 |
秀丸担当さんへ
(以下に記述した親切機能だったとして)
>「エクスプローラを開くだけ」のニーズは どういう場合に生じるのか、教えてください。
こういう話になるので、個人的には、
grepして置換ウィンドウで、
「エクスプローラ(E)」と表示されているボタンは
「バックアップ作業用エクスプローラ起動(E)」と表示させたほうがいいのかもしれないと思います。
また、そのボタンを押した時に、grepして置換の窓で設定した「検索するフォルダ(D)」のパスでエクスプローラを起動させるのが一番、丁寧かつ分かりやすい気がします。
→エクスプローラ起動だけなら、Win+Eで起動できますしね。
ご参考まで。
おすぎさんへ
grepして置換は、置換対象ファイルが多ければ多いほど、ミスったときの影響が大きいので、事前にバックアップを取ったほうが良いでしょうということです。
秀丸エディタの「バックアップを作成」とかの機能とはまったく別の話(このバックアップ作成では対象が多いとバックアップファイルが沢山できるので復旧の時に面倒くさいため)、秀丸エディタの外で普通にバックアップを取っておく(USBメモリなり、クラウドのドライブなり)ことをオススメします。これなら、失敗しても、その失敗したフォルダ全部削除して、バックアップしたものをコピーして戻せば、一発で元通りになるので面倒くさくないでしょう。
ということで、バックアップしないで失敗したとしても、秀丸エディタ側は悪くないし、バックアップとらなかったのはあなたの選択ですよ。
ですから後悔しないようにバックアップをおすすめします。(が、面倒なら別にしなくてもいいですよ。)
という意図の親切機能だと思います。
|
|