[ 新規に投稿する ]

添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12767
chikachika さん 24/08/27 23:26 [ コメントを投稿する ]
  Irfanviewというソフトを入れてから、秀丸メールの受信メールの添付ファイルのjpgファイルなどをダブルクリックした際、本来立ち上がるべき「フォト」が立ち上がらなくなりました。
秀丸メールの添付ファイル欄を右クリックして「プログラムから開く」→「フォト」とやれば正しく表示されます。

おそらくIrfanviewのインストール過程でレジストリのjpgなど関連のどこかがIrfanviewがらみに変更されていしまったためと思われます。

レジストリをテキストファイルに落として該当しそうなところを当たり始めたのですが、とても見つけられそうにありません。

★そこで、秀丸メールの受信メールの添付ファイルのjpgファイルなどをダブルクリックした際、秀丸メールがレジストリのどこを見て立ち上げるべきソフトを特定しているかをお教え願えないでしょうか?

そうすればIrfanviewの悪影響のうち、秀丸メールに関するところだけはレジストリが修正できるのですが。
[ ]
RE:12767 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12768
Iranoan さん 24/08/28 01:58 [ コメントを投稿する ]
  chikachika さんこんにちは Iranoan です
> Irfanviewというソフトを入れてから、秀丸メールの受信メールの添付ファイルのjpgファイルなどをダブルクリックした際、本来立ち上がるべき「フォト」が立ち上がらなくなりました。
この状態なら一度添付ファイルをどこかに保存し、エクスプローラーでそのファイルをダブル・クリックしても、「フォト」が起動しないのではないでしょうか?
だとすると JPEG ファイルのデフォルト・アプリの情報を書き換わったことが原因で、秀丸メールの問題ではありません

> 秀丸メールの添付ファイル欄を右クリックして「プログラムから開く」→「フォト」とやれば正しく表示されます。
この方法がわかっているなら、「常にこのアプリを使って .??? ファイルを開く」といったオプションを ON にすれば良かったかと
[ ]
RE:12768 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12769
chikachika さん 24/08/28 11:01 [ コメントを投稿する ]
  コメントありがとうございます。

>この状態なら一度添付ファイルをどこかに保存し、エクスプローラーでそのファイルをダブル・クリックしても、「フォト」が起動しないのではないでしょうか?

フォトが起動します。

>だとすると JPEG ファイルのデフォルト・アプリの情報を書き換わったことが原因で、秀丸メールの問題ではありません

したがって秀丸メールと、Irfanviewインストールで書き換わったレジストリの問題と思います。

[ ]
RE:12769 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12770
秀まるお2 さん 24/08/28 11:41 [ コメントを投稿する ]
  秀丸メールで添付ファイルをダブルクリックした場合、Windowsの「ShellExecute」っていうAPIでファイルを開こうとします。一応僕の所でテストした限りは「フォト」に関連づけすればフォントが起動するし、ペイントに関連づけすればペイントが起動するようではありました。(Windows10で)

関連づけの情報ですが、Windows10からレジストリではなくて、アプリケーションソフトなどから書き換えできない、知らない場所に保存されるようになってしまってます。変更するのはWindowsの設定の「アプリ」の中からか、またはファイルのプロパティの「変更...」ボタンを使うしか無くて、レジストリエディタでどこか書き換えるって作戦は不可(のはず)です。

ファイルのプロパティから変更するとしたら、

1.秀丸メールでもエクスプローラでもなんでもいいので、対象ファイルのアイコンが出た状態にする。
2.マウス右ボタンメニューから「プロパティ」を実行する。
3.「プログラム: フォント」のようになってる右側の「変更...」ボタンを押して、
  プログラムを指定する。

なんですが、これでダメでしたら、一回何か別のアプリ(ペイントとか)に変更してから「フォト」を指定しなおす作戦でどうでしょうか。
[ ]
RE:12770 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12771
秀まるお2 さん 24/08/28 12:10 [ コメントを投稿する ]
  >「フォト」に関連づけすればフォントが起動するし

