[ 新規に投稿する ]

Exchange Online受信処理エラーの調査方法No.13786
kazhashiyan さん 25/09/02 18:13 [ コメントを投稿する ]
  会社でいよいよExchange Onlineを利用することになってのですが、
秀丸めーるでは、受信時にエラーになってしまいます。
下記のようなエラー詳細が表示されています。
****受信:hashimoto-kz@i-TEC
I OAuth認証 - 28分前に済み
I サーバーを検索中 - outlook.office365.com
I 接続中 - 52.98.89.130 (port=995,POP)
I 接続完了
I 接続してすぐに切断したので再試行します
I 接続中 - 52.98.89.130 (port=995,POP)
I 接続完了

サポート部門からは、outlookを利用しない方は、サポート対象外と
言われてるのが、つらいところですが、何から(どのようなことを)
調査すればよいのでしょうか?
[ ]
RE:13786 Exchange Online受信処理エラーの調査方法No.13787
秀まるお2 さん 25/09/02 18:39 [ コメントを投稿する ]
  接続してすぐ切れてる様子的には、会社のネットワークかご自身のパソコンかにファイヤウォール系の製品が介在してて、それに切られてる可能性が高いような気がします。

「アカウント毎の設定 - メールサーバー - POP/IMAP」の所でMicrosoft Graph APIを指定して、それで受信できるかどうか試してみてほしいです。それで成功するなら、Graph API経由でアクセスする作戦で行けると思います。

他には・・・、DavMailっていうのもあるにはあります。これもhttps経由でアクセスする物の仲間ではありますが、秀丸メールの使ってGraph APIとは別で、Outlook Web AccessとかExchange Web Serviceって仕組みを経由するみたいです。

あと、秀丸メールでGraph APIを使うにしても、個人用のアカウントじゃなくて会社のアカウントに対して使うなら、秀丸メールというアプリに対してのアクセス許可を管理者がやってくれないとダメな可能性が高いです。サポート対象外なだけじゃなくて「秀丸メール」アプリに対してのアクセスを許可しないってことなら、あきらめるしか無いかもしれません。

[ ]
RE:13787 Exchange Online受信処理エラーの調査方法No.13788
kazhashiyan さん 25/09/03 09:47 [ コメントを投稿する ]
 
>「アカウント毎の設定 - メールサーバー - POP/IMAP」の所でMicrosoft Graph APIを指定して、それで受信できるかどうか試してみてほしいです。それで成功するなら、Graph API経由でアクセスする作戦で行けると思います。

 試行錯誤中にはこの設定もやってみたつもりでしたが、
再度やってみると、oAuthの認証エラーになり、もう一度
oAuthログインをやってみると、onegateのWindows認証画面が出てきて、
ADの認証情報でログインするとoAuthが成功し、
メールを受信することが出来ました!!
 自宅のリモートワーク用のパソコンでもやってみて、
 再確認をして見たいと思います。
 ありがとうございました。

。サポート対象外なだけじゃなくて「秀丸メール」アプリに対してのアクセスを許可しないってことなら、あきらめるしか無いかもしれません。
 「承諾」ボタンを押した瞬間、何かファイアーウォール系(?)の
エラー画面が表示されたような気がしたのですが、その画面が消えたあと
秀丸メールの「認証成功」のメッセージが表示されました。
[ ]
RE:13788 Exchange Online受信処理エラーの調査方法No.13789
秀まるお2 さん 25/09/03 15:57 [ コメントを投稿する ]
  >  「承諾」ボタンを押した瞬間、何かファイアーウォール系(?)の
> エラー画面が表示されたような気がしたのですが、その画面が消えたあと
> 秀丸メールの「認証成功」のメッセージが表示されました。

パソコンにインストールするタイプの何かのファイヤウォール製品があって、それがアクセス許可を求めてきたのかもしれません。

詳しいことは分かりませんが、とりあえず成功したのなら良かったです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]