[ 新規に投稿する ]

■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁に出ます。No.02643
hum2 さん 10/05/13 10:06 [ コメントを投稿する ]
   お世話になります。

秀丸メールはいつも便利に使わせていただいています。
確認なのですが、フォルダ名や振分けを変更後に、
「設定・アカウントの設定・使用状況」を選び、
断片化されたメール用ファイルを結合するを実行したら
メール一覧用のファイル(list.bin)とメールそのものが矛盾した状態
になる様で、ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁に出ます。

この件はそちらで再現しますでしょうか?

または、私固有の問題だとしたらこのまま使用していてもかまわないですか?
頻繁にエラーが出ないように直す方法はございますか?
よろしくお願いします。


エラーコード = 123
ファイル = C:\TuruKameData\X_xxxxx@XXXXX.com\受信\【07】【17】XXXXX\\list.bin
場所 = FileMan.cpp(4482)
カレントディレクトリ = C:\TuruKameData

ご面倒でなければこのエラーの再現手順を書き添えて、秀丸メール用フォルダにある
dump.txtの内容を作者に連絡ください。また、秀丸メールは早めに....

送るアカウント情報は一部伏せ字(X_XXXXXXXXXX.com)で置換したdump.txtでも
かまわないですか?
--
hum
2010年05月13日(木) 10:05:50
Windows XP Pro SP3
秀丸メール   Ver.5.39β2
秀丸エディタ Ver.8.01β5


---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。
[ ]
RE:02643 ■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁にNo.02644
秀まるお さん 10/05/13 14:29 [ コメントを投稿する ]
   送っていただいたdump.txtで、たしかに「結合する」の処理中にエラーが出て
いるようでした。

 エラーが出てることは認識出来るんですが、なぜそうなってしまったのかはち
ょっと分からないです。hum2さんの所でも同じ操作を今やっても再現しないとい
うことだとすると、なおさら僕の所で再現させるのは難しいです。

 どうも、「XXXX楽天市場」のフォルダ配下には存在しないはずのフォルダがあ
るように勘違いして、それでエラーになってるようではあります。フォルダ名が
制御文字の「\x04」だけの1文字になってるようです。

 フォルダ枠上にそういうフォルダが間違って出現してるのか、それともフォル
ダ枠上に無いのに勝手にそんなフォルダがあるという風な誤動作をしてるのかど
っちかだとは思うんですが、それすらもよく分からないです。とりあえず、フォ
ルダ枠上にそういうフォルダが発生してるのかどうかだけでも分かるようなdump.
txt出力を追加させていただきます。
[ ]
RE:02644 ■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁にNo.02645
秀まるお さん 10/05/13 14:54 [ コメントを投稿する ]
   エラーになってるフォルダとしては、先ほどの話にある「....楽天市場」さん
の下の、「\x04」の制御文字の入ったフォルダと、もう1つ、アカウント直下に
「??」という名前のフォルダが存在してるかのごとく動作してて、それのエラー
の記録もあるようです。

 「??」というような名前を意図的にセットすることは不可能だし、なんだか不
可解というか、よく分からない所です。

 画面上にそういうフォルダが出没してたってことは無いですかね?。(もし分
かれば)
[ ]
(発言者削除)No.02646
hum2 さん 10/05/13 16:18
 
[ ]
RE:02646 ■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁にNo.02647
秀まるお さん 10/05/13 17:02 [ コメントを投稿する ]
   もうちょっと正確に書けばよかったのですが、「エラーになった時にどうだっ
たか、もし記憶があれば教えて欲しい」という話でした。

 今現在もなお、制御文字の入ったようなフォルダや「??」のような名前のフォ
ルダが存在してるということは無いということで、それはそれで少し安心ではあ
りますが、今存在してるフォルダ名の一覧まで書いていただく必要はありません
でした。

 ということで、お手間取らせてすみません。

 それと、「??」というフォルダ名になっていたのは、実際にそういうフォルダ
名になっていた訳じゃなくて、秀丸エディタで編集する時にユニコード文字だっ
たがために、それが「??」に化けてしまったという話だったのですね。それが分
かっただけでも少し謎が解けました。
[ ]
RE:02647 ■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁にNo.02648
hum2 さん 10/05/13 18:47 [ コメントを投稿する ]
  秀まるお様
 お世話になります。
> もうちょっと正確に書けばよかったのですが、「エラーになった時にどうだっ
>たか、もし記憶があれば教えて欲しい」という話でした。

なるほど、そうでしたか。てっきり、制御文字の入ったようなフォルダがあるか確認する
ために、フォルダ名のコピーをしてみるのかなとの思いこみでした。

 エラー前にした操作を、覚えている範囲で具体的に説明します。

 振り分け設定が増えたので(filter.txtをマクロで編集)後、フォルダ名も変更
 しました。一応利用したマクロも報告しておきます。

> それと、「??」というフォルダ名になっていたのは、実際にそういうフォルダ
>名になっていた訳じゃなくて、秀丸エディタで編集する時にユニコード文字だっ
>たがために、それが「??」に化けてしまったという話だったのですね。それが分
>かっただけでも少し謎が解けました。

 フォルダ名や振分け名を変更(filter.txt内に制御文字は存在します。)
 これは、メールデータ中の'@'を偽装して保存しているからです。
 振り分け一覧の並び順で連番挿入、並び順に会わせてフォルダ名も連番挿入に変更
 した後に7から8時間パソコン電源ONのまま放置、朝一アカウントを右クリックして
 アカウントの設定から「使用状況」を選び、エラーが出たことまでは確かです。

 ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが出た時は、
 このアカウント配下のメール数/ファイルサイズ/メモリ消費量を調べるで、エラーが出たか
 断片化されたメール用ファイルを結合するで、エラーが出た後、エラーダイアログが消えな
 かったので、Windows タスク マネージャで秀丸メール関連のプロセスの終了はさせました。
 その時間近辺のイベントビューワーでは、ハングしているアプリケーションエラー
 は、記録されていません。秀丸メール   Ver.5.39β2 では、私の環境のみでなのか
 わかりませんが、不可解な現象(消した覚えがないが添付ファイルが削除される)等も
 原因不明だったり...エラーは出ても再現性100%ではないため様子見ということで...

 ハッキリした条件で再現ができたら、報告仕直します。

利用したマクロ
//filter連番
//C:\TuruKameData\x_MyNameXXXXX.com\filter.txt
//メール振り分け一覧の順番で連番挿入
//
openfile "C:\\TuruKameData\\x_MyNameXXXXX.com\\filter.txt";
$file = "C:\\TuruKameData\\x_MyNameXXXXX.com\\filter.txt";
#me = hidemaruhandle(0);
#i = findhidemaru( $file );
if( #i != -1 ) setactivehidemaru #i;
#i = 1;
escape;
gofiletop;
replaceallfast "^【[0-9]+】", "", regular;
gofiletop;
while (1) {
    if (code == -1) endmacro;
    if (code != 9) {
        insert "【" + rightstr("000" + str(#i), 4) + "】";
        #i = #i + 1;
    }
    golinetop;
    down;
}
if( hidemaruhandle(0) != #me ) {
    save;
    setactivehidemaru #me;
    exit;
} else {
    saveexit;
}
//----------------------------
[ ]
RE:02648 ■ファイルを開く処理(CreateFile)でエラーが、頻繁にNo.02649
秀まるお さん 10/05/14 09:24 [ コメントを投稿する ]
   filter.txtファイルの中身を書き換えるマクロはあくまで秀丸エディタ上で実
行する物みたいだし、それは関係無いと思います。

 ということで、進捗無いです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]