すみません。「フォト」が起動する、の間違いです。

他のアプリではどうやって起動してるのか分かりませんが、ShellExecuteでの起動については秀丸エディタのマクロでテストできます。

    openbyshell @"ファイル名...";

 みたいなマクロでテストする手があります。
[ ]
RE:12771 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12772
chikachika さん 24/08/28 14:25 [ コメントを投稿する ]
  >他のアプリではどうやって起動してるのか分かりませんが、ShellExecuteでの起動については秀丸エディタのマクロでテストできます。
>
>    openbyshell @"ファイル名...";
>
> みたいなマクロでテストする手があります。

上記マクロを秀丸、および秀丸メール上で動作させてみましたが、両方の場合とも、正常に フォト が立ち上がって表示されました。

なんでこれと、秀丸メールの添付ファイル欄のファイル名ダブルクリックとが、違った結果になるんだろう。不思議だ。
[ ]
RE:12772 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12773
秀まるお2 さん 24/08/28 16:19 [ コメントを投稿する ]
  なぜに秀丸メールの添付ファイルダブルクリックで別のアプリが起動するのか、謎です。

秀丸エディタのopenbyshellを使った場合と秀丸メールの添付ファイル開くとで、ShellExecuteのAPI呼び出し時のパラメータが少し違う点があるのと、あと、ユニコード版を呼ぶかマルチバイト版を呼ぶかどうかの違いがあるようでした。今日にでもVersion 7.34β1をアップロードするので、それでopenbyshellと同じになるようにしてみます。

アップロードできたらまた書き込みさせていただきます。

----------------------------------------------------
マクロの例ですが、添付ファイルの1つ目を開くとしたら、以下のようなマクロになります。それも試してみてほしいです。もしかして拡張子が微妙に違ってるとか。(jpgとjpegの違いとか)

    loaddll "tkinfo.dll";
    $path = dllfuncstr("HomeDir") + dllfuncstr("CurrentAccount") + "\\" + dllfuncstr("CurrentHeader", "X-Attach:");
    message "添付ファイルを開く - " + $path;
    openbyshell $path;
    endmacro;

[ ]
RE:12770 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12774
chikachika さん 24/08/28 17:09 [ コメントを投稿する ]
  >ファイルのプロパティから変更するとしたら、
>
>1.秀丸メールでもエクスプローラでもなんでもいいので、対象ファイルのアイコンが出た状態にする。
>2.マウス右ボタンメニューから「プロパティ」を実行する。
>3.「プログラム: フォント」のようになってる右側の「変更...」ボタンを押して、
>  プログラムを指定する。
>
>なんですが、これでダメでしたら、一回何か別のアプリ(ペイントとか)に変更してから「フォト」を指定しなおす作戦でどうでしょうか。

やってみました。秀丸メールの添付ファイル欄のダブルクリックで:
プロパティ経由でペイントに変更すると、ペイントが正しく起動しました。
プロパティ経由でフォトに戻すと、前と同じで、何も立ち上がってこなくなりました。
[ ]
RE:12773 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12775
chikachika さん 24/08/28 17:34 [ コメントを投稿する ]
  提案いただいたマクロで正しく フォト が立ち上がって表示されました。

拡張子は.JPG .jpeg とも提案いただいたマクロでは正しくフォトで表示されます。
添付ファイル欄ダブルクリックでは両方の拡張子ともだめです。

★拡張子でどう異なるか、見逃していたのですが:
.JPG では添付ファイル欄のアイコンはIrfanviewのものになっています。explorerにドラッグしてコピーすると正しいアイコンになります。
.jpeg では添付ファイル欄のアイコンは正しいアイコンです。



