[
新規に投稿する
]
閉じてから開くについて
No.41452
hp
さん 24/11/07 07:48 [
コメントを投稿する
]
あくまでファイルを閉じてから開く機能だと書いてあるので仕様どおりなのですが、イメージ的にはウィンドウやタブを閉じてから開いた動作になることを期待しています。
プログラマにとってはファイルを開くというのはファイルハンドルを取得することかもしれませんが、ユーザーにとってはウィンドウやタブを開くことだと思います。
裏でファイルハンドルをクローズしてオープンしたから、ウィンドウやタブは再利用というのは少し違うと思うのです。
背景としましては、他の仮想デスクトップで開いているウィンドウに切り替わるのは、かなり不快だということです。
他の人がどのように扱っているかは知りませんが、他の仮想デスクトップは別の作業をしているので、特定の仮想デスクトップにあるファイラーなどからダブルクリックしたテキストファイルが他の仮想デスクトップで開くのは好ましくありません。
Officeでもなんでもそうですが、新たに起動したならこれまでのインスタンスとはなんの関係ないものとして扱ってほしいです。
[
△
]
RE:41452 閉じてから開くについて
No.41453
秀丸担当
さん 24/11/07 11:01 [
コメントを投稿する
]
既に開かれている同じファイルを開いたときの問い合わせで、[閉じてから開く]ボタンを押したときの動作かと思います。
異なる仮想デスクトップの場合は、確かに仮想デスクトップを移動することになっています。
キャンセルボタンによるアクティブ切り替えのときも同様です。
仮想デスクトップの切り替えをせずに、現在の仮想デスクトップに持ってくる選択肢があったらいいと思います。
ご要望として参考にさせていただきます。
[
△
]
RE:41453 閉じてから開くについて
No.41454
hp
さん 24/11/07 13:13 [
コメントを投稿する
]
>キャンセルボタンによるアクティブ切り替えのときも同様です。
キャンセルはアクティブを切り替えるとなっているので、そちらはそれでよいと思います。既存のウィンドウのある場所に行くということで。
[
△
]
[
新規に投稿する
]