[ 新規に投稿する ]

HTMLメールViewerで、HTML形式のメールの表示に時間がかかNo.12263
GlimmerTwins さん 24/01/28 22:31 [ コメントを投稿する ]
  秀丸メール起動後、最初にHTML形式のメールを開くとき、本文エリアが空白のままになり、5秒ほどすると正常に表示されます。いったん表示されると、ほかのメールもすぐに開けます。

数か月前から起こるようになったように思います。設定メニューから「保護モード:OFF」に変更しても変わりませんでした。

秀丸メール 7.27
HTMLメールViewer for 秀丸メール 4.15
Microsoft Edge 121.0.2277.83
[ ]
RE:12263 HTMLメールViewerで、HTML形式のメールの表示に時間No.12264
秀まるお2 さん 24/01/29 09:38 [ コメントを投稿する ]
   パソコンのスペックにもよりますが、EdgeブラウザエンジンだとInternet Explorerエンジンよりも一発目の時間がかかるのは仕方が無いかなぁと思います。5秒程度でしたら簿許容範囲内としてもらってもいいんじゃないかと思います。

 Windowsのインストールされてるドライブがハードディスクだともっと遅いと思います。以前僕が使ってたハードディスクのノートパソコンだと10秒くらい待たされたと思います。今使ってるパソコン(小型デスクトップ)はSSDなんですが、それだと2秒ちょっとかなぁという感じではあります。秀丸メールを再起動してからの最初の表示でも1秒近くかかります。

 以前はもっと速かったとしたら、その時期はInternet Explorerエンジンだったのかもしれません。

 Edgeブラウザエンジン(WebView2コントロール)を使う同じようなアプリが他にあれば、それと比べてみると、特別秀丸メールだけ遅いかどうか判断できるんですが、ちょっとこれといった製品を知らないです。誰か知ってたら教えて欲しいです。
[ ]
RE:12264 HTMLメールViewerで、HTML形式のメールの表示に時間No.12265
秀まるお2 さん 24/01/29 10:43 [ コメントを投稿する ]
  >  Edgeブラウザエンジン(WebView2コントロール)を使う同じようなアプリが他にあれば、それと比べてみると、特別秀丸メールだけ遅いかどうか判断できるんですが、ちょっとこれといった製品を知らないです。誰か知ってたら教えて欲しいです。

 秀丸ファイラーClassicでプレビューしてどうか試してみる手がありました。

 秀丸ファイラーClassicの「ツール - オプション...」の「デザイン/操作 - プレビュー」の中で、html形式ファイルの拡張子(htmおよびhtml)に対して「ブラウザ」を割り当てると、HTMLファイルのプレビューをWebView2コントロールでするようになります。
[ ]
RE:12265 HTMLメールViewerで、HTML形式のメールの表示に時No.12267
GlimmerTwins さん 24/01/29 22:20 [ コメントを投稿する ]
  最初、表示に必要なモジュールを呼び出すのに時間がかかるわけですね。HDDのPCなので、なおさらだと思います。

少し待てば問題なく使えるので、現状のまま使うことにします。
確認ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]