[ 新規に投稿する ]

右ボタンメニューNo.03006
江袋 さん 11/09/27 18:05 [ コメントを投稿する ]
  メール本文にてSHIFTを押しながら右ボタンを押した場合、
右ボタンメニューが無効となるようにできないでしょうか。

具体的には、Doko Pop!+PDICの組み合わせで単語検索する際、
SHIFT+右クリックでポップアップさせたいのですが、現状は、
秀丸メールのメニューが出てきてしまいます。
(Ctrl+右クリックでも同じ)

ちなみに秀丸メールのバージョンは、V5.72β10です。
ご検討頂けると幸いです。
[ ]
RE:03006 右ボタンメニューNo.03007
秀まるお さん 11/09/28 09:59 [ コメントを投稿する ]
   右ボタンメニューですが、ShiftキーやCtrlキーを押しながらマウス右ボタン
を押してもメニューが出るのは、例えばメモ帳でも同じでした。たぶん他の
ソフトでもだいたいそうじゃないかと思います。

 なので、しいてDoko Pop!さんとの組み合わせで、Shift+右クリックで
メニューが出てきて邪魔になるということでしたら、他のソフトでも同じはずで、
だとしたらDoko Pop!さんの方で解決してもらわないとダメじゃないかと思いま
す。

 Doko Pop!さんは、たぶんフックを使って右ボタンクリックを監視してるはず
なので、だとしたら、WH_GETMESSAGEのフックを使って監視しつつ、右
ボタンクリックを奪った場合はWM_RBUTTONDOWN/WM_RBUTTONUPをWM_NULLに書き換
えるような、そういう処理をすればいいはずです。

 そういう話でDoko Pop!の作者さんに連絡してみてはどうでしょうか。

 それと、秀丸エディタ/秀丸メール上での話に限っては、Iranoanさん作の

PDIC DDE Popup Search macro for 秀丸エディタ
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/pdps200.html

 ってマクロがあるのでそれで出来るんじゃないかと思います。ただ、「Shift+
右クリック」にそのマクロを割り当てることはちょっと出来ないようです。
 (秀丸エディタのキー割り当てとしてShift+右クリックが出来ない)
[ ]
RE:03006 右ボタンメニューNo.03008
秀まるお さん 11/09/28 10:02 [ コメントを投稿する ]
   それと、こちらのWindows7 64bit環境でDoko Pop! + PDIC と、さらに
「Weblio-0.02.pdi」って辞書をインストールしてテストしてみたんですが、い
まいちうまく反応してくれませんでした。

 32bit版の秀丸エディタ/秀丸メールで反応するかと思ったんですが、Shift+
右クリックしても何も反応が無いようでして…

 で、テストの方はそれで挫折してしまいました。
[ ]
RE:03008 右ボタンメニューNo.03009
江袋 さん 11/09/28 17:32 [ コメントを投稿する ]
  秀まるおさん、コメントありがとうございます。

メモ帳でも…とのことでしたが、どういう訳か、秀丸エディターではSHIFT+右クリックでうまくポップアップしてくれました。
でも、秀丸メールでは、うまくポップアップしてくれないといった状況なのです。
参考までに、秀丸エディターの設定内容をメールしておきますので、何か解決のヒントがつかめると幸いです。

ちなみにOSはWindows 7(SP1)で、IE9を使っています。
[ ]
RE:03009 右ボタンメニューNo.03010
秀まるお さん 11/09/28 18:05 [ コメントを投稿する ]
   とりあえず、先ほどの話にある通り、こちらではDoko Pop!さんをうまく動か
すことが出来てないのでテスト出来ない所なんですけども…。

 そちらの環境って32bit版のWindows7ですよね。こういう、フック系のソフト
はWindowsの32bit/64bitの違いが関係するので32bit環境じゃないとダメな気が
します。

 ということで、WindowsXPの仮想環境にインストールしてテストしてみます。

 それと、英辞郎って有料になってしまったんですね。Weblioって辞書でテスト
してうまくいけばいいですけど、うまくいかない場合は、何かテストに使える辞
書データが欲しいような…

 とにかくうまく動かせるようになんとかがんばってみます。
[ ]
RE:03010 右ボタンメニューNo.03011
秀まるお さん 11/09/28 20:06 [ コメントを投稿する ]
   DokoPopさんでうまく検索する所までは確認出来てないんですが、DokoPopさん
がフックしてるかどうかの状況だけはなんとなく確認出来た気がします。

 秀丸エディタで例えば「computer」とか書いて、そこでCtrl+右クリックして
も、秀丸エディタの右ボタンメニューは出ないです。ということはDokoPopさん
がマウスボタンクリック/リリースをフックして横取りしてるのだと思います。

