[ 新規に投稿する ]

V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02324
秀まるお さん 09/06/15 17:41 [ コメントを投稿する ]
   秀丸メールのV5.19β4 と、HTMLメールViewerの 1.00β3をアップロードしま
した。

 ということでお願いします。

http://hide.maruo.co.jp/software/bin2/hmmail519b4_signed.exe
http://hide.maruo.co.jp/software/bin2/hmmhtmlv100b3_signed.exe
[ ]
RE:02324 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02327
TATE2 さん 09/06/15 21:57 [ コメントを投稿する ]
  TATEです。

V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3で、HTMLメールアイコンが削除
用になっている場合、ダブルクリックすると、以下のメッセージが
表示されます。


不明なリンク先(たぶん何らかのプログラム)を開こうとしています。
構わずに開きますか?
リンク先:
Res://C:\WINDOWS\System32\shdoclc.dll/dnserror.htm#file://C:\
・・・・・・・・・・・・・・・\\dummy-folder\(Deleted).htm

はい(Y)を押すのもへんですが、押すとIEで「ページが表示されま
せん」となり、メールエディタは本文空白になります。

いいえ(N)を押すと、メールエディタは本文空白のままになります。


削除されているので表示できない場合は、ダブルクリックしても動作
しなくてもよさそうに思いますが、いかがでしょうか?


[ ]
RE:02324 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02329
TATE2 さん 09/06/15 22:20 [ コメントを投稿する ]
  TATEです。

V5.19β4 で全般的な設定−メール表示のHTMLメールViewerプラグイン
を使う(P)を、たまたまOFFにした後、再度、ONに使用とすると
「HTMLメールViewerプラグインがインストールされていません。」と
表示され使えなくなりました。
(先ほどまで試使用していたのですが。。。)


再起動し直しても同様にONにはできません。

どのようにすればよろしいでしょうか?

WindowsXP+SP3



[ ]
RE:02327 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02332
秀まるお さん 09/06/16 09:12 [ コメントを投稿する ]
   毎度テストありがとうございます。

 リンク先を開こうとしている時に警告を出す仕組みを作ったんですが、HTML
メールViewer自身が開こうとしてるファイルについても警告を出してブロック可
能な作りになってしまい、結果おかしくなってるようです。

 なんとか修正させていただきます。
[ ]
RE:02329 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02334
秀まるお さん 09/06/16 10:21 [ コメントを投稿する ]
   すみません。レベルダウンのバグを発生させてしまいました。

 とりあえず、HTMLメールViewerプラグインをインストール直せば復活するよう
です。
[ ]
RE:02324 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02336
obby さん 09/06/16 12:05 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

HTML部分の除去を行いつつ、HTMLメールViewer対象は除く設定にしておりますが、対象をワイルドカード指定している場合、HTML部分が除去されてしまう現象が起きました。

テスト等はしておりませんが、ご確認頂ければと思います。
[ ]
RE:02336 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02337
obby さん 09/06/16 12:07 [ コメントを投稿する ]
  自己レスです。

>お世話になります。
≪全文引用されていたのでコミュニテックス会議室システムが引用部分を省略処理しました。≫
>テスト等はしておりませんが、ご確認頂ければと思います。

再度指定しなおして、受信解析のやり直しをしたら、今度は除去されませんでした。なぜでしょう?
お騒がせしました。
[ ]
RE:02337 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02342
秀まるお さん 09/06/16 14:32 [ コメントを投稿する ]
   何かバグがありそうな気がするので、こちらでいろいろ再現テストしてみます。
[ ]
RE:02342 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02343
秀まるお さん 09/06/16 15:13 [ コメントを投稿する ]
   一応ダメなパターンを見つけました。インライン表示対象リストの「編
集...」で"xxx@xxxx"のようになっているのを"*@xxxx"のように直したらダメで
した。

 他にも、ヒット結果をキャッシュする処理でダメなパターンがありそうなので、
そこも直します。
[ ]
RE:02343 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02344
obby さん 09/06/16 15:22 [ コメントを投稿する ]
  なるほど、ありがとうございます。

全く別の項目ですが、検索フォルダ上で「H」キーでヘッダ切り替えを行ったところテキスト表示に戻りませんでした。
通常のフォルダ上ではテキスト表示に切り替わります。

あわせてご確認下さい。
[ ]
RE:02344 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02345
秀まるお さん 09/06/16 15:46 [ コメントを投稿する ]
   たしかに検索フォルダのメールだとダメでした。これまた修正させていただき
ます。
[ ]
RE:02334 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02362
TATE2 さん 09/06/18 01:27 [ コメントを投稿する ]
  TATEです。

修正ありがとうございました。
β5で確認しました。

[ ]
RE:02332 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02363
TATE2 さん 09/06/18 02:04 [ コメントを投稿する ]
  TATEです。


β5で確認しましたが、以下のようなメッセージが表示されます。
----------------------------------------------------------------
Microsoft Internet Explorer
----------------------------------------------------------------
× 'file:///C:/Documents%20and%20Setting/****/My%20Documents/
    HidemaruMail/****/受信HTML/$$dummy-folder$$/(Deleted).htm'
    が見つかりません。
  パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認
  してください。

               OK
----------------------------------------------------------------

この後、OKを押すとInternet Explorerが起動されるのですが
初期表示のホームページが表示されます。


また、メニュー表示−「HTMLメールをインライン表示」を実行すると、
「ページが表示されません」とエディタ上で表示されます。
なお、エディタ上で「下のメール」を使い、メールを切り替えた直後
に「HTMLメールをインライン表示」を実行すると、「ページが表示さ
れません」と表示されず、空白のまま何も表示されないようです。



HTMLメールが削除されている場合は、何も起きないのが良さそうに
思いますが、いかがでしょうか?

ご検討よろしくお願いします。

[ ]
RE:02363 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02365
秀まるお さん 09/06/18 10:11 [ コメントを投稿する ]
   HTMLメールに限らずですが、添付ファイルが削除されてる場合でも、一応ダブ
ルクリックした場合は「開く」という動作を試みるようになっています。

 なぜそうしてるのかはっきり断言出来ませんが、以前誰かからそういう風にし
てくれと言われたのか、または何らかのファイルシステム上の問題で「ファイル
が存在しないけど開くことが出来る」みたいなことがあったのではないかと思い
ます。

 具体的には、ファイルの存在を確認するためにFindFirstFileっていうAPIを使
うんですが、それを使ってファイルが無いってことが確認出来たとしても、一応、
ShellExecuteで開くのをやってみるって風になっています。

 現状で、明らかにファイルが無いことがアイコンで分かるはずなのに、それを
あえてユーザーさんがダブルクリックして開こうとしたということであるなら、
エラーメッセージが出たとしても、無理して開く操作をした方がユーザーさんの
ためというか、たしかにWebBrowserコントロールもエラーを返すのだということ
が確認出来た方が安心出来ると思います。ということで現状のままにしたいと思
います。
[ ]
RE:02365 V5.19β4 & HTMLメールViewer 1.00β3No.02366
TATE2 さん 09/06/18 12:20 [ コメントを投稿する ]
  TATEです。

コメントありがとうございました。
仕様と認識しました。



[ ]

[ 新規に投稿する ]