[ 新規に投稿する ]

マクロのフォルダを秀丸と分けるのはNo.01614
SBNB さん 09/01/16 17:56 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは。
秀丸エディタのマクロも、秀丸メールのマクロも増えてしまって、別フォルダに分けたいですが、できないような気もします。

秀丸メール内のエディタから秀丸エディタの設定をいじると、秀丸エディタのほうも変更されてしまいます。

MacroDir
HidemaruMailMacroDir

と2つに分けて、双方別に設定できt、マクロからも参照できるようになんてなりませんか。(参照だけならレジストリアクセスでもできますが。)マクロ呼び出しや登録部分に全てフルパスを入れる方法もスマートとはいえない気がしまして。
[ ]
RE:01614 マクロのフォルダを秀丸と分けるのはNo.01615
Iranoan さん 09/01/16 18:30 [ コメントを投稿する ]
   SBNB さん今日は、Iranoan です。
> 秀丸エディタのマクロも、秀丸メールのマクロも増えてしまって、別フォルダに分け
> たいですが、できないような気もします。
 出来ないですね。
> マクロ呼び出しや登録部
> 分に全てフルパスを入れる方法もスマートとはいえない気がしまして。
 あくまで私の場合ですが、秀丸メールでしか使えない/使わないマクロはサ
ブフォルダに放り込んで、指定はマクロ・フォルダからの相対パスで指定てい
ます。

 完全に別指定にすると、「両方で使うマクロはどうするの?」という問題が
ありますので...。
[ ]
RE:01615 マクロのフォルダを秀丸と分けるのはNo.01616
秀まるお さん 09/01/19 09:53 [ コメントを投稿する ]
   マクロ用フォルダが秀丸エディタと共通って仕組みは、一応それはそれで今更
変更する訳にもいかないし、仕様としてそういうことで、あとはサブフォルダを
作る等して工夫して使ってもらうしか無いんじゃないかと思います。
[ ]
RE:01615 マクロのフォルダを秀丸と分けるのはNo.01623
SBNB さん 09/01/24 16:33 [ コメントを投稿する ]
  Iranoan さん、こんにちは

 いろいろ考えた結果、秀丸メールのほうのマクロの拡張子を変える方法にしてみました。拡張子を変えても秀丸メールのほうでは限定しているわけではなくて受け付けてくれるみたいです。

 これでマクロ名にヘッダをつける必要もなくなりますし、マクロを探すのも容易になります。ファイル選択ダイアログのフィルタを変える手間はかかりますがフォルダが違う場合に比べて影響が少ないようですし、仮に秀丸メール側が対応するにしても軽微ですみそうです。

[ ]
RE:01616 マクロのフォルダを秀丸と分けるのはNo.01624
SBNB さん 09/01/24 16:36 [ コメントを投稿する ]
  拡張子を変える方法にしてみました。いまさらながら、本来拡張子ってこういうことをするためにあったような気もしてます。前回の話のように対応するのはいくつも変更や追加が発生しそうでしたのでそうならずに解決できてよかったです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]