[ 新規に投稿する ]

ホームディレクトリーの切り替えNo.12359
saturn さん 24/02/20 09:07 [ コメントを投稿する ]
  秀丸メールプログラムを外部SSD配下に設定し
トラブルでアクセスできなくなり
「全般的な設定・・・Program filesフォルダ配下指定について」
のメッセージに従いC:\Program files設定し直しました。
その際、従来の外部SSDにある各種データの復元には
どうすればいいですか?
なお現在は外部SSDトラブルは復旧しています。
[ ]
RE:12359 ホームディレクトリーの切り替えNo.12360
秀まるお2 さん 24/02/20 09:29 [ コメントを投稿する ]
   そちらの詳しい状況が分からないので想像でお返事するしか無いのですが、とりあえず、秀丸メールのメールデータを復旧する用のフォルダを、外部のSSDじゃなくてパソコン内蔵のハードディスク/SSD上に作って、そこでいろいろ試してみるのがお勧めです。

 とりあえず、Windowsのエクスプローラを使ってC:ドライブのルートに

    TuruKameData2

 とかフォルダを作ります。そして、秀丸メールを起動して「設定 - 全般的な設定...」の「基本」ページの「ホームディレクトリ」の所に、「C:\TuruKameData2\」のように指定します。

 秀丸メールは一度終了させます。

 外部SSDにメールデータがあって、それがアクセス可能な状態に戻ったのであれば、以前利用されてた秀丸メールのデータ用フォルダを見て、そこの配下にあるアカウント用のフォルダやアドレス帳用のファイル(AdrBook.txtなど)を、エクスプローラを使って、先ほどの「TuruKameData2」にコピーします。その後秀丸メールを起動して、以前のアカウントやアドレス帳が戻ってるかどうか確認すればいいです。

> 「全般的な設定・・・Program filesフォルダ配下指定について」
> のメッセージに従いC:\Program files設定し直しました。

 秀丸メールのデータ用フォルダを「Program files」や「Program files (x86)」の配下にするのはダメです。

 秀丸メールが何かメッセージ表示したとしたら、それはつまり、そのフォルダを避けてくださいって意味のメッセージのはずです。
[ ]
RE:12360 ホームディレクトリーの切り替えNo.12361
saturn さん 24/02/20 09:49 [ コメントを投稿する ]
  > エクスプローラを使って、先ほどの「TuruKameData2」にコピーします。
> その後秀丸メールを起動して、以前のアカウントやアドレス帳が戻ってるかどうか確認すればいいです。
ご提案の作戦で、確認後復旧できました。

>  秀丸メールのデータ用フォルダを「Program files」や「Program files (x86)」
> の配下にするのはダメです。
了解しました。

今回は基本的な質問に丁寧にご対応いただきありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]