[ 新規に投稿する ]

全角文字の桁数の数え方No.41346
エイリ さん 24/08/20 05:25 [ コメントを投稿する ]
  秀丸エディタは全角1文字を2桁と数えて桁番号を表示しています。

VS Codeは全角1文字を1桁と数えていますが、秀丸に同様の設定はないでしょうか?
[ ]
RE:41346 全角文字の桁数の数え方No.41347
秀丸担当 さん 24/08/20 09:34 [ コメントを投稿する ]
  メニューバーの右端の表示は確かにそうなっていました。
メニューバーの右端は、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]の、メニューバーの[詳細(P)...]のところに設定があります。
他の機能では数え方の方法が幾つかあるのですが、メニューバーの右端の場合は全角を2つとする方法しかないです。

別の方法としては、範囲選択してから、[文字数計算]コマンドを実行すると、詳細な指定の計算ができます。
[文字数計算]コマンドは、そのままではメニューには無いコマンドです。
[その他]→[キー割り当て...]で割り当てしたり、[その他]→[コマンド一覧...]から選んだり、[その他]→[メニュー編集...]で[表示(V)]メニューの中に入れたりできます。

ステータスバーに[範囲選択の文字数(おおよそ)]を表示させると、[文字数計算]コマンドと同様に、詳細な指定の計算ができます。
ステータスバーは、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]の、ステータスバーの[詳細(Z)...]のところにあります。
こちらの場合は、カーソル位置を移動するだけでは知ることはできないですが、例えばShift+Homeのキー操作で行頭からの文字数を簡単に知ることができます。
[ ]
RE:41347 全角文字の桁数の数え方No.41348
エイリ さん 24/08/20 10:05 [ コメントを投稿する ]
  ご教示ありがとうございます。

メニューバーの右端の場合は全角を2つとする方法しかない旨、承知しました。
ステータスバーの表示も同様のようです。


すべての文字を1文字分とするよう設定して、[範囲選択の文字数(おおよそ)]を使うことで、希望の機能を代替できそうです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]