[ 新規に投稿する ]

メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13515
zurarin66 さん 25/05/29 23:55 [ コメントを投稿する ]
  新しいPOP3のアカウント追加して使っていますが、メール振り分けによる"サーバーから削除"が動いていません。
アカウント設定内のサーバー設定ではメールを残すとして、特定メールに対してメール振り分けの条件で"サーバーから削除"に設定しているつもりですが、削除されていません。
その他設定もしているつもりですが、他どこを確認すればよいか、アドバイスいただけないでしょうか?
使用しているのは、秀丸メールVer7.39です。
[ ]
RE:13515 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13516
zurarin66 さん 25/05/30 00:14 [ コメントを投稿する ]
  補足になりますが、リモートメールから個別に削除対象にして、削除することはできます。
[ ]
RE:13516 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13517
秀まるお2 さん 25/05/30 09:15 [ コメントを投稿する ]
  振り分けにうまくヒットしてない可能性が考えられるので、それの確認をするのがお勧めです。

「全般的な設定」の「上級者向け - 動作の記録」の中にある

    □ 振り分け結果をfilterlog.txtファイルに記録する

をONにしてOKし、問題のメールを選択してから「編集」メニューの「振り分け」コマンドを実行します。

その後、秀丸メールのデータ用フォルダの中に生成される「filterlog.txt」ファイルを開いて、一番最後の行を見ます。

時刻とアカウント名とMessage-Idなどの後に、「ヒット(番号): 振り分け名」みたいなのが出てくれば、その振り分け項目にヒットしてることになります。振り分けアクションもそこに出てきます。例えばサーバーから削除なら「サーバーから削除」と表示さます。

振り分けを実行する度にfilterlog.txtファイルに1行ずつ記録が増えるなら何かヒットしてることになり、何も変化が無いなら何にもヒットしてないことになります。

そのテストをして、振り分けが正しく機能してるかどうか確認可能です。うまくヒットしてない場合は、例えば「サーバーから削除」の振り分け項目の優先順位を一番上にするなどしてどうなるかテストするとか、いろいろ対策が出来ると思います。

ちなみに僕の所でテストした限りでは、サーバーから削除の動作はうまく動いていました。例えば

"Subject:" が "サーバー削除テスト" である
    → サーバーから削除

のような振り分け項目を作ってそれを優先順位の一番上に位置させて、自分から自分に

    Subject: サーバー削除テスト

のようなメールを送って受信すると、うまく振り分け項目にヒットして、受信時のやりとり記録としては、

 S RETR 330
 R +OK 1990 octets
 R ...(1993バイト)
 I 1 / 1 済み (2K / 2Kバイト)
 I 振り分け: サーバーから削除
 S DELE 330
 R +OK Marked to be deleted.
 S QUIT

のように、サーバーから削除のアクションも実行されてることが確認できました。もし振り分けでたしかにヒットしてるなら、ご自身からご自身に対象となるメールを送って受信するテストをして、「直前のやりとり記録」を見る作戦もお願いしたいです。


-------------------------------------------------------------------
1つ思い出したことがありました。GmailでPOPで受信してる場合だと、サーバーから削除がうまく機能しない可能性が高いです。Gmailの場合は特殊です。
[ ]
RE:13517 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13518
zurarin66 さん 25/05/31 14:37 [ コメントを投稿する ]
  早速のアドバイスありがとうございます。
上記手順を試したところ、問題なくサーバー上のメール削除されていました。
ただ、使いたかった手順では削除されませんで、使い方が間違っているのかもしれないので、ご確認いただけますか。

やりたいこと
1)サーバーからメールをダウンロードし、読了後手動で振り分け
2)振り分け設定は、
 ローカルのメールフォルダに振り分け+サーバーから削除(高度な設定)
 + 振り分けコマンドのみ有効とする
 振り分け対象:受信メール
3)振り分けコマンド実行し、ローカルフォルダにメールは移動
4)次回のサーバー送受信で上記振り分け済メールのみ削除
 (ローカルフォルダには、保存)
といった内容です。

POPサーバーの設定としては、
 受信したメールをサーバー上に残す:ON
 削除されたメールは次回受信時サーバー上からも削除する。:ON
としています。

上記で試すと
3の手順でフォルダ移動まではされますが、4の送受信で対象メールが削除がされません。
対象メールをゴミ箱に移動して削除すると、サーバー上も削除されていました。

4までの手順のログを記載します。
・フィルタリングログ_NG
-----------------------------------------------------------
2025/05/30 13:01:41 ******* 受 コ Message-Id:<228DBD11776E112D72BB2E2@*******.co.jp> ヒット(0):サーバー削除テスト 移動:ゴミ箱 サーバーから削除
-----------------------------------------------------------

・フィルタリングログ後-送受信ログ_NG
-----------------------------------------------------------
====== 2025/05/30 13:01:49 mode=送信 未送信メール数=0 account=*******
I 送信対象無し
====== 2025/05/30 13:01:49 mode=受信 account=*******
I サーバーを検索中 - *******.*******.net
I 接続中 - 122.17.***.*** (POP)
I 接続完了
R +OK Dovecot ready.
I ユーザーアカウントを送信
S USER *******
R +OK
I パスワードを送信
S PASS ****
R +OK Logged in.
I メール一覧を取得中
S STAT
R +OK 943 213335394
S LIST
R +OK 943 messages:
R ...(10194バイト)
S UIDL
R +OK
R ...(20641バイト)
S QUIT
R +OK Logging out.
-----------------------------------------------------------


