[ 新規に投稿する ]

行の折り返しの有無をボタン1つでNo.00496
satopy さん 04/07/15 17:22 [ コメントを投稿する ]
 よろしくお願いします。
 秀丸を使っていて、行を折り返したり、折り返しを解除したりすることがあります。そのたびに、「その他」→「ファイルタイプ別の設定」→「全般」→「折り返し」→(折り返しにならないであろう文字数入力)…… などとやっています。もう少しスマートに行かないかな、ひょっとして折り返しオン/オフボタンとか、メニューとかがないか、探すのですが、見つけられません。
 もし、御存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。もし、ないようでしたら、ツールバー内にそのようなボタンを設けていただければ大変助かります。
[ ]
RE:00496 行の折り返しの有無をボタン1つでNo.00497
秀まるお2 さん 04/07/16 09:26 [ コメントを投稿する ]
   以前にも似たような話があったんですが、とりあえずはマクロを使って欲しい
です。

 マクロの内容は以下の通りです。

if( getconfig( "AutoAdjustOrikaeshi" ) ) {
  config "xAutoAdjustOrikaeshi:0 w:2000";
} else{
  config "xAutoAdjustOrikaeshi:1";
}

 上記のようなマクロを作成して、それを例えば「マクロ1」に割り当てておい
て、ツールバーにその「マクロ1」のボタンを登録しておけば、ボタン1つで折
り返しON/OFFが切り替えできます。

 ちなみに、上記マクロはV4.10β以上でないと使えないので、もしV4.07以下を
ご利用でしたら、この際、V4.10βに入れ替えて欲しいです。
[ ]
(発言者削除)No.00498
ちばわの字 さん 04/07/18 10:55
 
[ ]
RE:00498 秀丸導入No.00499
ちばわの字 さん 04/07/18 10:55 [ コメントを投稿する ]
>7月はじめ頃からjaba及びJavaScriptの勉強始めました。
>秀丸を7月17日ダウンロードし使って見て
>本日送金しました。まだずぶの初心者です
>60才ですが 覚え悪いがぼちぼち勉強します。
>自宅サーバーは土日祝日のみ稼動しています。
>http://ken-wakisaka.dyndns.org/
>
>OCNへ入っています、HPアドレス
>http://www15.ocn.ne.jp/~k-w1120/
>
>基礎が出来てないので、進歩しません
>秀丸の使い方も今から勉強します
>よろしく お願いします。
[ ]
RE:00497 行の折り返しの有無をボタン1つでNo.00500
satopy さん 04/07/23 15:20 [ コメントを投稿する ]
> 以前にも似たような話があったんですが、とりあえずはマクロを使って欲しい
>です。

 御回答、ありがとうございました。
 秀丸用の便利なマクロがたくさんあるのですが、論理行ではなく形式行での作業を前提とするものもあり、折り返し/同解除の作業は必須となりますので、あれば便利ですので。
 また、他のエディタでも、多くが折り返し/同解除を備えており、文章を大づかみに見たいときなどは重宝することもあります。
[ ]
RE:00500 行の折り返しの有無をボタン1つでNo.00501
秀まるお2 さん 04/07/23 15:45 [ コメントを投稿する ]
   人によって必須と思うかどうかはいろいろなのでなんですが、とりあえず現状
では、行の折り返しON/OFFについて、メニューで簡単に切り換えるという訳には
いかない作りになってます。

 繰り返しにはなりますが、マクロを使えば実現できる訳でして、今回のケース
に限ってはマクロで対処して、それで不自由なことにはならないと思います。た
だ、いちいちマクロを書いたり登録したりするのが面倒だということはいえます。

 今後どうするかについての参考意見にはさせていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]