[ 新規に投稿する ]

返信(転送)メール用テンプレートについてNo.01850
Egg さん 09/05/19 11:38 [ コメントを投稿する ]
  返信(転送)メール用テンプレートなのですが、

折り返し禁止で元メール本文を引用する場合
$(RootBody) となると思います。
 ⇒転送用に使ってます。

引用符+折り返し禁止で元メール本文を引用する場合
$(DontOrikaeshi,$(QuotedRootBody)) と
以前この掲示板で教えて頂き、返信用に使ってます。

この$(DontOrikaeshi,$(QuotedRootBody)) ですが、
元メールの一行文字数が120をこえるような長い場合、
途中で改行が入ります。
ヘルプをよんで8キロバイトの制限からなのかと思うのですが、
$(RootBody) なら改行は入らないようです。

それで、一行が長くても
引用符+折り返し禁止で元メールに改行を入れず、本文を引用
できないものでしょうか。

V5.16
XP Pro
[ ]
RE:01850 返信(転送)メール用テンプレートについてNo.01851
秀まるお さん 09/05/19 14:26 [ コメントを投稿する ]
   こちらでテストしてみて分かったことですが、たぶん、今現在120桁で自動
折り返ししてしまうのは、「全般的な設定・メール表示」の「引用行の折り返し
桁数」が120くらいになってるせいじゃないかと思います。

 そこを最高の1000とかにすれば、ほとんど折り返ししないようになると思
います。

 そこの設定を変えずに$(QuotedRootBody)の折り返し桁数を変更する(例えば
テンプレートで任意に指定する)ってことは現状出来ないです。
[ ]
RE:01851 返信(転送)メール用テンプレートについてNo.01852
Egg さん 09/05/19 16:35 [ コメントを投稿する ]
  教えて頂いた通り、
“引用行の折り返し行数”を1000として、思った通りの動作になりました。
またわざわざ“本文の折り返し行数”と項目を分けている主旨を理解した気がします。

どうも有り難う御座います。
また宜しく御願いします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]