれませんが。
[ ]
RE:00599 smtpサーバーを使い分けたいNo.00600
こいん さん 05/06/14 02:30 [ コメントを投稿する ]
  説明に間違いがあるので訂正。多分じゅげむさんが混乱してるんでしょう。

> wakwakをプロバイダとしている場合、wakwakのsmtpサーバーを使えば送信できます。

25番ポートをふさぎ
(自プロバイダのsmtpサーバへの経路だけあけておき)
25番ポートを使う外部ネットワークのsmtpサーバから
メール送信をできなくするという措置をとっています。

SMTP over SSLみたいに25番以外のポートを使うメール送信は
よそのsmtpサーバも使えますから、
25番以外のポートが使えるsmtpサーバを確保しておけば
今回のような問題は回避できるといってよいでしょう。

> しかし、プロバイダを使い分けている場合でwakwak以外のプロバイダを使う場合には
> wakwakのsmtpサーバーは使えないようになっています。

その(wakwak以外の)プロバイダが
Outbound Port25 Blockingを実施してなければ
外部プロバイダに接続した状態でwakwakのsmtpサーバからの送信は可能です。

また、その(wakwak以外の)プロバイダが
Outbound Port25 Blockingを実施しているなら
アカウントごとの設定で「上級者向け設定を表示する」にした上で
「メールサーバー - 詳細」からsmtpサーバのポート番号を587に変えれば
プロバイダを問わずwakwakのsmtpサーバからメール送信できます。
※参照……http://www.wakwak.com/info/setup/mail/submission/index.html
(ただし、ポート番号を変える措置を認めてないメールサーバもあります)

なお、同様の制限を実施してるプロバイダは、
SANNET、インターネット大阪などがあるようです。

> したがって、自宅と職場でプロバイダが違う場合や、無線LANのアクセスポイントか
> らsmtpサーバーを使う場合にはwakwak以外のsmtpサーバーを使わざるを得なくなりま
> す。

wakwakでは、フレッツ経由でインターネット接続している場合のみ
Outbound Port25 Blockingの対象となります。
公衆無線LANからのインターネット接続では問題ないということです。
※参照……http://www.wakwak.com/info/faq/faq17.html
[ ]
RE:00600 smtpサーバーを使い分けたいNo.00601
秀まるお2 さん 05/06/14 08:23 [ コメントを投稿する ]
   ポートを587にしてSMTP認証をONにすれば、どこのプロバイダー経由でも送信
できるみたいですね。(説明を読んだ限りでは)
[ ]
RE:00600 smtpサーバーを使い分けたいNo.00602
じゅげむ さん 05/06/14 18:25 [ コメントを投稿する ]
  じゅげむです。

コメントありがとうございます。

>SMTP over SSLみたいに25番以外のポートを使うメール送信は
>よそのsmtpサーバも使えますから、
>25番以外のポートが使えるsmtpサーバを確保しておけば
>今回のような問題は回避できるといってよいでしょう。

おっしゃるとおりです。
ただ、私のケースでは、普段外で使っている(wakwak以外の)プロバイ
ダ(nifty)は、SMTP over SSLに対応していないため、wakwakを使っているとき
は、smtpサーバーを変更するなどの対応が必要になっています。

>その(wakwak以外の)プロバイダが
>Outbound Port25 Blockingを実施してなければ
>外部プロバイダに接続した状態でwakwakのsmtpサーバからの送信は可
能です。

外部プロバイダ越しにwakwakのsmtpサーバをつかう場合にはpop認証が
必要ですので、smtpサーバだけを使うということはできなくなっていま
す。(wakwakのpopサーバは使っていないため。)

>アカウントごとの設定で「上級者向け設定を表示する」にした上で
>「メールサーバー - 詳細」からsmtpサーバのポート番号を587に変えれば
>プロバイダを問わずwakwakのsmtpサーバからメール送信できます。
>※参照……

やってみましたが、私が外で使っているプロバイダ(nifty)は、
Submissionには対応していないようで、port番号を変更することはできませんでした。

ひょっとしたら私のケースは特殊なのかもしれませんが、wakwakも
niftyも大手ですので、他にもあるのかと思った次第です。
[ ]
RE:00602 smtpサーバーを使い分けたいNo.00603
アルビレオ さん 05/06/14 19:29 [ コメントを投稿する ]
  鶴亀ユーザーのアルビレオです。

>>SMTP over SSLみたいに25番以外のポートを使うメール送信は
>>よそのsmtpサーバも使えますから、
>>25番以外のポートが使えるsmtpサーバを確保しておけば
>>今回のような問題は回避できるといってよいでしょう。
>
>おっしゃるとおりです。
>ただ、私のケースでは、普段外で使っている(wakwak以外の)プロバイ
>ダ(nifty)は、SMTP over SSLに対応していないため、wakwakを使っているとき
>は、smtpサーバーを変更するなどの対応が必要になっています。

状況をちゃんと把握できていないかもしれませんが、やっぱりもうひとつのsmtp
サーバは別アカウントで設定するのが一番楽だと思います。
[設定]-[アカウント毎の設定]-[上級者向け]-[メールのバイパス]で
[受信したメールを別のアカウントに移動する]と[送信済みメールも移動する]を
ONにすれば、別アカウントで送信したメールもひとつにまとめることができます。
[ ]
RE:00603 smtpサーバーを使い分けたいNo.00604
秀まるお2 さん 05/06/15 08:28 [ コメントを投稿する ]
   やはり状況がいまいち理解できませんが、とにかくSMTPサーバーを変更しない
と送信できない状況がありえるという前提にします。

 そういうケースがあるとして、しいて鶴亀メールでなんとかするという話をさ
せていただきますと…

 アカウント毎にSMTPサーバーを2つ登録できるようにするというのは、設定ダ
イアログボックスがややこしいことになって、あまりよくないです。例えばです
が、SMTPサーバーを2つ指定できるんじゃなくて、「このSMTPサーバーで送信で
きなかったら別のアカウントのSMTPサーバーを使って送信を試みる」みたいな指
定だけできればそれでいいってことはないでしょうか。つまり、

 □ SMTPサーバーに接続できなかったら別アカウントのSMTPサーバーを使う
    SMTPサーバー: [_________________]▼

 みたいな指定が出来るようになっていて、そこにアカウントの一覧が出ている
というような感じです。
[ ]
RE:00604 smtpサーバーを使い分けたいNo.00605
じゅげむ さん 05/06/15 18:03 [ コメントを投稿する ]
  例えばです
>が、SMTPサーバーを2つ指定できるんじゃなくて、「このSMTPサーバーで送信で
>きなかったら別のアカウントのSMTPサーバーを使って送信を試みる」みたいな指
>定だけできればそれでいいってことはないでしょうか。つまり、
>
> □ SMTPサーバーに接続できなかったら別アカウントのSMTPサーバーを使う
>    SMTPサーバー: [_________________]▼
>
> みたいな指定が出来るようになっていて、そこにアカウントの一覧が出ている
>というような感じです。

たしかにそういう形で十分です。
他にニーズがないのであれば結構ですが、もし同じようなニーズが他ででてくれば対応いただけるとありがたいです。
いろいろありがとうございました。


[ ]
RE:00605 smtpサーバーを使い分けたいNo.00606
秀まるお2 さん 05/06/16 10:52 [ コメントを投稿する ]
   一応、次のβ版でこのオプションを用意するので、使ってみて欲しいです。

 あと、鶴亀メールについての話はここの会議室じゃなくて、8番会議室の方に
お願いします。以後、ここにはコメント発言しないでください。
[ ]

[ 新規に投稿する ]