>なぜに秀丸メールの添付ファイルダブルクリックで別のアプリが起動するのか、謎です。
> ......
>
[ ]
RE:12775 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12776
秀まるお2 さん 24/08/28 18:18 [ コメントを投稿する ]
  今アップロードしたので、それでテストしてみてほしいです。

32bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmmail734b1_signed.exe

64bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmmail734b1_x64_signed.exe

これでもダメでしたら、「全般的な設定 - 上級者向け - デバッグ」の中にある「デバッグレベル」を、1, 2, 3 と試してみてほしいです。

デバッグレベル = 0 ... ShellExecuteで普通に開く。
デバッグレベル = 1 ... ShellExecuteで第二パラメータに"open"指定
デバッグレベル = 2 ... IContextMenu::InvokeCommandで開く方式。
デバッグレベル = 1 ... IContextMenu::InvokeCommandで"open"指定で開く方式。

としてみました。

どうでしょうか。

あと、「フォト」アプリの情報が壊れてるのだとしたら、Windowsのスタートメニューの中からフォトを探して、それの上でマウス右ボタンを押して出てくるメニューの「アンインストール」で一回アンインストールし、Microsoft Storeアプリから「Microsoft フォト」アプリを探してインストールしなおしてみてどうでしょうか。それから関連づけしなおせば直るかもしれません。

[ ]
RE:12775 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12778
chikachika さん 24/08/28 20:46 [ コメントを投稿する ]
  >提案いただいたマクロで正しく フォト が立ち上がって表示されました。
>
>拡張子は.JPG .jpeg とも提案いただいたマクロでは正しくフォトで表示されます。
>添付ファイル欄ダブルクリックでは両方の拡張子ともだめです。
>

他のファイル形式の画像ファイルも試してみました。
ペイントで適当な画像を作り、それを「名前を付けて保存」で各種形式で保存し、メールに添付して自分あてに送受信して振る舞いをチェックしました。

秀丸メール 添付ファイル欄

 マクロで表示 アイコン ダブルクリック
"heic" 〇  「白紙」 無反応
"jfif" 〇  〇  無反応
"jpe"  〇  〇  無反応
"jpeg" 〇  〇  無反応
"jpg"  〇  Irfanview 無反応
"png"  〇  Irfanview 無反応
"bmp"  〇  「白紙」 無反応
"dib"  〇  「白紙」 無反応
"gif"  〇  〇  無反応
"tif" *  Irfanview *


〇 フォト
*  Windows フォト ビューア―

tifだけは添付ファイル欄ダブルクリックに反応してくれました。

explorerでのアイコンは全形式とも フォト のアイコンですが、秀丸メール添付ファイル欄のアイコンはいろいろ混ざっていました。

上記テストのマクロは以下のようなものです。

  loaddll "tkinfo.dll";
    $path = dllfuncstr("HomeDir") + dllfuncstr("CurrentAccount") + "\\" + dllfuncstr("CurrentHeader", "X-Attach:");
    $path0=leftstr($path,strlen($path)-4);
    $path=$path0+"heic";message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"jfif";message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"jpe" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"jpeg";message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"jpg" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"png" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"bmp" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"dib" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"gif" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    $path=$path0+"tif" ;message "添付fileを開く - " + $path;openbyshell $path;
    endmacro;



[ ]
RE:12776 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12779
chikachika さん 24/08/28 21:21 [ コメントを投稿する ]
  早速の対応ありがとうございます。

>デバッグレベル = 0 ... ShellExecuteで普通に開く。
>デバッグレベル = 1 ... ShellExecuteで第二パラメータに"open"指定
>デバッグレベル = 2 ... IContextMenu::InvokeCommandで開く方式。
>デバッグレベル = 3 ... IContextMenu::InvokeCommandで"open"指定で開く方式。

デバッグレベル2と3で全画像形式で、添付ファイル欄ダブルクリックでフォト(tif形式はデバッグレベル0〜3でWindows フォト ビューア―)が立ち上がって正しく開かれました。

