[ 新規に投稿する ]

コメント内での「行の強調表示」No.10174
suzu さん 20/04/17 16:53 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になってます。
強調表示の「コメント」の優先順位に変更があったのでしょうか。
以前は可能であった、コメント内での「行の強調表示」ができなくなったようです。
長年、各種言語でソースコード内にコメントで見出しを書いて、アウトランの設定と合わせて「行の強調表示」をするというスタイルで使っていました。
戻せるようにしていただけると嬉しいです。
[ ]
RE:10174 コメント内での「行の強調表示」No.10175
秀丸担当 さん 20/04/17 17:09 [ コメントを投稿する ]
 
最近のバージョンで強調関係をいじっていて、違う点があるということで申し訳ありません。
コメントと行の強調については、もともとコメントのようが優先順位が高く、コメントの中では行の強調は働かないことになっています。
もし今までコメント内で行の強調ができていたとしたら、今までのほうが不具合かもしれないですが、ちょっとわからないです。
こちらで確認する限りでは、今までのバージョンも、V8.92のβ版も、コメントのほうが優先順位が高くなっています。
具体的な定義の内容や、テキスト内容がわかるとこちらでも確認できるかもしれません。

一応、[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]で、「強調表示のキャッシュを使わない」をONにすると、従来通りにはなるはずですが、コメントのほうが優先順位が高いほうが正しいはずなので、それで変わるかどうかわからないです。
本来であれば、コメントより優先順位を高くしたい場合、「特に強調」のほうを指定していただくことになっています。

[ ]
RE:10175 コメント内での「行の強調表示」No.10176
秀丸担当 さん 20/04/17 18:03 [ コメントを投稿する ]
 
すみません。コメントの中では行の強調は働かないという表現は正確ではありませんでした。
行の強調は働いてはいるけど、コメントのほうが優先順位が高いので、画面上の表示はコメントの色になるということでした。
行の強調で背景色を指定している場合は、コメントがであっても、改行以降の色は行の強調で表示されます。
アウトライン解析でも、コメントであっても行の強調は適用されます。
そういう動作の上でも、こちらで確認する限りではV8.92β13とV8.91では同じ動作のようで、やっぱりわかりませんでした。
もし差し支えなければ、[その他]→[設定内容の保存/復元...]で設定内容を保存したものやサンプルとなるテキストを送っていただけるとこちらでも再現できるかもしれません。送っていただける場合、"taki@maruo.co.jp"まで送っていただけると助かります。

[ ]
RE:10176 コメント内での「行の強調表示」No.10177
suzu さん 20/04/17 19:56 [ コメントを投稿する ]
  毎度、迅速で丁寧なレスポンス、ありがとうございます。

手元にあった、8.92beta1で、のぞみの表示に戻りました。
おっしゃるとおり、改行以降の背景色を「行の強調」で設定しています。
改行前は、「特に強調」でやっています。
「行の強調」と「特に強調」と同じ条件・色で作って、行全体に色がつくようにしていました。

設定内容のファイルは「動作環境やファイルタイプ別の設定など」だけでも大丈夫ですかね。
[ ]
RE:10177 コメント内での「行の強調表示」No.10178
秀丸担当 さん 20/04/17 21:38 [ コメントを投稿する ]
 
「行の強調」と「特に強調」が同じ条件で定義されていたのですね。
そして行の強調のほうで背景色を指定しているとき、改行以降の色は確かに付きませんでした。
こういう場合も、改行以降の背景色は適用されるように修正させていただきます。
コメントのときだけでなく、コメント以外でも同じように改行以降の色は付かないと思います。
設定を送っていただけるとしたら、「動作環境やファイルタイプ別の設定など」だけでも大丈夫ですが、改行以降の色のことだとしたら再現できて、設定を送っていただかなくても大丈夫です。
[ ]
RE:10178 コメント内での「行の強調表示」No.10184
suzu さん 20/04/22 22:34 [ コメントを投稿する ]
  おっしゃるとおり、「改行以降」だけの問題でした。
何年も前に作った設定だったので、自分でも忘れ気味で曖昧な理解で書いていまいした。
こんな設定にしているのは僕だけかもしれなくて恐縮です。
[ ]

[ 新規に投稿する ]