[ 新規に投稿する ]

From:ヘッダを書き換えて送信した時の動作No.13536
かんの さん 25/06/07 07:33 [ コメントを投稿する ]
  セーフティアドレスを使い分けるときにFrom:ヘッダを直接書き換えていたら「From:ヘッダのドメイン(@以降部分)がアカウント毎設定と違います。」というエラーが発生するようになりました。新しいセーフティアドレスはGMXのものでドメインも異なっていますが偽装したメールや迷惑メール扱いされると困ってしまいます。

新規メールを作成してからFrom:ヘッダのメールアドレスを書き換えて送信した場合に、
アカウント設定の個人情報>差出人の情報を書き換えてから新規メールを作成したのと同じ動作を実現できないでしょうか。
[ ]
RE:13536 From:ヘッダを書き換えて送信した時の動作No.13537
秀まるお2 さん 25/06/07 20:27 [ コメントを投稿する ]
  From:ヘッダのドメインを書き換えて送信すると、一般的には送信者ドメイン認証で「FAIL」扱いになってしまってメールが届かないことが多くなりました。特にGmailとか、FAIL扱いのメールは迷惑メール扱いすると宣言してる所も出てきました。なのでドメイン書き換えについては警告表示がON標準にしてしまいました。

一応設定でOFFに出来ます。「全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ・確認メッセージ2」の中にあります。

    From:ヘッダの   □メールアドレスが違う時    □ドメインが違う時

の「ドメインが違う時」が標準でONになってるので、それをOFFにすればいいです。

余計なお世話かもしれませんが、送信者ドメイン認証がFAIL扱いにならないかどうかは確認した方がいいと思います。Gmailに送って届くかどうかで確認できると思います。
[ ]
RE:13537 From:ヘッダを書き換えて送信した時の動作No.13539
かんの さん 25/06/08 20:04 [ コメントを投稿する ]
  警告をOFFにしたいのではなくてすみません。

アカウントの差出人情報を書き換えることと、From:ヘッダを書き換えることで内部動作が変わる仕様がよく分からないのです。
[ ]
RE:13539 From:ヘッダを書き換えて送信した時の動作No.13541
秀まるお2 さん 25/06/09 09:04 [ コメントを投稿する ]
  警告メッセージの内容は正しく無かったです。

正確に表現するのが難しいんですが、アカウント毎設定の「差出人の情報 - メールアドレス」が問題なんじゃなくて、「メールサーバー」ページの「送信用メールサーバー」と、「メールアカウント」がFrom:ヘッダにあるドメインに対応した正しい物である必要があります。

警告メッセージはもうちょっと文面を工夫してみます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]