[
新規に投稿する
]
「設定内容の保存復元」で作った「設定内容の保存」ファイル
No.41353
satoshi_ito
さん 24/08/27 16:51 [
コメントを投稿する
]
秀丸エディター、秀丸メールおよび秀丸ファイラークアラシック(何れも最新版)に関してですが、
Win10(64ビット)で作った「設定内容の保存復元」で作った「設定内容の保存」ファイルを別のWin11(64ビット)のPCで「復元」のために使って問題ないでしょうか?新しく買ったWin11(64ビット)のPCを手作業で同じ設定にする手間を省くためにやりたいのですが。
[
△
]
RE:41353 「設定内容の保存復元」で作った「設定内容の保存」フ
No.41354
秀丸担当
さん 24/08/28 09:06 [
コメントを投稿する
]
設定内容の保存と復元は、PC固有のフルパスで表される設定が含まれることがあります。
そういったことが充分に把握できる場合、設定内容の保存と復元を使った後、必要箇所を設定しなおしてもらったほうが楽になります。
充分に把握できていない場合は、問題あると思ってもらったほうがいいと思います。
秀丸エディタの場合は、[設定内容の保存/復元...]コマンドのダイアログのヘルプボタンのところに詳しいことが書かれています。
[
△
]
[
新規に投稿する
]