[ 新規に投稿する ]

+1300のタイムゾーンからのDate解釈についてNo.13369
RET さん 25/03/17 01:06 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは.

最近届くニュージーランドからのメールの Dateヘッダーが
  Sun, 16 Mar 2025 18:00:00 +1300
のようになっています(ニュージーランドは通常は+1200ですが,夏時間中なので+1300).
このメールについて,メール一覧では
  2025年3月17日 03:00
と表示され,Date順のソートでもその位置にあります.本来であれば 16日14:00(日本時間)であるべき(もしくは現地時間そのままの 16日18:00)だと思われます.
試しにタイムゾーンを +0900や +1200に書き換えてみたところ,正しい(と思われる)表示や並び順になりました.

ご確認いただければありがたいです.私の思い違いでしたら申し訳ありません.
環境は Win11 / 7.37 64bit版です.
[ ]
RE:13369 +1300のタイムゾーンからのDate解釈についてNo.13370
秀まるお2 さん 25/03/17 08:20 [ コメントを投稿する ]
  テストしてみたらたしかにおかしいことが確認できました。さらに詳しく調べたら、秀丸メールの中でのタイムゾーンの解釈が、+1200〜-1200に限定するような処理になってしまってました。大変失礼しました。

-1200〜+1400まで存在してるようでした。大変失礼しました。

参照:
https://www.frameworks.co.jp/support/manual/nkus7r000002vkrb.html

今日アップロードするV7.38β9にて修正させていただきます。
[ ]
RE:13370 +1300のタイムゾーンからのDate解釈についてNo.13375
RET さん 25/03/18 17:07 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは.

>今日アップロードするV7.38β9にて修正させていただきます。

確認いたしました.いつもながらの早いご対応,ありがとうございました.
[ ]
RE:13375 +1300のタイムゾーンからのDate解釈についてNo.13377
秀まるお2 さん 25/03/19 11:21 [ コメントを投稿する ]
  確認ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]