|
> 1.直近にて Gmail アカウントにて Reply-To ヘッダのあるメールに返信しても Reply-To ヘッダが付かない現象に悩まされています。
返信メールでも新規メールでも、Reply-To:ヘッダが付くかどうかは、返信元メールは関係なく、「アカウント毎の設定」の「個人情報・詳細」のページにある「返信アドレス(Reply-To:ヘッダ)を指定」の設定によります。
そこがOFFになってるなら返信メールでもなんでもReply-To:ヘッダは付かないのが普通だと思います。
Reply-To:ヘッダを付けないなら、そこをONにして適当な内容を指定すればいいと思います。
もしかして返信メールに限って何かのReply-To:ヘッダを付けたいなら、返信メール用に指定してるテンプレートに
$(SetHeader,Reply-To,"xxxxxx")$-
みたいな命令を埋め込む作戦が必要になります。
> 2.html メールに対してプレーンテキストメールで返信するにはどうすれば良いのでしょうか?
秀丸メールで特にややこしい指定をしてなければ、HTML形式メールでもなんでも、普通にプレーンテキスト形式で返信するのが普通だと思います。ご自身で何かHTML形式メールに対してHTML形式で返信するような指定をされてるだとしたら、それを元に戻せばいいと思います。
HTML形式メールに対してHTML形式で返信するのは、「アカウント毎の設定・テンプレート/署名」ページの中の「HTMLメール用テンプレート...」のボタンの先で何かテンプレートを指定してるはずなので、そこを「(指定しない)」にすればいいと思います。
テンプレートの指定はアカウント毎の設定の他にフォルダ毎設定にもあるので、うまくいかない場合はフォルダ毎設定も見直さないとダメかもしれません。
|
|