[ 新規に投稿する ]

エラーがでましたNo.13800
もみじ さん 25/09/10 10:35 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。
以下のエラーが出たのでご報告します。

CGrepREsult :: ListSelected but Not CurrentWnd
GrepFolder.cpp(3458) error = 0

ご面倒でなければこのエラーの再現手順を書き添えて、秀丸メール用フォ
ルダにあるdump.txtの内容を作者に連絡ください。また、秀丸メールは一
度再起動させるのがお勧めです。


やったこととしては、送られてきたHTMLメールにローカルPCにあるファイルを添付し、元々ついていたファイルを削除しようとしたときに発生しました。

メールの改編許可をONにしてあり、Edgeタイプで利用しています。

秀丸メール v7.40 HTML編集アドイン 5.02

ご確認方よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:13800 エラーがでましたNo.13801
秀まるお2 さん 25/09/10 11:35 [ コメントを投稿する ]
  お手数かけてすみません。実は同じエラーがつい最近別のユーザー様から連絡いただいてて、最新β(Version 7.41β6)では直っているはずになります。すみませんがそれに入れ替えてほしいです。

発生条件としては、

 − 普通のフォルダ(検索フォルダじゃないフォルダ)上でメールを改変する。
 − 検索フォルダが存在してて、その検索フォルダ上でも同じメールを選択してる。

で、さらに、エラーメッセージが出るためには、

 − dump.txt作成オプションがONか、またはデバッグレベルが0以外になってる。

みたいなややこしい条件になりまして、今までなかなかエラーとして表に出ていませんでした。

以前から関係ないメールがいきなりメール内容枠に出てくる現象がたまーに発生してて、それの原因究明のためにデバッグ用の処理を追加してて、そのデバッグ用の処理はdump.txt作成オプションONの時のみ発動するようにしてて、それで出てきたメッセージになります。

ちなみに別件で連絡いただいたユーザー様は「振り分け」コマンドで発生していました。「振り分け」コマンドで-TuruKame-Filter:ヘッダが書き換わる時にも内部的に改変と同じ処理が働いて、それで発生していました。
[ ]
RE:13801 エラーがでましたNo.13802
もみじ さん 25/09/10 12:04 [ コメントを投稿する ]
  そうなんですね。

頻繁に発生するわけではなくて、今回初めてだったのですが最新βを入れてみます。

詳しくご説明いただいたので私の利用も付け加えますと、

最近、添付ファイルをHENNGE ONEで送ってくる人が多くなり、添付のPDF(hennge_secure_download.pdf)から開きファイルDLサイトを開き、リンクをクリックしてPWメールを取得し、サイトに入力して本来の添付ファイルを取得するということをしています。
そのリンクは2週間ぐらいで使えなくなるので、取得したファイルを元のメールに添付して、hennge_secure_download.pdfを削除するという手順を踏んでいるときに発生しました。

私の発生条件としては、検索フォルダでhennge_secure_download.pdfがあるメールを抽出していて、そこでメールを別ウィンドウで開き、上記の手順を踏んでいる感じになります。

dump.txt作成オプションはONで、またはデバッグレベルは2になっていました。

[ ]
RE:13802 エラーがでましたNo.13803
秀まるお2 さん 25/09/10 15:26 [ コメントを投稿する ]
  秀丸メール本体ウィンドウ上で検索フォルダを選択してたのなら起きないと思います。検索フォルダが存在してて、そのフォルダ上で対象メールを選択した状態にしつつ、何か別のフォルダを選択してると起きるはずにはなります。

検索フォルダを選択してて起きたとしたら、何か他にも検索フォルダがあって、その別の検索フォルダで対象メールを選択してたのかもしれません。

とりあえず最新βでは直ってるはずということで、よろしくお願いします。

ちなみに最新βだと同じ状況になった時(バグが回避できた時)には、

    CGrepResult::NotifyMailUpdated: skipping ListSelected

って記録がdump.txtに出るようにはしています。(テストしていただかなくていいですが一応連絡)
[ ]
RE:13803 エラーがでましたNo.13804
もみじ さん 25/09/10 17:19 [ コメントを投稿する ]
  v7.41b6にしたのですが、設定や返信メールの返信先の指定ダイアログなどのフォントが変ってしまいました。
何フォントが選択されているかわかりませんが、小さい、ゴシックな感じです。

これってどこかで個別設定できるようになったのでしょうか?

全体的なフォントはそのままなのですが、一部のダイアログなどのフォントが変ってしまい非常に違和感があります、、、

取急ぎ、おしらせまで
[ ]
RE:13804 エラーがでましたNo.13805
秀まるお2 さん 25/09/10 18:34 [ コメントを投稿する ]
  ダイアログボックスのフォントなどが変わってしまったということで、1つ変更した点がありました。複数モニタの場合で、モニタ毎のDPI値が異なる場合のための方式を変更してしまいました。

秀丸エディタの方で、ダイアログボックスを別モニタに移動できないという話があって、それを移動できるようにするのに、「GDISCALED」っていう指定をする方式があったので、試しにその方式にしてました。

こちらでテストした所では、GDISCALEDにしても見た目ほとんど変わらなかったんですが・・・・もっとテストしてみたら、画面DPI値によってはフォントの太さが変わるケースがありました。例えば4Kモニタで150%表示の場合にフォントが少し違うみたいでした。

とりあえず、次のβ版で元に戻してみます。今週中にまたアップロードしたいと思います。
[ ]
RE:13805 エラーがでましたNo.13806
もみじ さん 25/09/11 10:31 [ コメントを投稿する ]
  ご確認ありがとうございます。

申告の事例は、職場のPCで確かに4Kで150%にしていました。

帰って自宅のPCでやってみると4K 150%でも起きていませんでした。

違いは、職場のPCはRADEON、自宅はNVIDIAのグラボを利用しているということです。

今日から週末まで出張になるので、職場PCでの確認ができませんが、改良版については後日確認させていただきます。

[ ]
RE:13805 エラーがでましたNo.13815
もみじ さん 25/09/16 11:37 [ コメントを投稿する ]
  β7で試してみましたのと新たにわかったことがあるので記載します。


新たにわかったことは、
β6では、マルチモニタでメインを150%、サブを125%にしていて設定部分などのフォントが異なるものになりました、メインモニタのみにするとフォントは正しく表示されました。


β7ではメイン、サブ両方を接続しても本来のフォントで表示されることを確認しました。

ありがとうございました




[ ]
RE:13815 エラーがでましたNo.13816
秀まるお2 さん 25/09/16 11:48 [ コメントを投稿する ]
  毎度確認ありがとうございます。

たぶん150%でのフォントを基準に125%に縮小(0.833...倍)するみたいなややこしい計算になって見栄えが変わってしまったりしてたのかなぁと思います。貴重な情報いただき助かりました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]