[ 新規に投稿する ]

アカウントの削除と再生方法についてNo.12562
mtriver さん 24/05/13 09:50 [ コメントを投稿する ]
  mtriver です。

以前、「hidesoft.8:12337| Reply-To ヘッダが継続されない他?」のスレッドでお世話になりました。
その後この Gmailアカウントにて今一つしっくり行かないことがあり、一旦このアカウントを削除して復旧しようとしています。
別の PC では何事も無かったかのように動いておりますので。
以下の手順で宜しいのかチェックをお願い致します。

尚、メールサーバーは
メールサーバー -  POP3/IMAP4
受信メールサーバーの種類  v IMAP4
IMAP4 / Graph APIの動作モード  v POP3風にメールをダウンロードするだけのモード

にて運用しています。
バックアップのお手伝いにて大半は「バックアップ - Gmail」へ収納しました。

手順
1.設定内容の保存
2.F:\xxx\MyTkMail\Gmail フォルダーをバックアップしてそこの account.bin を account.bin.old とリネームしておく
3.Gmailアカウントの削除
4.秀丸メールを一旦終了する
5.バックアップした Gmail フォルダーをもとの所にコピ−して戻す
6.秀丸メールを起動する
7.Gmailアカウントを作成する
8.Gmailアカウントの設定をする

以上ですが、これで宜しいのかのチェックを、或いはもっと賢い方法がありましたらご教授願います。

また、7で Gmailアカウントを作成した後では戻した Gmail フォルダーはどう見えているのでしょうか?
アカウント削除前と同じになってはいないのでは?と思っていますが。
[ ]
RE:12562 アカウントの削除と再生方法についてNo.12564
秀まるお2 さん 24/05/13 11:21 [ コメントを投稿する ]
   連絡いただいた手順ですが、それで正しいのかどうかは僕の方ではっきりお返事するのは難しいです。文章で連絡いただいた内容だけだとちょっとよく分からないので。

 とりあえず1つ思ったこととして、「バックアップのお手伝い」は別に使わなくてもいいんじゃないかと思いました。バックアップのお手伝いは、古いメールを別アカウントに分けるための機能なので、今回のようなにアカウントまるごとバックアップしたいだけなら必要無いと思います。

 エクスプローラを使ってアカウント用のフォルダをまるごとコピーすればいいんじゃないかと思います。

 まるごとコピーしたアカウントを戻して何か作業したい場合は、アカウント名(=フォルダ名)を何か別のに変えて戻すってことは必要になります。それだけ注意すればいいんじゃないかと思います。

 何か秀丸メールのデータ類を操作して大事な物が無くなったとか言われても、僕の方では責任は取れないです。心配な場合は、作業の前にに、その場面専用のバックアップ(=複数個のバックアップ)を取っておくのがお勧めです。

 例えば

 2024-05-13-xxxxアカウント削除の直前

 とかフォルダを作ってそこにメールデータまるごとコピーするとか、そういう作戦で、何か作業をする前に、その場面の直前の状態をバックアップしておけば安心だと思います。
[ ]
RE:12564 アカウントの削除と再生方法についてNo.12565
mtriver さん 24/05/13 11:40 [ コメントを投稿する ]
  mtriver です。

>  とりあえず1つ思ったこととして、「バックアップのお手伝い」は別に使わなくてもいいんじゃないかと思いました。バックアップのお手伝いは、古いメールを別アカウントに分けるための機能なので、今回のようなにアカウントまるごとバックアップしたいだけなら必要無いと思います。

これは今回の目的とは全く関係ありませんですが、一応アカウント内の容量を削減する目的でやりました。

>  まるごとコピーしたアカウントを戻して何か作業したい場合は、アカウント名(=フォルダ名)を何か別のに変えて戻すってことは必要になります。それだけ注意すればいいんじゃないかと思います。

元のアカウント名(現状では Gmail)では駄目と言う事ですか?
それはどうしてでしょうか?

>  何か秀丸メールのデータ類を操作して大事な物が無くなったとか言われても、僕の方では責任は取れないです。心配な場合は、作業の前にに、その場面専用のバックアップ(=複数個のバックアップ)を取っておくのがお勧めです。

それはありません。
あくまでも自己責任でやりますが、ご経験があれば何らかのアドバイスが頂けるかなと思った次第です。
[ ]
RE:12565 アカウントの削除と再生方法についてNo.12566
秀まるお2 さん 24/05/13 12:45 [ コメントを投稿する ]
  > 元のアカウント名(現状では Gmail)では駄目と言う事ですか?
> それはどうしてでしょうか?

 メールデータ用のフォルダを名前を変えずにコピーすると、いわゆる上書きのコピーになることがあると思います。そうすると、元のメールデータと新しくコピーするメールデータが混ざっておかしなことになります。

 例えばAというアカウントがあったとして、それをエクスプローラでバックアップしておいたとします。それから一ヶ月くらい普通に使って、Aというアカウントに新しいメールデータが追加されてるとします。そこにバックアップしておいたAアカウントの古いデータを上書きコピーすると、上書きされたAアカウントの中身は壊れます。大事なメールが無くなったりします。

> あくまでも自己責任でやりますが、ご経験があれば何らかのアドバイスが頂けるかなと思った次第です。

 先ほどの話にある通りで、とにかく心配ならバックアップしてから作業する、ということだけです。

 そもそも元の話がよく理解できてないのでなんとも言えないです。
[ ]
RE:12566 アカウントの削除と再生方法についてNo.12567
mtriver さん 24/05/13 14:31 [ コメントを投稿する ]
  mtriver です。

> > 元のアカウント名(現状では Gmail)では駄目と言う事ですか?
> > それはどうしてでしょうか?

>  メールデータ用のフォルダを名前を変えずにコピーすると、いわゆる上書きのコピーになることがあると思います。そうすると、元のメールデータと新しくコピーするメールデータが混ざっておかしなことになります。

アカウントを削除する際にゴミ箱は使いませんでしたが、メールデータ用の Gmailフォルダも削除されましたのでそのままコピーで戻せました。

設定はメモしておいたので、「メールサーバー - 詳細」のところなどで何点か違いはありましたが自動設定されたのを優先にしました。
filter.txt も上書きしました。

10分程度で無事アカウントの再生とメールチェックが完了しました。
ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]