ありがとうございました。

ただ、添付ファイル欄アイコンが間違ったものになっているのはそのままです。
[ ]
RE:12776 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12780
もみじ さん 24/08/28 22:33 [ コメントを投稿する ]
  横からすみません。

TIFでは無いですが、PDFで同じ事象が起きており、もしかしてと思い試してみたら、
デバッグレベル2と3で解消したのでお知らせします。

起きていた事象としては、PDF-XChange Editorを利用していて、拡張子の関連付けもされている
のですが、なぜか秀丸メールの添付ダブルクリックでは、毎回、「アプリを選択して.PDFファイルを
開く」になり、「常に使う」を選択しても同様でした。

それが、デバッグレベル2と3では、本来のダブルクリックでPDF-XChange Editorが直接起動
するようになりました。

[ ]
RE:12780 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12782
秀まるお2 さん 24/08/29 09:26 [ コメントを投稿する ]
  chikachikaさんの話とまとめてコメントさせていただきます。

■アイコンがおかしい件

アイコンが違った物になってしまう件ですが、秀丸メールはWindowsの「ExtractIconEx」ってAPIを使ってアイコンを取得しつつ、拡張子ごとにアイコンをキャッシュして使い回す仕組みになってます。

デバッグオプションで動作が変わるので、もし良かったらどうすれば直るかテストしてみてほしいです。

「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ」の「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」

をとりあえずONにして秀丸メールを再起動してからどうか試してみてほしいのと、それでもダメなら

「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」

をONにして、また秀丸メールを再起動してどうか見てみてほしいです。

「SHGetFileInfoを使わない」がONの場合はレジストリにある「DefaultIcon」の値を見てアイコンを表示します。間違ってここがONになってると、古いタイプのアイコンが出る場合が多いです。

■デバッグレベル2〜3で解決する件

デバッグレベル2〜3の場合はIContextMenu::InvokeCommandで"open"指定で起動するんですが、このやり方は一般的では無いと思います。また、秀丸マクロのopenbyshellではたしかにShellExecuteを使ってます。

とりあえずマクロの場合のShellExecute呼び出しと何が違うのか、改めて確認してみます。

今回の対応はあくまでテストのためにデバッグレベルを使っただけなので、恒久的な対応はまた別に考えないといけないです。
[ ]
RE:12782 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12783
秀まるお2 さん 24/08/29 09:30 [ コメントを投稿する ]
  もう1つオプションがあるので念のため連絡させていただきます。

「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の中に
「添付ファイルを開く時に落ちる対策」

のオプションがあって、これをONだと、ShellExecuteのAPI呼び出しを別プロセスで実行します。一応これをONにして解決することは無いはずだと思うんですが、良かったらこれをONにして変化があるかどうかもテストしてみてほしいです。デバッグレベルは0で。
[ ]
RE:12783 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12785
もみじ さん 24/08/29 09:57 [ コメントを投稿する ]
  おはようございます。

私の所では、アイコンが別のものに置き換わる事象は起きていないので以下の部分のみやってみました

デバッグレベル0で、「添付ファイルを開く時に落ちる対策」にチェックをつけてもダメでした。


>もう1つオプションがあるので念のため連絡させていただきます。
> ......
>のオプションがあって、これをONだと、ShellExecuteのAPI呼び出しを別プロセスで実行します。一応これをONにして解決することは無いはずだと思うんですが、良かったらこれをONにして変化があるかどうかもテストしてみてほしいです。デバッグレベルは0で。
[ ]
RE:12785 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12786
秀まるお2 さん 24/08/29 10:19 [ コメントを投稿する ]
  テストありがとうございます。せっかくテストしていただいてるのでもう1つお願いが・・・

    loaddll "tkinfo.dll";
    $path = dllfuncstr("HomeDir") + dllfuncstr("CurrentAccount") + "\\" + dllfuncstr("CurrentHeader", "X-Attach:");
    message "添付ファイルを開く - " + $path;
    openbyshell $path;
    endmacro;

