[ 新規に投稿する ]

起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終了時から変No.12700
らんらん さん 24/08/07 15:23 [ コメントを投稿する ]
お世話になります。
秀丸メールを試用させていただいております。
Windows11、Version7.32です。

Gmailを設定して使用しているのですが、起動するたび以下のダイアログが表示され、毎回OKボタンをクリックしております。

-------------------------------------------
フォルダの構成が前回の秀丸メール終了時から変更されています。
フォルダ一覧を作成しなおします。

メール一覧用の情報生成に失敗しました。
サブフォルダ名=Aフォルダ\Bフォルダ
エラーコード=158
-------------------------------------------

サブフォルダにあたる箇所は、最初にGmailでラベル構成を以下のようにしておりました。

Aラベル
  ├Bラベル
  └Cラベル

ですが、どうもCラベルにあたる部分は秀丸メールでは表示できない(エラーコード=183が表示されていた)と気づき、Gmailにて、CラベルをAラベルの配下に変更しました。

Aラベル(Aフォルダ)
 ├Bラベル
 └Cラベル(Bフォルダ)

その後から、上記のダイアログが表示されるようになりました。

アカウント毎の設定→メールサーバー→POP3/IMAP4→IMAP4関連 にある、
「メールをダウンロードする対象フォルダ」の、上記のサブフォルダにチェックは入れております。
「フォルダ一覧の取得し直し」ボタンもクリック済みです。

どのような設定をすれば、ダイアログが出ないようにできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12700 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12701
秀まるお2 さん 24/08/07 16:11 [ コメントを投稿する ]
  連絡いただいたエラーが出る原因を考えてみたんですが、Gmailのラベルの中に、何かWindowsのファイル名/フォルダに使えない文字がまじっていて、それが原因でエラーが出てるような気がします。

最近のバージョンでユニコード文字には対応した所ですが、それとは別に、何かダメな文字があるような気がします。具体的なフォルダ名か、またはそれと思わしき文字を教えていただければ、こちらでも再現できそうな気がします。

その辺教えて欲しいです。

Webブラウザでgmailにログインして「ラベルの管理」をクリックして、その中に出てくるラベル名を範囲選択&コピーしてここの会議室に書き込んでもらえたりすれば、それでも分かるかなぁと思います。それか、画面ハードコピーを送ってもらってもいいです。

メールで送っていただくとしたら、"maruo@mitene.or.jp"宛てにお願いしたいです。

--------------------------------------------------
とりあえずの回避策としては、そういう怪しい文字を何か別のありふれた文字に置き換えていただくなどが考えられます。ちなみにファイル名/フォルダ名に使えない文字は、「windows ファイル名に使えない文字」でネット検索すると出てきます。
[ ]
RE:12701 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12702
秀まるお2 さん 24/08/07 16:35 [ コメントを投稿する ]
  Windowsのファイル名/フォルダ名で使えない文字を使ってみるテストをやってみたら、受信のタイミングでエラーが出るようでした。例えば「|」の文字がダメなんですが、「aaa|bbb」ってラベルを作成してから秀丸メールでIMAP受信すると、

■アカウント: xxxxxxxxxxx@gmail.com でのエラー。
サーバー上にあるフォルダを秀丸メール上に作成するのに失敗しました。このフォルダをスキップします。フォルダ=aaa|bbb  エラーコード=123

みたいなエラーになり、そもそもそういうフォルダが出てくることはありませんでした。

ちょっと他の可能性も考えてみます。
[ ]
RE:12702 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12705
らんらん さん 24/08/07 18:34 [ コメントを投稿する ]
ご確認、ありがとうございます。

該当のダイアログが出るラベル構成は、以下の通りになっております。

★★0_スマホ登録関係
 ├FUSION IP-Phone SMART(IP電話)
 ├G-Call(電話代節約)
 ├Google Play
 ├モバイル・料金お知らせ
 └モバイル回線(MVNO)

