[ 新規に投稿する ]

「すべて既読にする」を取り消す方法No.12626
なかしま さん 24/06/17 17:32 [ コメントを投稿する ]
受信したメールを複数のフォルダに振り分けて使っています。

後で見返したいメール(後で返信が必要なメール)は未読のままにしているのですが、
たまに1つのメールを既読にする際に、誤って該当メールを右クリック>「すべて既読にする」をクリックしてしまうことがあります。
(本来は「既読にする」をクリックするところです。)

その場合、該当フォルダ内の未読にしておきたかったメールが全て既読になってしまいます。

この操作を元に戻す方法はありませんでしょうか?

もしくは、簡単に「すべて既読にする」ができないように「すべて既読にする」をクリックした際には、
ポップアップ等で「本当に実行しますか?」というように聞くようにできないかと考えますが、方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。

■環境
秀丸メール Version 7.32 64bit editon
Windows10 pro 64bit バージョン 22H2
[ ]
RE:12626 「すべて既読にする」を取り消す方法No.12627
秀まるお2 さん 24/06/17 18:21 [ コメントを投稿する ]
  > この操作を元に戻す方法はありませんでしょうか?

 「すべて既読にする」を取り消す方法はあります。「検索」メニューにある「直前に未読だったメール」コマンドを実行すると、1つ前に選択してたメールに戻って既読を未読に戻すんですが、「すべて既読にする」を実行した直後なら、それによって既読になったメールがすべて未読に戻ります。

 ただ、秀丸メールを再起動してしまったり、未読/既読切り替え以外の操作(たとえは既読にしたメールの削除とか)をすると戻ることは出来なくなってしまいます。

> もしくは、簡単に「すべて既読にする」ができないように「すべて既読にする」をクリックした際には、
> ポップアップ等で「本当に実行しますか?」というように聞くようにできないかと考えますが、方法はないでしょうか。

 実はオプションがあります。「設定 - 全般的な設定...」を実行して、左下にある「上級者向け設定」をONにした上で、設定ツリーから「上級者向け -^ 確認メッセージ」のページを選択します。

 そこに

    □ 「すべて既読にする」を実行する時

 のオプションをONにすればいいです。

 「すべて既読にする」を間違って実行するのがいやな場合は、これを無効にする方法もあります。マクロメニューの「マクロ登録...」の中の「コマンド置き換え」の所で「すべて既読にする」のコマンドコードを何かのマクロに置き換えてしまえばいいいです。例えば

40049,dummy.mac

 のようにします。dummy.macは存在してなくてもエラーが出るだけなので問題ないですが、しいて存在させるなら、

    message "実行禁止コマンドです。";

 みたいな1行を入れておけばいいかと思います。
[ ]
RE:12627 「すべて既読にする」を取り消す方法No.12629
なかしま さん 24/06/18 10:09 [ コメントを投稿する ]
早速のご回答ありがとうございます。

早速、「設定 - 全般的な設定...」>「上級者向け -^ 確認メッセージ」の設定をし、動作を確認しました。

大変助かりました。

よろしくお願いします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]