のマクロだとちゃんと開くのでしょうか。もしこれでうまく動くなら、とりあえず秀丸エディタのopenbyshellの中にあるShellExecute呼び出しを秀丸メールから呼び出して使う作戦に直してしまう作戦で解決しようかなと思ったりします。

Irfanviewのインストールもテストしてみます。
[ ]
RE:12786 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12787
もみじ さん 24/08/29 10:27 [ コメントを投稿する ]
  マクロ登録してやってみましたが、ダメでした。

アプリを選択するウィンドウが出てきて、デバッグレベル0と同じ動作でした。


>テストありがとうございます。せっかくテストしていただいてるのでもう1つお願いが・・・
> ......
>Irfanviewのインストールもテストしてみます。
[ ]
RE:12787 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12789
秀まるお2 さん 24/08/29 10:41 [ コメントを投稿する ]
  確認ありがとうございます。chikachikaさんとは別現象のようで、それが確認できて助かりました。

今ちょっと別情報を見つけたのでchikachikaさん発言にコメントさせていただきます。
[ ]
RE:12779 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12790
秀まるお2 さん 24/08/29 10:51 [ コメントを投稿する ]
  僕の所でIfranviewをインストールしてテストしてみたら、jpgファイルへの関連づけが壊れてしまいました。たぶんIfranviewに問題があるんだと思います。それで、それを修復する方法を探したらあったので、それを紹介させていただきます。

https://codeknowledge.livedoor.blog/archives/13331451.html

にあるやり方でうまくいきました。

僕のマシンではjpgファイルのプロパティに

    プログラム:  xxxx   [変更(C)...] 

のように出てくるはずの「変更(C)」ボタンが出なくなってしまいました。それが、上記のやり方(「フォト」アプリをリセットするやり方)で直りました。

デバッグレベル0でうまく開かないのは再現しなかったんですが、たぶん上記の方法でフォトのレジストリを修復してからjpgファイルの関連づけをやり直せば大丈夫じゃないかと思います。

どうでしょうか。
[ ]
RE:12790 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12791
秀まるお2 さん 24/08/29 11:12 [ コメントを投稿する ]
  もう1つの回復方法として、Ifranviewをアンインストールでもいけると思います。Ifranviewをアンインストールすると、レジストリを元に修復してくれるみたいです。

アンインストールしてからもう一度Ifranviewをインストールして、そのインストールの時に関連づけをどうするか聞いてくる時に、何も関連づけしないようにすればいいです。Ifranview側に関連づけをさせるんじゃなくて、関連づけはあくまでWindowsの設定またはファイルのプロパティの方でやればいいです。

-------------------------------------------
この方法などで回復できるかどうかは別にして、どっちにしてもデバッグレベル=2相当の動作をオプション追加対応させていただきます。「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ3」に追加します。(次のβ版で)
[ ]
RE:12782 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12804
chikachika さん 24/08/30 17:18 [ コメントを投稿する ]
  ■「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」
をとりあえずONにして秀丸メールを常駐秀丸メールも含めて全終了してから再起動してどうか試してみた
 ✖ダメ

■「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ3」の「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」
をONにして、また秀丸メールを常駐秀丸メールも含めて全終了してから再起動してどうか試してみた
 ✖ダメ 元々ONになっていた
  OFFにして、また秀丸メールを常駐秀丸メールも含めて全終了してから再起動してどうか試してみた
 〇全部が フォト のアイコンになった
これは「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」をONにして行っていた。


■そこで、「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」をoffにして、
「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ3」の「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」をoffにして、
秀丸メールを常駐秀丸メールも含めて全終了してから再起動してどうか試してみた
 〇全部が フォト のアイコンになった
「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ3」の「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」をONにして、
秀丸メールを常駐秀丸メールも含めて全終了してから再起動してどうか試してみた
 ✖ダメ