ダイアログが出たラベル(フォルダ)は、「モバイル回線(MVNO)」です。

Windowsのファイル名・フォルダに使用できない文字は含まれていないと思うのですが、試しに以下の作業を行ってみたところ、ダイアログが出なくなりました。

Gmailにて、「モバイル回線(MVNO)」→「モバイル回線」とラベルを変更
 ↓
秀丸メールを起動(起動時にも定期受信を実行する がON)
 ↓
メール受信の動作後、残っていた変更前のラベル(フォルダ)を手動で削除

なのですが、この検証中に、別のフォルダでダイアログが出るようになってしまいました…。
ダイアログが出たラベル名を含んだ構成につきましては、念のため、"maruo@mitene.or.jp"宛にお送りさせていただきます。

とりあえず、ご提示いただいた回避策を適用してやってみます。
[ ]
RE:12705 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12707
秀まるお2 さん 24/08/08 10:38 [ コメントを投稿する ]
  先ほどの発言で連絡いただいたフォルダ構成と、さらにメールで連絡いただいたフォルダ構成両方ともGmailのラベルに追加してテストしてみたんですが、一応僕の所では再現せずでした。

せっかく連絡いただいたフォルダ構成ですが、特に特殊な文字が入ってることも無いし、長さが極端に長いとかの特殊なことも無いように思います。また、「モバイル回線(MVNO)」を「モバイル回線」にラベル変更するとそこのフォルダについてエラーが出なくなるというのも、なぜなのか分からないです。

連絡いただいたエラーコードの「158」は、以前あった例で、フォルダのパス名が非常に長いと出ることがあるエラーのようでした。ですがそれ以上はちょっと分からないです。

それで調査が行き詰まってしまいました。なのですみませんがお願いがあります。

■メールデータのフォルダのパス名

「158」のエラーが出る可能性として、メールデータ用のフォルダのパス名が非常に長いとダメなケースがあるようなので、とりあえず、「設定 - 全般的な設定...」の「基本」ページの「ホームディレクトリ」に指定してるパス名が長い(例えば100文字以上)場合なら、それを出来れば短いパス名に変更してどうか試してみてほしいです。例えばメールデータ用のフォルダ名を短い名前に変更したりとか、「C:\TuruKameData」みたいにCドライブのルートに置いてみるとかしてみてほしいです。

秀丸メールに登録してるメールアカウント名も長いと良くないので、もし長い場合は短い名前に変更してみるなどしてみてほしいです。

■メールデータの場所

メールデータの場所がパソコン内蔵のハードディスク/SSD上ならいいんですが、そうじゃなくて、何かのネットワークドライブ上、特にWindows系じゃないNAS製品上のドライブだとしたら、それが関係して問題が起きてると思います。それを出来れば別の所に変更できたら変更してほしいし、またはそもそも的にその辺どうなのか教えて欲しい、というのはあります。

■dump.txt取ってみて欲しい

これまたちょっと面倒なことになるんですが、「全般的な設定・上級者向け・動作の記録」にある「秀丸メールの動作をdump.txtに記録する」をONにしてdump.txtを取っていただきつつ、エラーが出たら、そのエラーの箇所と、それより前の辺りの記録を送っていただけると、何か原因のヒントが見つかるかもしれないです。

何かファイルアクセスでエラーが起きてるとしたら、具体的にどのファイルにどういうAPIを呼び出してどういうエラーが返ってるのかまで記録に出てる可能性があります。(出てない可能性もありますが)

もし良かったらお願いしたいです。

(もし具体的な情報が無い場合は、その辺ちゃんと記録が出るようにしてβ版アップロードしてテストしていただく手もあったりします。)

よろしくお願いします。
[ ]
RE:12707 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12709
らんらん さん 24/08/08 13:31 [ コメントを投稿する ]
ご連絡ありがとうございます。

>■メールデータのフォルダのパス名
ホームディレクトリはデフォルトのままにしています。
C:\TuruKameData です。

また、メールアカウント名ですが、以下のように設定してみました。
ダイアログは変わらず出ています。
"aaaa.bbbb.cccc12@gmail.com"→aaaa.bbbb.cccc12

