[ 新規に投稿する ]

unicodeに設定してもドイツ語の特殊文字が消えているNo.41355
しろおか さん 24/08/29 14:59 [ コメントを投稿する ]
  インターネット上の外国語の文章を秀丸にコピペすると、いつからか分かりませんが、特殊文字がコピーされないようになっているようです。ワードにコピーしてみると、ちゃんと元のままドイツ語の特殊文字もコピーされています。秀丸自体にはウムラウトやエスツェットの文字は入力できますから、コピペの際の問題だと思いますが、いかがでしょうか。

「unicode (UTF-8)」 や「欧文」にチェックを入れたり、新規作成のときに「unicode (UTF-8)」にしてコピペしてもダメなようです。
[ ]
RE:41355 unicodeに設定してもドイツ語の特殊文字が消えているNo.41358
秀丸担当 さん 24/08/29 17:48 [ コメントを投稿する ]
  秀丸エディタに対して貼り付ける場合のUnicodeの扱いの設定があって、それが影響しているかもしれません。
[その他]→[動作環境]→[編集]→[貼り付けでUnicodeを使用する]がもしOFFになっていたら、ONにするといいです。

または、文字の入力と貼り付けは別の文字だとして、片方は結合文字だとしたら、見た目が違う可能性があります。
[その他]→[動作環境]→[編集]→[高度な編集2]→[結合文字を1つの文字として扱う]をONにしてみるといい場合があります。
[ ]
RE:41358 unicodeに設定してもドイツ語の特殊文字が消えているNo.41360
しろおか さん 24/08/30 18:19 [ コメントを投稿する ]
  >秀丸エディタに対して貼り付ける場合のUnicodeの扱いの設定があって、それが影響しているかもしれません。
>[その他]→[動作環境]→[編集]→[貼り付けでUnicodeを使用する]がもしOFFになっていたら、ONにするといいです。

この通りでした。貼り付けで unicode を使用するかどうかという設定があったのですね。ファイルの文字コードとして unicode を指定していても、貼り付けで unicode を指定しないと問題が出たということですね。

>または、文字の入力と貼り付けは別の文字だとして、片方は結合文字だとしたら、見た目が違う可能性があります。

ドイツ語には結合文字のようなものはないと思います。ただ、この設定も頭の隅に置いておきます。

>[その他]→[動作環境]→[編集]→[高度な編集2]→[結合文字を1つの文字として扱う]をONにしてみるといい場合があります。

どうもありがとうございました。助かりました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]