|
返信用の署名をアカウント毎に指定することは可能ですが、もしかしてテンプレートに対して署名の関連づけを指定していると、そっちが優先されてしまうと思います。それ以外にも、フォルダ毎設定で署名指定してる可能性とか、あとは特殊ではありますが自動起動マクロで切り替えてしまってる可能性とかもあるかもしれません。
とりあえず、「設定 - アカウント毎の設定...」の「テンプレート/署名」ページでちゃんと署名をしてることを確認しつつ、「返信メール用」の所で指定してるテンプレートの「編集...」ボタンを押した先の「連動させる署名」の所を確認してみてほしいです。そこが「なし」になってるなら大丈夫だと思います。
もう1つは、先ほどの「アカウント毎の設定・テンプレート/署名」ページの「HTMLメール用テンプレート...」ボタンを押した先で何かテンプレートが指定されてないか確認して、もしも何か指定されてるなら、とりあえずそれを指定なしにしてどうか試してみてほしいです。
他には・・・、「受信」フォルダのメールならいいんですが、他のフォルダにあるメールに対して返信してる場合なら、そのフォルダのフォルダ毎設定の「テンプレート/署名」ページで何かテンプレートなり署名なり指定してたら、それを「指定しない」にしてどうか試してみてほしいです。
それでも効かないとしたら・・・・
例えば「返信メール」コマンドを実行した後のFrom:ヘッダの所が、たしかに今選択してるアカウントかどうかも見て欲しいです。アカウントが切り替わってる(テンプレートで切り替えてる?)と、署名も切り替わると思います。
今思いつくのはその辺の設定確認かなぁと思います。
マクロについては、「マクロ - マクロ登録...」の「自動起動」ページの「送信用のエディタ起動時」の所に何か登録されてるなら、それを無しにしてみてほしいです。
|
|