>■メールデータの場所
ホームディレクトリの場所、という意味でしたら、上記の通りCドライブ直下です。

>■dump.txt取ってみて欲しい
メールにてお送りさせていただきます。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12709 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12710
秀まるお2 さん 24/08/08 14:41 [ コメントを投稿する ]
  dump.txt送っていただきありがとうございます。ただ、残念ながらこれといったエラーの記録が出てないようで、果たしてどうしてエラーになってるのかよく分からずでした。

そもそも的に「フォルダの構成が前回の秀丸メール終了時から変更されています。・・」のエラーが出る原因から調査させていただきつつ、少なくともそれの原因となった要因(何らかのファイルアクセスのエラーか何か)がログに出るように修正してみたいと思います。

進捗があったらまた書き込みさせていただきます。
[ ]
RE:12710 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12712
秀まるお2 さん 24/08/08 18:44 [ コメントを投稿する ]
  ソースコード見直しと再現テストなどしていくつか分かったことがありました。

まず、エラーコード158と出るのは単に僕のミスで、実際には、

    ERROR_PATH_NOT_FOUND   ...  フォルダが存在しないエラー

のエラーが起きてるはずだと思います。これはつまり、エラーの出るフォルダが例えば「Aフォルダ\Bフォルダ」なら、たぶん「Bフォルダ」のフォルダ自体が無くなってるはずだと思います。すみませんがそれを確認してほしいです。

具体的には、

1.秀丸メールを起動して普通に受信する。
2.エラーの出てたフォルダが復活してることを秀丸メール上で確認する。
3.エクスプローラを使ってメールデータ用フォルダ配下にたしかにそのフォルダあることを
  確認する。
4.秀丸メールを終了させる。
5.秀丸メールを起動する。それでエラーが出たとしたら、エクスプローラで見た時に
  フォルダが無くなってることを確認する。

です。フォルダが無くなってないのにエラーが出てるとしたら、それは秀丸メールがおかしいことになると思います。
フォルダが無くなってるとしたら、いつどうして無くなってるのかを調べてほしいです。エクスプローラで見ていれば、フォルダが無くなった時にフォルダが消えてくれるので、それで分かると思います。

どうでしょうか。

まとめると・・・・

1.秀丸メールとエクスプローラを両方起動して双方のフォルダの有無状態を監視してほしい。
2.エラーが起きた時にはたしかにフォルダが無くなってることを確認してほしい。
3.それが確認できたら、果たしていつフォルダが無くなるのか調べてほしい。

です。

どうでしょうか。
[ ]
RE:12712 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12716
らんらん さん 24/08/09 12:29 [ コメントを投稿する ]
メールデータ用フォルダ配下というのは、以下のパスで合っていますでしょうか?

>C:\TuruKameData\メールアカウント名\User 以下

これで合っているとしたら、ご指示いただいた通りのチェックをやってみましたが、エラーの出るフォルダは削除されませんでした。
秀丸メール起動前・起動後・エラー出現時・手動でメール受信チェック時・秀丸メール終了後と、念のため一通りのチェックをしてみましたが、フォルダはずっと残っていました。
[ ]
RE:12716 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12717
秀まるお2 さん 24/08/09 13:47 [ コメントを投稿する ]
  フォルダがちゃんと残ってるけど、やはりエラーは再現するということですかね。すみませんがそれだけ確認お願いしたいです。

フォルダが勝手に無くなったりしてないのにやはりエラーが出てるとしたら、何か別のエラーが起きてるのかもしれませんが、とりあえず手元のβ版(まだアップロードしてないバージョン)では正しいエラーコードを表示するようにしたので、それで一回dump.txtのログ取りをお願いしたい所ではあります。
[ ]
RE:12717 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12722
らんらん さん 24/08/09 17:09 [ コメントを投稿する ]
>フォルダがちゃんと残ってるけど、やはりエラーは再現するということですかね。すみませんがそれだけ確認お願いしたいです。
仰るとおり、フォルダはあるけれどエラーが出ている、という状態です。

