[ 新規に投稿する ]

[ツリー表示 - 通常]で、長い行だと落ちるNo.09922
K'zawa さん 19/06/25 17:07 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは、K'zawaです。

いつのバージョンからか不明ですが現在は、秀丸エディタ Version 8.89 Beta 9 32bit editionです。

下記のhilightファイルを適用して、アウトライン解析の枠を「ツリー表示 - 通常」にします。
行頭が0ではじまる行の長さを長くしていくと、300ぐらいで秀丸が落ちてしまいます。
あるいは、アウトライン解析の枠で、その300超の行に相当する項目を選択すると落ちてしまいます。

hilightファイルの内容
/<TreeWord>
/0000,0002,0000,00000000,00010113,"^0",""
/<TreeWordEx>
/TreeWordExData:0
[ ]
RE:09922 [ツリー表示 - 通常]で、長い行だと落ちるNo.09923
秀丸担当 さん 19/06/25 17:23 [ コメントを投稿する ]
 
バグでお手数をお掛けして申し訳ありません。
hilightファイルを読み込んで試してみたところでは、うまく再現させることができませんでした。
dumpがもし出力されていればdumpファイルか、無ければ[その他]→[設定内容の保存/復元...]で保存したものと問題の起きるファイルを送っていただけると助かります。
送っていただける場合、送り先は"taki@maruo.co.jp"になります。
[ ]
RE:09922 [ツリー表示 - 通常]で、長い行だと落ちるNo.09925
秀丸担当 さん 19/06/26 09:46 [ コメントを投稿する ]
 
設定ファイルを受け取りました。
ありがとうございます。

反映させてみたのですが、うまく再現させることができませんでした。
上下矢印キーの操作ではマクロが動くようになっていますが、このマクロの内容か、あるいはスクリーンリーダーそのものかが関係しているという気がします。

原因はいまのところ不明ですが、現状で回避する手段として、正規表現で以下のような感じで文字数を決めると回避になるかもしれません。
^0.{0,10}
ツリー表示項目のプロパティで、「オプション(O)>>」を出して、表示範囲を「ヒットした文字のみ」にすると、この例では10文字までがアウトライン解析の枠に表示されるようになります。
[ ]
RE:09925 [ツリー表示 - 通常]で、長い行だと落ちるNo.09926
K'zawa さん 19/06/26 11:29 [ コメントを投稿する ]
  秀丸担当さん、こんにちは。
K'zawaです。

>上下矢印キーの操作ではマクロが動くようになっていますが、このマクロの内容か、あるいはスクリーンリーダーそのものかが関係しているという気がします。

PC Talkerでは置きますが、NVDAでは起きないみたいです。
PC Talkerが原因のようです。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

>ツリー表示項目のプロパティで、「オプション(O)>>」を出して、表示範囲を「ヒットした文字のみ」にすると、

「ヒットした文字のみ」は有効なようです。
それとは別に「アクセシビリティ対応(アウトライン解析の枠)」をONにしても有効なようです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]