 秀丸メールだと秀丸メールのメニューが出てしまうので、DokoPopさんがうま
くフック出来てないようです。なぜそうなるのかはDokoPopさんでないと分から
ないような気もするんですが、とりあえず秀丸エディタと秀丸メールのマウス右
ボタンクリック/リリースの処理の違いだけ調べて原因を探してみます。
[ ]
RE:03009 右ボタンメニューNo.03012
秀まるお さん 11/09/28 22:08 [ コメントを投稿する ]
   テストして動作確認出来ました。いままでPDICのUnicode版でテストしててだ
めでしたが、旧バージョンでテストしたらうまく動きました。

 それで、こちらの環境では秀丸エディタはOK、秀丸メールはNGで、なぜそうな
るのか、DokoPopのソースコードをダウンロードして調べてみたら、原因が分か
りました。

 秀丸エディタの「動作環境・表示/操作・文字の描画」
 秀丸メールの「全般的な設定・ウィンドウ・文字の描画」

 の所にある、

   「3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画」
   「ちらつき防止の描画方式」

 のオプションがONだとダメなようです。全部OFFだとうまくいきました。

 「ちらつき防止」がONの場合、秀丸エディタ/秀丸メールは画面上には直接文
字を描画することは無く、一度メモリ上に文字を書いて、それを画面上にビット
マップ転送する動作になります。こうするとDokoPopさんでのAPIフック
(TextOutとかの文字列描画APIのフック)がうまくいかないようです。

 「ちらつき防止」のオプションおよび「3Dグラフィックス…」のオプションが
すべてOFFなら、秀丸エディタでも秀丸メールでもどっちでもうまくいくはずだ
と思います。

 ですが、江袋さんから送ってもらった設定ファイルでは、秀丸エディタがちら
つき防止ON、秀丸メールがOFFって設定になってるような気がします。なんか逆
の結果になってしまってます。

 ということで分からなくなったんですけども…

 とりあえず、「ちらつき防止…」のオプションをON/OFF切り替えてどうか試し
てみて欲しいです。一応僕の所でテストした限りはこれをOFFにすることでフッ
クに成功してるはずなんですけども…。
[ ]
RE:03012 右ボタンメニューNo.03014
江袋 さん 11/09/29 13:44 [ コメントを投稿する ]
  秀まるおさん、いろいろと試して頂いてありがとうございます。

おっしゃるように、こちらのPCはWindows 7(32 bit)です。また、その後の状況ですが、秀丸エディターは、3DとちらつきのON/OFFによって、ポップアップしない/するがこちらでも再現できました。

ただ、秀丸メールの場合はON/OFFに関係なく、以下のような動作となります。
・受信メール:「右ボタンメニュー」で設定した内容が表示される
・送信メール:「引用符付き貼り付け」というメニューが表示される

あとは追加情報として、V5.72β版の途中まではポップアップしていたような記憶がありますが、正確には覚えていません…

曖昧な情報ですみませんが、これ以上の調査が難しそうでしたら、本件はクリティカルな要望ではありませんので、塩漬けにして頂いて構わないです。
[ ]
RE:03014 右ボタンメニューNo.03015
秀まるお さん 11/09/30 15:59 [ コメントを投稿する ]
   メール内容枠上の右ボタンメニューをカスタマイズ可能にしたのが関係してる
かもしれません。

 その辺も含めてもうちょっとテストしてみます。少々お待ちください。
[ ]
RE:03015 右ボタンメニューNo.03016
秀まるお さん 11/09/30 17:10 [ コメントを投稿する ]
   今さら気づいたんですが、PDICもDokoPopも、旧バージョンとユニコード版が
あって、僕は両方とも旧バージョンでテストしてました。

 もしかして江袋さんはUnicode版の方を使っておられるのではないでしょうか。
それで再現状況が違ってるような気がしてきました。

 念のためバージョン番号も教えて欲しいです。
[ ]
RE:03016 右ボタンメニューNo.03017
江袋 さん 11/09/30 17:22 [ コメントを投稿する ]
  > 念のためバージョン番号も教えて欲しいです。

そうでした、失礼しました。
両方ともUnicode版です。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:03017 右ボタンメニューNo.03018
秀まるお さん 11/09/30 18:17 [ コメントを投稿する ]
   PDICのUnicode版の最新(V5.5.17)と、DokoPopのUnicode版のV1.23でテスト
して、一応こちらでは秀丸メールも秀丸エディタも同じようにうまく動くようで
した。