>フォルダが勝手に無くなったりしてないのにやはりエラーが出てるとしたら、何か別のエラーが起きてるのかもしれませんが、とりあえず手元のβ版(まだアップロードしてないバージョン)では正しいエラーコードを表示するようにしたので、それで一回dump.txtのログ取りをお願いしたい所ではあります。
必要であれば、ログ取りさせていただければと思います。
[ ]
RE:12717 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12723
秀まるお2 さん 24/08/09 17:12 [ コメントを投稿する ]
  エラーコードが間違って表示されるバグ修正と、あと、dump.txtに詳細情報を出力するようにしてβ版アップロードしました。すみませんがこれに入れ替えてログ取りなどお願いしたいです。

「全般的な設定・上級者向け・デバッグ」にある「デバッグレベル」を1にしてログ取りしてほしいです。こうするともっと詳細なログがdump.txtに出ます。例えば「フォルダA\フォルダB」が見つからないとしたら、

16:17:01.750 (3268) list.bin load failed path=c:\TuruKameData\アカウント名\User\フォルダA\フォルダB\list.bin code=3
16:17:04.605 (3289) FindFile . attr=00000010 size=0
16:17:05.468 (3289) FindFile .. attr=00000010 size=0
16:17:06.234 (3289) FindFile フォルダB1 attr=00000010 size=0
16:17:06.234 (3289) FindFile フォルダB2 attr=00000010 size=0
16:17:06.234 (3289) FindFile フォルダB3 attr=00000010 size=0
16:17:06.656 (3377) CListCache::Load() return FALSE / ignore

みたいなログが出ます。「フォルダB1」などは、「フォルダA」の配下にあるフォルダの一覧をFindFirstFileってAPIを使って取得して出力します。この中に「フォルダB」があるなら、たしかにそのフォルダがあるのに秀丸メールがうまく認識してないことになります。

その辺のログを教えていただければ何か解決のヒントが分かるかなぁと思います。出来れば秀丸メールを起動してからエラーが出るまでの全部のログをメールで送って欲しいです。

明日からお盆休みになってしまうんですが、一応、僕自身は1日1回はここを見ます。

よろしくお願いします。

32bit版: https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmmail733b7_signed.exe
64bit版: https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmmail733b7_x64_signed.exe

[ ]
RE:12723 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12726
らんらん さん 24/08/11 09:13 [ コメントを投稿する ]
先ほど、dump.txtのログをメールにて送付いたしました。
よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12726 起動するたび「フォルダの構成が前回の秀丸メール終No.12727
秀まるお2 さん 24/08/13 09:41 [ コメントを投稿する ]
  メールで1回お返事した所ですが、こちらにちゃんとお返事させていただきますと・・・

まず、送っていただいたdump.txtのおかけで原因が分かって再現も出来ました。さらには後で連絡いたたいたメールでMac上でラベルを作成したということで、過去の話とも合致しました。

問題は、濁音/半濁音の文字が、ユニコードの結合文字(U+3099、U+309A)を使ってるパターンになっていて、それを秀丸メールが余計な変換をしてるせいでおかしくなってました。余計な変換を無しにして対応できました。

実は以前あった例で、Macからのメールに対して濁音/半濁音を含む文字を検索するとヒットしない、という問題がありました。Mac上でこれらの文字を入力すると(アプリによるかもしれないですが)、ユニコードの結合文字を使った文字列になるようで、それが検索できないのはまずいということで、秀丸メールがメールを受信した後のデコード(受信解析)の時に、それらを普通の濁音/半濁音文字に変換してしまうことにしました。それが今回、フォルダ名についての処理の一部でこの変換をしてて、問題が起きてました。

手元の秀丸メールで修正した所ではありますが、とりあえずらんらんさんの所でラベル名を変更してもらって回避できたということでした。

いろいろご協力ありがとうございました。送っていただいたログなどは念のため削除させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]