[ 新規に投稿する ]

秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12106
ko_ichi さん 23/12/11 12:17 [ コメントを投稿する ]
  便利なソフトウェアを開発していただきありがとうございます。

昨今、私の勤め先でも、夜中に仕事のメールを送りつけるのは良くないという風潮になってきまして、「秀丸リマインダ」を便利に使わせていただいています。おもに、夜中に書いたメールを、早朝に自動送信する用途です。

この用途での使い方について、2つ質問させてください。

(1)テンプレートで行なっているヘッダー指定が、秀丸リマインダに登録するときに自動では反映されません。具体的には「$(SetHeader,X-Mailer,"hoge")$-」です。現状では、秀丸リマインダで「本文編集」を行なって追加しており、少し手間がかかります。自動で反映させる方法があればお教えいただけますでしょうか。

(2)「URLを折り返すかどうか?」というダイアログが出ていて、自動送信ができなかったケースがあります。ダイアログなしで、URLは折り返さない設定にできますでしょうか? もう本文の自動折り返しをやめてしまうべきでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12106 秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12108
秀まるお2 さん 23/12/11 16:05 [ コメントを投稿する ]
  > (1)テンプレートで行なっているヘッダー指定が、秀丸リマインダに登録するときに自動では反映されません。具体的には「$(SetHeader,X-Mailer,"hoge")$-」です。現状では、秀丸リマインダで「本文編集」を行なって追加しており、少し手間がかかります。自動で反映させる方法があればお教えいただけますでしょうか。

 秀丸メール側が秀丸リマインダにヘッダを渡してないようでした。

 現状では、HTMLメールを送信できるようにするために、Content-Type:ヘッダは渡すようにしてますが、それ以外は基本渡してないようでした。「X-TuruKame-Xxxx」っのヘッダとContent-Type:ヘッダだけ例外的に渡すようにしるようです。

 とりあえず、次のβ版(Version 7.27β7)にて、X-Mailer:ヘッダも含めて標準のヘッダ以外は全部渡すように直してみます。

> (2)「URLを折り返すかどうか?」というダイアログが出ていて、自動送信ができなかったケースがあります。ダイアログなしで、URLは折り返さない設定にできますでしょうか? もう本文の自動折り返しをやめてしまうべきでしょうか。

> どうぞよろしくお願いいたします。

 「秀丸リマインダから送信指示されて確認メッセージが出るのはまずいと思うので、これもバグ扱いで修正したいと思いますが・・・、とりあえず、「全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ・確認メッセージ2」の「URLが自動折り返しされる時」を「URLを自動折り返し禁止にする」をONにすれば警告は出なくなると思います。

 または「全般的な設定・メール表示」の「折り返しなし」をONにして運用する手もあります。
[ ]
RE:12108 秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12109
秀まるお2 さん 23/12/11 16:22 [ コメントを投稿する ]
  >  とりあえず、次のβ版(Version 7.27β7)にて、X-Mailer:ヘッダも含めて標準のヘッダ以外は全部渡すように直してみます。

 やっぱり下手にいじって変なレベルダウンのバグが出るのも怖いので、とりあえず、

 X-Mailer:
 Sender:

 の2つだけ個別にリマインダに渡すように修正してみます。(次のβ版で)

 他にも何か必要なヘッダがあれば追加します。
[ ]
RE:12109 秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12113
ko_ichi さん 23/12/11 22:53 [ コメントを投稿する ]
  ご対応に感謝申し上げます。ひとまず私の用途では、

> X-Mailer:
> Sender:

の2つで十分です。

折り返しの設定についてもお教えいただいてありがとうございました。
[ ]
RE:12113 秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12114
さん 23/12/12 09:06 [ コメントを投稿する ]
   お世話になります。

 横からすみません。
 個人的には、「Organization」と「Reply-To」ヘッダも追加していただけると助かるのですが、難しいでしょうか。

 あと、ものすごい個人的なことで申し訳ないのですが、1点要望です。
 現状、「リマインダで送信」を実行した際、秀丸リマインダが起動していない場合はエラーが表示されるだけですが、秀丸リマインダが起動していなかったら起動するかどうか問い合わせて、秀丸メールから直接起動するようにしていただくことって難しいでしょうか。
 私は秀丸リマインダはスタートアップに登録せず、必要なときにだけ起動しているので、もし秀丸メールから直接起動できるようになると助かります。

 以上、よろしくお願いいたします。

 それでは。
[ ]
RE:12114 秀丸リマインダによる自動送信時のヘッダー指定No.12116
秀まるお2 さん 23/12/12 09:34 [ コメントを投稿する ]
   Organization:やReply-To:はアカウント毎設定で指定すると付いてきてしまうので、それが毎回リマインダのメール本文に入ってきたら都合が悪いと思ったんですが、改めて考えてみたら、そのヘッダの内容がアカウント毎設定と違ってたらリマインダに渡すような制御をすれば問題ないかなぁと思います。ってことでそういう風にやってみます。

 「リマインダで送信」コマンドで秀丸リマインダを自動起動するのも、たぶん出来るとは思います。トライしてみます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]