[ 新規に投稿する ]

テンプレート保存時のバグNo.03883
カンポ さん 11/09/27 00:57 [ コメントを投稿する ]
  送信済みの欧文HTMLメールを開いて手を加え、テンプレートとして保存しました。

そして、新規メールでそのテンプレを使ってみたのですが、HTML編集にならずにテキスト編集でコードが表示され、上部には$で始まる文字列がありました。本来はヘッダになるべきところのようでした。

それで、テンプレートがおかしいと思い、チェックしてみたら、以下のようになっていました。


$(SetHeader,From:,"namename <xxxxxxxx@example.com>")$-
$(SetHeader,Subject:,"Hello world")$-
$(SetHeader,To:,"atesaki <xxxxxxx@example.com>")$-
$(SetHeader,Bcc:,"atesakibcc1 <xxxxxxxxxxx@example.com>, atesakibcc2 <xxxxxxxxxxx@example.com>")$-
$(SetHeader,Content-Type,"text/html")$$-
$$(HtmlEdit)$$-
<HTML><HEAD>
<META content="text/html; charset=iso-8859-1" http-equiv=Content-Type>
以下、HTMLコードと内容文が続く


それで、ヘッダ部分の最後から2行目の末尾の $$- を $- だけにして、最後の行の行頭と末尾の $$ と $$- をそれぞれ $ と $- にして保存し直したら、今度は正常に展開されました。


関連して、もう一件。

もともとは欧文のHTMLだったのですが、テンプレ保存する時には、文字コードの部分が保存されないのは仕様でしょうか?
metaタグでは欧文指定されていますが、ヘッダーで指定されていないので、このテンプレを使った時にshift_jisになってしまいます。

$(SetHeader,Content-Type,"text/html; charset=iso-8859-1")$-

とりあえず、このように修正して、望む動作をしてくれるようになりました。

---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。
[ ]
RE:03883 テンプレート保存時のバグNo.03884
秀まるお さん 11/09/27 09:21 [ コメントを投稿する ]
   連絡いただいた現象ですが、こちらでテストして再現出来て、ソースコード見
直して原因も究明出来ました。

 ということでさっそく修正させていただきます。

> $$(HtmlEdit)$$-

 テンプレートとして保存する用に文字コード変換する処理があって、それで
「本文の開始位置がここ」って情報が狂ってしまって余計な「$ --> $$」変換が
働いてしまってました。ヘッダの中に欧文文字などがあるとダメでした。

> もともとは欧文のHTMLだったのですが、テンプレ保存する時には、文字コードの部分
> が保存されないのは仕様でしょうか?

 これは手抜きというか、多国語対応の配慮がしてありませんでした。
[ ]
(発言者削除)No.03886
カンポ さん 11/09/27 11:02
 
[ ]
RE:03884 テンプレート保存時のバグNo.03887
カンポ さん 11/09/27 11:13 [ コメントを投稿する ]
  秀まるおさんはメールですでに読まれていると思いますが、
私が投稿した直前にbeta10のお知らせが投稿されていたのを見つけ、
早速ダウンロード&インストールして、報告した不具合が完全に
修正されているのを確認いたしました。

それで、一応その投稿は削除いたしました。

素早い対応に感謝いたします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]