以上まとめると
「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」と「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」を

ON  ON  ✖
ON  off 〇
off off 〇
off ON  ✖

以上デバッグレベル3でテストしました。
また、「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の中に
「添付ファイルを開く時に落ちる対策」はONでした
[ ]
RE:12783 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12805
chikachika さん 24/08/30 17:20 [ コメントを投稿する ]
  >もう1つオプションがあるので念のため連絡させていただきます。
> ......
>のオプションがあって、これをONだと、ShellExecuteのAPI呼び出しを別プロセスで実行します。一応これをONにして解決することは無いはずだと思うんですが、良かったらこれをONにして変化があるかどうかもテストしてみてほしいです。デバッグレベルは0で。
--------------------------------------------------------------------
「添付ファイルを開く時に落ちる対策」は
      ONのまま
「添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない」と「添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない」を
      off off のまま
デバッグレベルを
      0
にすると、アイコン表示は正しく フォト ですが、
ダブルクリックしても フォト が立ち上がりません。

デバッグレベルを
      2
にすると、アイコン表示、ダブルクリック動作も正しくなりました。
[ ]
RE:12804 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12806
chikachika さん 24/08/30 21:23 [ コメントを投稿する ]
   &#10006 とあるのは、バッテン印が文字化けしたものです。
[ ]
RE:12806 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12810
秀まるお2 さん 24/09/01 23:45 [ コメントを投稿する ]
  いろいろテストありがとうございます。

アイコンは復活(?)したけど相変わらずダブルクリックはダメということで、どっちにしても次のβ版から

「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ2」の中に
「添付ファイルを開く時に落ちる対策」

のオプションを追加するのでそれをONにして使っていただく作戦で完了とさせていただこうと思います。

しいて、あと他にテストしていただとしたら、

■1

https://codeknowledge.livedoor.blog/archives/13331451.html

にある方法で「フォト」アプリの関連づけ情報をリセットしつつ、改めてjpgファイルについて「フォト」に関連づけし直してどうか試す作戦。

■2

ifranviewをアンインストールしてからjpgファイルの関連づけを「フォト」にしなおしてどうか試す作戦。それでうまくいったら改めてifranviewをインストールしつつ、ifranviewのインストール時に出てくる関連づけについての設定は、一切関連づけしないようにする。そして、最終的にifranviewへの関連づけが必要なら、それはWindowsの設定か、またはファイルのプロパティからやる作戦。
(ifranviewの関連づけの機能を使うとレジストリが壊れるんだと思う)

■3

上記1、2の両方試す作戦。つまり、まずはifranviewをアンインストールして、その後「フォト」のリセットをして、その後「フォト」へ関連づけしなおす作戦。それで復旧したら、ifranviewを改めてインストールしなおしつつ、ifranviewの関連づけ機能は一切使わず、関連づけはあくまでWindowsにやらせる。

を一応提案させていたたきます。
[ ]
RE:12787 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12812
もみじ さん 24/09/02 16:51 [ コメントを投稿する ]
  追加情報です。

別のPCで7.33を使っていてでバグレベルを2、3に変更してもアプリの選択画面がでてきました。
7.34b1にすると選択画面が出てこなくなりました。

なにかのお役にたてば。
[ ]
RE:12812 添付ファイルのダブルクリック時に起動するソフトNo.12813
秀まるお2 さん 24/09/02 18:17 [ コメントを投稿する ]
  デバッグレベル2〜4での特殊な動作はβ版でテストのために入れた物なので、Version 7.33では効かないです。さらには次に出すβ版でも効かなくなります。

次に出すβ版には「全般的な設定・上級者向け・デバッグ・デバッグ3」に「添付ファイルをダブルクリックしてもうまく開かない対策」のオプションを付けます。それをONにして回避していただけると思います。

ただ、根本的には、レジストリか何か、関連づけの情報が壊れてるんだろうと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]