 32bit版のWindows7が手元に無いので、とりあえずWindows Vistaの32bit版の
方でテストしたんですが、こちらでも同じく、「3Dグラフィックスアクセラレー
タ…」と「ちらつき防止…」の両方をOFFにしてテストしたら、送信系メールで
も受信系メールでもうまくいくようでした。

 秀丸エディタも同様でした。

 Windows7の64bit版上で32bit版の秀丸エディタ/秀丸メールもテストしてみた
んですが、これもうまくいくようです。

 秀丸メールは最新β(V5.72β12)でテストしました。

 ということで、なぜ江袋さんの所で秀丸メールだけダメなのかちょっと分から
ないです。

 1つ分かったことがあります。DokoPopが反応する場合は、Ctrl+マウス右
ボタンを押した、その「押さえた」のタイミングで反応するようです。秀丸
メールがメニューを出すのは「離した」タイミングになります。

 なので、ちゃんと反応する場合は、ボタンを押さえてそのまましばらく待つだ
けでも反応します。秀丸メール自体はボタンお「押した」ってメッセージで何か
アクションをすることは無いです。

 それと、送信系メールと受信系メールで右ボタンメニューの内容が違うのは、
これはこれでそういう仕様です。これもあくまでボタンを「離した」タイミング
での話なので、DokoPopさんとは関係ないと思います。


 どうしても秀丸メールだけダメでしたら、「設定・設定内容の保存/復元...」
で設定内容をファイルに保存して、メールデータもバックアップして、一度秀丸
メールをアンインストールしてからもう一度インストールしなおしてテストして
みるというのはどうでしょ?。その状態(設定類が標準に戻った状態)でテスト
してうまくいくなら秀丸メールの設定が関係してることになるし、うまくいかな
いなら秀丸メールの設定とは別の、何かDokoPopさんの都合による物かなぁとい
う気がします。

 すみませんがそれ以上はちょっと分からないです。

 徹底的に調べるとしたら、DokoPopさんに秀丸メールでのdump.txt出力に相当
するようなログ出力を埋め込んで調べるしか無いと思いますが、僕がそこまです
る元気は無いです。
[ ]
RE:03018 右ボタンメニューNo.03023
江袋 さん 11/10/03 07:55 [ コメントを投稿する ]
  了解しました。

こちらでもいろいろ試してみて、結果は別途ご報告したいと思います。
[ ]
RE:03018 右ボタンメニューNo.03025
江袋 さん 11/10/03 18:14 [ コメントを投稿する ]
  ちょっと思い当たる節があって確認したら、再現条件が分かりました。
システム管理者として秀丸メールを実行するとNGになります。
(通常起動した場合は問題なし)

これは、暗号化機能付き外付けHDDをホームディレクトリに設定し、通常起動したら以下のアクセスエラーが出たので、それ以降、システム管理者として起動するようにしていたためです。

|ファイルへのアクセスが拒否されたため、処理が続行できません。
|考えられる原因:
|・アンチウィルスソフトによってブロックされている
|・ファイルへのアクセス権限が書き換えられている

|ファイル名=I:\TuruKameData\xxx\受信\xxx\xxx\subdir.bin
|発生場所=folder.cpp(368)

これらの情報で、解決の糸口がつかめると幸いです。
[ ]
RE:03025 右ボタンメニューNo.03026
秀まるお さん 11/10/03 18:23 [ コメントを投稿する ]
   管理者権限で実行すると、管理者権限じゃない状態で起動されたアプリとは別
空間のような扱いになりまして、いわゆるフックの類は効かなくなります。なの
でDokoPopさんとの連携はうまくいかないです。

 DokoPopさんもPDICさんも全部まとめて管理者権限で起動すればうまくいくと
思いますけども、そうやっていくとすべてのアプリを管理者権限で起動しないと
ダメになります。

 対策としては、

 1.ユーザーアカウント制御自体をやめる。
 2.秀丸メールでのファイルのアクセス権限の問題を別の方法で解決する。

 かどっちかが現実的だと思います。

 2の方については、

http://hide.maruo.co.jp/software/folderaccess/index.html

 の所に書いてある方法でフォルダのアクセス権限を「Everyone:full-
control」にしてしまえば解決する可能性が高いと思います。
[ ]
RE:03026 右ボタンメニューNo.03028
江袋 さん 11/10/03 22:00 [ コメントを投稿する ]
  >http://hide.maruo.co.jp/software/folderaccess/index.html
>
> の所に書いてある方法でフォルダのアクセス権限を「Everyone:full-
>control」にしてしまえば解決する可能性が高いと思います。

この方法で、ばっちり問題解決しました。
手厚いサポート、どうもありがとうございました!
[ ]

[ 新規に投稿する ]