・ゴミ箱削除後送-受信ログ_OK
-----------------------------------------------------------
====== 2025/05/30 13:03:40 mode=送信 未送信メール数=0 account=*******
I 送信対象無し
====== 2025/05/30 13:03:40 mode=受信 account=*******
I サーバーを検索中 - *******.*******.net
I 接続中 - 122.17.***.*** (POP)
I 接続完了
R +OK Dovecot ready.
I ユーザーアカウントを送信
S USER *******
R +OK
I パスワードを送信
S PASS ****
R +OK Logged in.
I メール一覧を取得中
S STAT
R +OK 943 213335394
S LIST
R +OK 943 messages:
R ...(10194バイト)
S UIDL
R +OK
R ...(20641バイト)
I 削除対象=1
I サーバー上から削除中 (1/1) UIDL=0000049967d8e51c
S DELE 943
R +OK Marked to be deleted.
S QUIT
R +OK Logging out, messages deleted.
-----------------------------------------------------------

またメールサーバーは、NTT Commの
Bizメール&ウェブ ビジネス
です。

使い方の可否含め、アドバイスお願いいたします。
[ ]
RE:13518 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13519
秀まるお2 さん 25/05/31 18:13 [ コメントを投稿する ]
  結論から先に書かせていただくと、これは仕様になります。一応ヘルプにも記載しています。ただ、改善の余地はあるので、改善できるようトライはさせていただきます。

まず仕様である根拠ですが、振り分けアクションの「高度な動作の指定」のヘルプの中の「サーバーから削除 」の中に、

    この振り分け動作は、受信時の自動振り分けの時のみ有効で、
    受信した後での「編集・振り分け」コマンドを実行したタイミング
    では何も動作しません。

と記載していました。

参照:
https://help.maruo.co.jp/turukame/html/01820_IDH_FILTER_ACTION.html

なぜそうなっているかというと、手動での振り分け時はサーバー上でのメールのIDである「UID」が不明であるから、ということのようでした。「アカウント毎の設定・メールサーバー」の「削除されたメールは次回受信時にサーバー上からも削除する」がONの場合は、実はUIDをメールに埋め込む処理をセットで実行してますが、振り分けの時はそれをしてないです。

ただ、これが仕様であっということは、作った本人ですらもヘルプを見ないと分からない、ややこしい仕様なので、そういうのはバグと思われても仕方が無いことだとは思います。その辺お手数かけてしまって失礼しました。

実際には今回のケースではそこの「削除されたメールは次回受信時に・・・」のオプションがONで運用されてるので、UIDは特定できます。なのでサーバーから削除できないことは無いです。この場合に限ってサーバー上から削除できるように、手元のバージョンで一回改善を試みてみます。

進捗があったらまたコメントさせていただきます。
[ ]
RE:13519 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13520
秀まるお2 さん 25/05/31 19:01 [ コメントを投稿する ]
  秀丸メールのソースコードをいじって、とりあえず手動での「振り分け」コマンドでもサーバーから削除できるようには対応できました。ただ、それがうまく動くためには「メールサーバー」ページの「削除されたメールは次回受信時にサーバー上からも削除する」がONでないとダメな内部事情が必要となります。この辺ヘルプに書いて「仕様です」と言っても誰にも理解してもらえないので、1つ案を考えました。

振り分け設定で「サーバーから削除」のアクション指定をONにして、さらに「振り分けコマンド時のみ有効とする」をONにしてOKしたら、そのタイミングで「削除されたメールは次回受信時にサーバー上からも削除する」のオプションがONかどうかチェックして、OFFになってたら、そこをONにしないとうまくアクションが効かないことを警告表示するようにします。

それで大丈夫かなぁという気がします。

とりあえずそういう方向で修正予定とさせていただきます。
[ ]
RE:13520 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13521
zurarin66 さん 25/06/01 11:02 [ コメントを投稿する ]
  ご確認ありがとうございました。
もともとの仕様だったのですね、失礼しました。

とりあえずは、
・サーバーから削除するのは受信時の自動振分けで削除のみ実施
・読了後手動振り分けコマンドでフォルダ移動
と振り分け設定を分ければ、実施できることわかりました。

仕様変更を検討いただけるということで、ありがとうございます。
対応いただけたら、確認いたします。
[ ]
RE:13521 メール振り分けによる"サーバーから削除"No.13522
秀まるお2 さん 25/06/03 09:37 [ コメントを投稿する ]
  内部的な事情で制限があるのはやっぱり良くないので、いろいろ試行錯誤して、普通に「振り分けコマンドでサーバーから削除がちゃんと機能する」って風に直せたと思います。

アカウント毎設定の「UIDL文字列をX-TuruKame-UIDL:ヘッダ・・・」のオプションも必要に応じて勝手にONになるようにもしました。特にメッセージも表示せず勝手にONになるようにしました。

今週中に一回またβ版アップロード予定とさせていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]